アメリカでも食べ台湾!

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします。


2012年07月

(閉店致しました)餃子ライスが食べたい・・・。最近ずっと、そればかり考えています。餃子を醤油1、酢2、辣油多めのタレにつけ、半分だけかぶり付く。モチモチの皮と、ジュージーな餡が口の中で絡み合い、そして餃子の断面から肉汁が溢れ出す。 滴る半分肉汁が出来るだ ... 続きを読む
(閉店致しました)
餃子ライスが食べたい・・・。

最近ずっと、そればかり考えています。

餃子を醤油1、酢2、辣油多めのタレにつけ、半分だけかぶり付く。

モチモチの皮と、ジュージーな餡が口の中で絡み合い、そして餃子の断面から肉汁が溢れ出す。 

滴る半分肉汁が出来るだけこぼれないように、素早くまたタレにつける。

そして、それをライスの上にのせる。

餃子に纏わりついたタレと肉汁がライスに色を付け、一気に口に掻きこむ・・・・。


考えてもお腹が減るだけなので、餃子ライスを食べることが出来るお店にやって来ました。

以前の訪問記事はこちらからどうぞ。
華北餃子館 焼き餃子とホワイト炒飯

華北餃子館(ファベイジャオズグァン) 
IMG_5929
目指すは餃子とライス!
IMG_5936
ああ、あれも美味しそうだな・・・。

豚肉鍋貼(ジューロウグオティエ)90元 
IMG_5931
うーん、今日はちょっとハズレかも。
全体的に焦げ目が少ない・・・。
(前回訪問時の鍋貼はこちらです)

白飯(バイファン)15元
IMG_5934
タレも準備完了。

まずはタレにつけてガブッと一口!
IMG_5932
今日のはカリカリ感がやっぱり少ない・・・。
けど、オンTHEライス!
IMG_5935
そして、御飯と一緒に掻きこむ!
うーん最高です。
これだけで充分ですね♪

でもお腹が空いているので・・・。

大鹹飯(ダーシェンファン)70元 
IMG_5930
あんかけ御飯です。
日本で食べる中華っぽい味で、ちょっと日本が懐かしくなりました。
変な話ですが。

肉絲蛋花湯(小)(ロースーダンホヮタン)
IMG_5933
普通に美味しかったです。
優しい塩味で、卵と野菜、トマト等が入ってました。
 
とまぁ、前回の餃子に比べて、少々残念な結果でありましたが、これもまたお店の良さということにしておきましょう!
餃子ライス、炭水化物と炭水化物、やっぱり最高です。


華北餃子館(閉店致しました)

台北市長春路81號
営業時間:11:30~14:00 17:00~21:00
定休日:日曜日

中正紀念堂からほど近い場所に、かなりローカルな豆漿屋さんがあります。場所は、杭州南路と信義路の交差点を少し北に行った場所です。青島豆漿店(チンダオドウジャンディェン)週末の朝でしたが、たくさんの人がひっきりなしに立ち寄っていました。オーダー表はなく、メニ ... 続きを読む
中正紀念堂からほど近い場所に、かなりローカルな豆漿屋さんがあります。

場所は、杭州南路と信義路の交差点を少し北に行った場所です。

青島豆漿店(チンダオドウジャンディェン)
IMG_5909
週末の朝でしたが、たくさんの人がひっきりなしに立ち寄っていました。

オーダー表はなく、メニューが壁に書かれています。
IMG_5899

鹹豆漿(シェンドウジャン)20元
IMG_5904
器がかなり大きく、ボリュームたっぷり。
IMG_5905
味は、結構シンプルだったので、ラー油や醤油を少し足して食べました。

冰豆漿(小杯)
IMG_5902
癖なく普通に美味しい豆乳です。

韮菜盒(ジュゥツァイハー)30元
IMG_5900
ニラや春雨、ネギ、豆腐等が入っています。
IMG_5906
パリパリもちもちな感じの皮に包まれており、フォカッチャ?みたいな感じです。
中身も癖なく美味しく、テーブルの上の調味料、醤油や酢を垂らしていただきました。
IMG_5907

肉餅(ロウビン)25元
IMG_5901
周りを見渡すと、この肉餅か韮菜盒を食べている方がほとんどでした。
この肉餅をテイクアウトで10個以上買っているおばさんも・・・。
IMG_5903
ガブッと一口。
滴る肉汁はあまりありませんが、カリカリも皮に肉肉しい餡が何とも言えません。
シンプルに豚肉と生姜とニラの餃子の餡のような感じで、かなり美味しかったです。

調理風景です。
IMG_5908
手前で餅、奥で蛋餅とかを焼いていました。

私の大好きな鹹豆漿はいたって普通でした(と言っても、美味しいことは間違いありません)が、かなりのボリュームでした。
でもここの肉餅はかなり美味しかったです。
営業時間が午前中だけですが、お昼前のおやつに肉餅だけ外帯(ワイタイ)、つまりテイクアウトして中正紀念堂で食べるのもありですね。


青島豆漿店

台北市杭州南路一段139之3號
営業時間:5:30~11:30
定休日:日曜日

2012年5月初旬にOPENした一風堂。新規開店してから、ずーーーーーっと行列が絶えず、並ぶのが嫌だったので食べに行く機会を逃していましたが、やっと行列もおさまったようなので、行ってみました。場所は中山北路と南京東路の交差点を南に行った、五條通りの角にあります。一 ... 続きを読む
2012年5月初旬にOPENした一風堂。
新規開店してから、ずーーーーーっと行列が絶えず、並ぶのが嫌だったので食べに行く機会を逃していましたが、やっと行列もおさまったようなので、行ってみました。

場所は中山北路と南京東路の交差点を南に行った、五條通りの角にあります。

一風堂
IMG_5941
行列がおさまったとはいえ、やっぱり混んでいて、平日のお昼時、30分程待ちました。
店の前にいる店員さんに声をかけると、整理券のようなものをもらうシステムです。

さてメニューです。
IMG_5944
台湾の方が好む、という理由で日本の一風堂にはないオリジナルなサイドメニューがたくさんありました。
IMG_5942
白丸、赤丸です。
IMG_5943
トッピングは普通にありました。

赤丸+葱(230元+30元)
IMG_5946
葱をトッピングした割りには、増量感はありません。

台湾の一風堂は賛否両論聞いていました。
「最高に美味しい!」という意見と、「日本と味が違う!」という意見。
私も正直、日本でわざわざ並んでまで一風堂に入ろうと思うほど、好きではありませんが。

まぁ、とにかく食べてみましょう。
IMG_5947
麺はストレート細麺。
硬さは硬めで頼んでいたので、程よい硬さ、味もストレート細麺独特の粉っぽさがあって、普通に美味しいです。
スープはというと、あれ?こんなに豚骨臭かったっけ?と思うほど、良い意味で豚骨臭いです。
いやー、何気に美味しいです。

白丸(200元)
IMG_5965
これまた普通に美味いです。
さっぱりとした奥に、豚骨の奥深さがあって、台湾にはない味ですよね。
もっともっと豚骨臭い、久留米ラーメンあたりは台湾でウケルかどうか気になります・・・。
IMG_5945
もちろん替え玉(40元)を頂きました。
IMG_5967
胡麻をタップリといれて・・・・。


ということで、全然美味しかったと思います。
日本の一風堂の味を忘れてしまいましたが、日本よりも台湾の豚のほうが美味しいと思うので、豚骨スープも自ずと美味しいのかもしれません。(適当ですが・・・)

行列がなければ、週一で食べに行っちゃうレベルです。
でもラーメン屋でサービス税10%取るってどうでしょう。


一風堂(中山店)

台北市中山北路一段85號
営業時間:11:30~00:00
(ラストオーダー23:30) 

朱記といえば刀削麺や餡餅(シェンビン)という焼き饅頭が有名であり、小菜の種類も豊富で、デパ地下にも入っているお店です。その本店が仁愛路と建國南路の交差点近く、建國假日玉市から歩いて2分ほどの場所にあります。朱記餡餅粥店(ジョウジーシェンビンジョウディエン) ... 続きを読む
朱記といえば刀削麺や餡餅(シェンビン)という焼き饅頭が有名であり、小菜の種類も豊富で、デパ地下にも入っているお店です。

その本店が仁愛路と建國南路の交差点近く、建國假日玉市から歩いて2分ほどの場所にあります。

朱記餡餅粥店(ジョウジーシェンビンジョウディエン)
IMG_5852
外観はなかなか雰囲気が出ていてオシャレです。

お店に入るとガラス張りの厨房が見え、中で沢山の方が餃子を包んでいました。
IMG_5867

小菜コーナー。かなりの種類の小菜がありました。
IMG_5854

さて、1階は混んでいたので、2階席に案内され座るとオーダ表を渡されました。
IMG_5853
好きなものにチェックし、店員さんに渡します。

料理が出てくるまで小菜でも食べようと思い、自分で取りに行きます。

小菜(シャオツァイ)各30元
IMG_5855
上から、インゲンのピクルスのようなもの。
酸味が効いていて、辛くないハラペーニョのような感じでした。
左は、豚の耳の刻んだものです。
これがコリコリして美味しいんですよね。
手前は、油揚げです。
日本風の味付けがしてあって、すごく美味しかったです。

豬肉餡餅(ジュウロウシェンビン)40元 
IMG_5857
さて、一番最初にやって来ました。美味しくて有名な焼き饅頭。
周りを見渡すと、各テーブルで一人一つと言っていい程、皆さん食べてました。
IMG_5858
いつもの教訓を生かし、かぶりつきたい衝動を抑えて、上品に半分に割ります。
もったいない・・・わかっていたとはいえ、肉汁が漏れてきました。
滴る肉汁を横目に、半分に割れた餡餅にかぶりつきます。
割れた断面からさらなる肉汁があふれ、相変わらず口の周りに肉汁が飛び、火傷しそうになりました。
皮はモチモチ、餡は肉肉しく美味いです。

酢醤刀削麺(ツージャンダォシャオミェン)90元
IMG_5860
刀削麺が食べたかったので頼んでみました。
IMG_5861
グルグル混ぜて頂きます。
麺は太く、そして噛み応えがありました。
まぁジャージャー麺みたいなもので、普通でした。

鮮肉蒸餃(シェンロウジュージャオ)110元
IMG_5862
蒸し餃子です。
IMG_5863
美味しい蒸し餃子でした。
まぁ特にインパクはありませんでしたが、普通に美味しいです。
でも!肉汁が少なめに感じました。。。

鮮蝦餛飩湯(シェンシャーフンタンタン)100元
IMG_5864
エビワンタンのスープです。
これも、ま、普通に!

昼時で、かなり混んでました。
IMG_5865
お会計はこんな感じ。
小菜は、お店の人がカウントしてくれるので、安心です。
IMG_5866

餡餅と小菜以外は至極普通ではありましたが、雰囲気良く、お店も綺麗なので結構使いやすいと思います。食べた後に建國假日玉市でお散歩して・・・というコースが良いかもしれませんね。
今回は本店に行きましたが、市内には沢山の店舗があります。


朱記餡餅粥店

台北市仁愛路三段106號
営業時間:11:00-14:00 17:00-20:30