【閉店しました】
最近疲れ気味で、滋養強壮という言葉に惹かれているこの頃です。
自然の清々しい空気を吸って、自然治癒力を高めるか?
それとも、外部摂取で無理やり元気になるか?
今回は後者を選ぶことにします。
龍山寺からほど近くにある、夜市に夕方頃にやって来ました。
華西街夜市(ファシージェイエスー)
まだちょっと時間が早いせいか、閉まっているお店も多く・・・。
(以下、爬虫類系や血が苦手な方は、閲覧をお控えください)
亜州毒蛇研究所(ヤージョウドゥシャーヤンジースォ)
入口では縁起の良い?黄色い蛇さんがお出迎えをしてくれました。
研究所?
まぁ名前の意味は別として、そうです。蛇を食べにきました。
正直私は初めての経験です。
鳥肉っぽいって聞いたことがあるので、まぁ大丈夫でしょう!
さて、メニューです。
色々ありましたが、壁にお勧めっぽいのがかいてあったので、色々試せる5品セットを頼んでみました。
まずは、毒蛇湯!
これ何?
「鰻っぽいの」と言われてもわからない感じです。
スープの味は、上質なダシのあっさりスープです。
全然美味しかったです。
肉は、ちょっと臭みのある鳥肉って感じですね。
骨が多く、食べにくかったです。
さて、怪しい3杯の液を出されました。
左から「蛇鞭液・蛇毒液のミックス」「三蛇血」「三蛇胆」
蛇鞭液・蛇毒液のミックスは、アルコールが混ざってます。
キューっと染み渡る焼酎?っぽい味。
カーっと暑くなります。
三蛇血は、すっと飲めるジュース?の感じです。後味にちょっと血の味がしました。
三蛇胆もジュース感覚で飲めました。
まったく癖がなく、知らないで飲んだら絶対わからないと思います。
カップのそこに溜まった血です。ホントに血だったんですね・・・。
昼寝をいっぱいしたせいか、蛇を食べたせいか、夜はなかなか寝付けませんでした。
350元で蛇を食べるという経験が買えるのは、安いですね。
龍山寺にお越しの際は、是非立ち寄ってみてください。
外から眺めるだけはタダですし・・・。
【閉店しました】
亜州毒蛇研究所
台北市萬華區華西街49號
営業時間:13時~翌1時
自然の清々しい空気を吸って、自然治癒力を高めるか?
それとも、外部摂取で無理やり元気になるか?
今回は後者を選ぶことにします。
龍山寺からほど近くにある、夜市に夕方頃にやって来ました。
華西街夜市(ファシージェイエスー)
まだちょっと時間が早いせいか、閉まっているお店も多く・・・。
(以下、爬虫類系や血が苦手な方は、閲覧をお控えください)
亜州毒蛇研究所(ヤージョウドゥシャーヤンジースォ)
入口では縁起の良い?黄色い蛇さんがお出迎えをしてくれました。
研究所?
まぁ名前の意味は別として、そうです。蛇を食べにきました。
正直私は初めての経験です。
鳥肉っぽいって聞いたことがあるので、まぁ大丈夫でしょう!
さて、メニューです。
色々ありましたが、壁にお勧めっぽいのがかいてあったので、色々試せる5品セットを頼んでみました。
まずは、毒蛇湯!
これ何?
「鰻っぽいの」と言われてもわからない感じです。
スープの味は、上質なダシのあっさりスープです。
全然美味しかったです。
肉は、ちょっと臭みのある鳥肉って感じですね。
骨が多く、食べにくかったです。
さて、怪しい3杯の液を出されました。
左から「蛇鞭液・蛇毒液のミックス」「三蛇血」「三蛇胆」
蛇鞭液・蛇毒液のミックスは、アルコールが混ざってます。
キューっと染み渡る焼酎?っぽい味。
カーっと暑くなります。
三蛇血は、すっと飲めるジュース?の感じです。後味にちょっと血の味がしました。
三蛇胆もジュース感覚で飲めました。
まったく癖がなく、知らないで飲んだら絶対わからないと思います。
カップのそこに溜まった血です。ホントに血だったんですね・・・。
昼寝をいっぱいしたせいか、蛇を食べたせいか、夜はなかなか寝付けませんでした。
350元で蛇を食べるという経験が買えるのは、安いですね。
龍山寺にお越しの際は、是非立ち寄ってみてください。
外から眺めるだけはタダですし・・・。
【閉店しました】
亜州毒蛇研究所
台北市萬華區華西街49號
営業時間:13時~翌1時
コメント