こちらのお店は、店名変更し下記住所へ移転いたしました。
鼎元豆漿
台北市金華街30號之 1
本ブログのカテゴリは、「食べ物の種類」と「お店の種類」の両方で基本分けています。
今回は朝食ということで、相変わらずしょっぱい豆乳の鹹豆漿を食べに行き、朝食のカテゴリに入れようと思ったのですが、サイドメニューで頼んだ小籠包が絶品だったので、小籠包のカテゴリに入れることにしました。
それだけ、ここの小籠包にガッチリ心を掴まれました。
場所は杭州南路と愛國東路の交差点近く。
中正紀念堂の裏手となります。
盛園豆漿(シェンユェンドウジャン)
お店の前に、車やバイクがたくさん停まっており、賑わっています。
ちなみに並んでるのはテイクアウトの人たち。
中に入って、適当なところに座りましょう。
さてメニューです。
特にオーダーシートもないので、口頭で何が欲しいか店員さんを捕まえて言います。
鹹豆漿(シェンドウジャン)23元
普通に美味しい豆漿です。
ちょっと味が薄めなので物足りないかなー。
テーブルの上にある、酢を足してちょうど良い感じです。
水煎包 韮菜(シュェイチェンバオ ジューツァイ)15元
ニラの焼き肉まんです。
美味いですねぇ。
このニラと水々しさと旨さがたまりません。
そしてこの焼けた部分!
カリッカリに焼けて、フワッとした皮とは別の食感を楽しむことができます。
お店に入ると、これを食べていたお客さんもいたので頼んでみました。
小籠灌湯包(シャオロンガンタンバオ)90元
一つ一つが結構大きいです。
灌湯包というと、小籠包と同じようなもので、小籠包よりもスープがたくさん入っているもの。
小籠湯包というと、小籠包よりもスープがたくさん入っているもの。
ということは、ものすごい量のスープが入ってるということでしょうか?
案の定、思いっきり入っていました。レンゲから溢れるくらいのスープです。
このスープが、本当に濃厚で、入り口にあった生姜と醤油をタレとして持って来ましたが、そのままで十分です。
皮は若干厚め。
薄皮好きの人にとってはあんまりかもしれませんが、餡が濃厚で味は超絶品でした。
調理場の風景はこんな感じ。
台湾オニギリの飯糰(ファントヮン)を握る場所も発見しました。
高菜、大根の漬物、肉髭、油條・・・。
定番の具材だけど、美味しそう!
ということで、豆漿が結構普通でしたが、小籠包が絶品でびっくりしたお店でした。
小籠包だけをココへ食べに来ても良いと思います。
こちらのお店は、店名変更し下記住所へ移転いたしました。
鼎元豆漿
台北市金華街30號之 1
盛園豆漿
台北市大安區杭州南路二段55巷臨1號
営業時間:4:00~11:30
鼎元豆漿
台北市金華街30號之 1
本ブログのカテゴリは、「食べ物の種類」と「お店の種類」の両方で基本分けています。
今回は朝食ということで、相変わらずしょっぱい豆乳の鹹豆漿を食べに行き、朝食のカテゴリに入れようと思ったのですが、サイドメニューで頼んだ小籠包が絶品だったので、小籠包のカテゴリに入れることにしました。
それだけ、ここの小籠包にガッチリ心を掴まれました。
場所は杭州南路と愛國東路の交差点近く。
中正紀念堂の裏手となります。
盛園豆漿(シェンユェンドウジャン)
お店の前に、車やバイクがたくさん停まっており、賑わっています。
ちなみに並んでるのはテイクアウトの人たち。
中に入って、適当なところに座りましょう。
さてメニューです。
特にオーダーシートもないので、口頭で何が欲しいか店員さんを捕まえて言います。
鹹豆漿(シェンドウジャン)23元
普通に美味しい豆漿です。
ちょっと味が薄めなので物足りないかなー。
テーブルの上にある、酢を足してちょうど良い感じです。
水煎包 韮菜(シュェイチェンバオ ジューツァイ)15元
ニラの焼き肉まんです。
美味いですねぇ。
このニラと水々しさと旨さがたまりません。
そしてこの焼けた部分!
カリッカリに焼けて、フワッとした皮とは別の食感を楽しむことができます。
お店に入ると、これを食べていたお客さんもいたので頼んでみました。
小籠灌湯包(シャオロンガンタンバオ)90元
一つ一つが結構大きいです。
灌湯包というと、小籠包と同じようなもので、小籠包よりもスープがたくさん入っているもの。
小籠湯包というと、小籠包よりもスープがたくさん入っているもの。
ということは、ものすごい量のスープが入ってるということでしょうか?
案の定、思いっきり入っていました。レンゲから溢れるくらいのスープです。
このスープが、本当に濃厚で、入り口にあった生姜と醤油をタレとして持って来ましたが、そのままで十分です。
皮は若干厚め。
薄皮好きの人にとってはあんまりかもしれませんが、餡が濃厚で味は超絶品でした。
調理場の風景はこんな感じ。
台湾オニギリの飯糰(ファントヮン)を握る場所も発見しました。
高菜、大根の漬物、肉髭、油條・・・。
定番の具材だけど、美味しそう!
ということで、豆漿が結構普通でしたが、小籠包が絶品でびっくりしたお店でした。
小籠包だけをココへ食べに来ても良いと思います。
こちらのお店は、店名変更し下記住所へ移転いたしました。
鼎元豆漿
台北市金華街30號之 1
盛園豆漿
台北市大安區杭州南路二段55巷臨1號
営業時間:4:00~11:30
コメント
コメント一覧 (8)
この記事の書き込み日のまさに10月28日、こちらの店に行ってました。
私も小籠包の美味しさに感動しました!
鼎泰豊の薄皮で洗練された小籠包も大好きですが、こちらのもっちりとした小籠包もひけをとるものではないなと思いました。
行った時間が遅かったので、残念ながら韮の水煎包は品切れで、肉の水煎包しか食べれませんでしたが、それもまた絶品でした。
鹹豆漿は、私も最初「?」と思いましたが、Aiwanさんのおっしゃるとおり、酢を少し足すといい感じになりました。
劉媽媽飯糰で飯糰を買って盛園豆漿に持ち込み小籠包と一緒に食べたのですが、このコース、定番の朝飯コースの一つになりそうです。
小籠包の旨さに同意頂きありがとうございます!
水煎包が頂けなかったのは残念ですが、でもカリカリ感が味わえたと思います。
劉媽媽飯糰もいいですよね!
今度記事にしたいと思っております~♪
結構、昔から行きたいと思っていたのに
行くことになるまで、随分と時間がかかりました。
あれこれと、ネットを検索していたら
ここに到着しました。
毎日チェックしています(笑)
気持ちの中では、
既に10回以上は行ってる感じです。
宿泊予定のホテルからも行けそうなお店があり
今から楽しみです。
私も旅行に行く前は、数々のブログを参考にし、何十回も行った気分に浸っております(笑)
食べ台湾を毎日チェックして頂いているとのこと、ありがとうございます(^o^)
食べ台湾MAPも是非ご活用くださいね。
ご旅行、お気をつけていらしてください♪
今後共、宜しくお願い致します。
あちゃー。。。話では聞いてましたが、既に移転されていたんですね・・・。
更新出来ておらず、申し訳ございません。
次の週末でも早速訪れて記事にさせて頂きます!
移転すると店の雰囲気も変わるので、味にも影響するんでしょうかね・・・。
取り敢えず、訪問した際の記事をお待ちくださいませ♪