以前ご紹介したRTマート(大潤發)の近くを歩いていたとき、気になるお店がありました。
五花馬水餃館(ウーファーマーシュェイジャオグワン)

名前からして、餃子が食べられるお店ですが、白の看板で清潔感のあるお店です。
広い店内、いつ見ても人が入って賑わっていました。
平日夜の18時半くらいに伺いました。
やはり人が多く、賑わっていました。
オーダー表です。

普通は自分の座っている番号をこちらのオーダー表に書のですが、こちらのお店は皇帝や詩人など、中国の歴史的な人物の名前がテーブルに書いてありました。
メニューは日本語、英語もあります。

料金先払いで、オーダー表をカウンターに持っていき、レシートを机の上におきます。
自分で調味料を調合する場所です。
こういうのって楽しいですよね。

招牌乾麺(ジャオパイガンミェン)

招牌とは看板の意味で、お店がお勧めするメニューの頭に「招牌」が記載されています。
何を食べようか迷った時にとても便利です。
で、この乾麺の感想はというと、可もなく不可もなく・・・。
味が濃い目が好きな人は、少々物足りないかもしれません。
麻醤麺(マージャンミェン)

麻醤、ごまだれベースの麺です。色が濃い目の麻醤で、どこで食べても美味しいです。
最高に美味しい麻醤麺というのを食べてみたいと思いますが・・・・。
葱油餅(ツォンヨービン)

ここの葱油餅最高!!!
まわりサックサク、胡椒がピリリって効いて、ネギの香りがふわぁ~っとします。
台湾独特の胡椒の匂いが嫌いな人はダメかもしれません。
私のNo1です。
鍋貼(グオティエ)

普通に美味しかったです。
鳳尾蝦蒸餃(フェンウェイシャージェンジャオ)

なかなか凝った蒸し餃子です。

大きいエビが入っていて、肉の餡もシンプルで美味しいです。
写真のように、スープがじゅわ~っと出てきます。
100元とリーズナブルで、お勧めの一品です。
店内で食べる人意外に、テイクアウト(外帯)の方も多かったです。

ネットで調べてみたら、南部をメインに展開されているチェーン店のようでした。
日本語のHPもあるので、是非チェックしてみてください。
五花馬水餃館 台北龍江店
台北市龍江路23號
営業時間:11時~14時 17時~21時
定休日:無
http://www.whm.com.tw/JP/main.php
五花馬水餃館(ウーファーマーシュェイジャオグワン)

名前からして、餃子が食べられるお店ですが、白の看板で清潔感のあるお店です。
広い店内、いつ見ても人が入って賑わっていました。
平日夜の18時半くらいに伺いました。
やはり人が多く、賑わっていました。
オーダー表です。

普通は自分の座っている番号をこちらのオーダー表に書のですが、こちらのお店は皇帝や詩人など、中国の歴史的な人物の名前がテーブルに書いてありました。
メニューは日本語、英語もあります。

料金先払いで、オーダー表をカウンターに持っていき、レシートを机の上におきます。
自分で調味料を調合する場所です。
こういうのって楽しいですよね。

招牌乾麺(ジャオパイガンミェン)

招牌とは看板の意味で、お店がお勧めするメニューの頭に「招牌」が記載されています。
何を食べようか迷った時にとても便利です。
で、この乾麺の感想はというと、可もなく不可もなく・・・。
味が濃い目が好きな人は、少々物足りないかもしれません。
麻醤麺(マージャンミェン)

麻醤、ごまだれベースの麺です。色が濃い目の麻醤で、どこで食べても美味しいです。
最高に美味しい麻醤麺というのを食べてみたいと思いますが・・・・。
葱油餅(ツォンヨービン)

ここの葱油餅最高!!!
まわりサックサク、胡椒がピリリって効いて、ネギの香りがふわぁ~っとします。
台湾独特の胡椒の匂いが嫌いな人はダメかもしれません。
私のNo1です。
鍋貼(グオティエ)

普通に美味しかったです。
鳳尾蝦蒸餃(フェンウェイシャージェンジャオ)

なかなか凝った蒸し餃子です。

大きいエビが入っていて、肉の餡もシンプルで美味しいです。
写真のように、スープがじゅわ~っと出てきます。
100元とリーズナブルで、お勧めの一品です。
店内で食べる人意外に、テイクアウト(外帯)の方も多かったです。

ネットで調べてみたら、南部をメインに展開されているチェーン店のようでした。
日本語のHPもあるので、是非チェックしてみてください。
五花馬水餃館 台北龍江店
台北市龍江路23號
営業時間:11時~14時 17時~21時
定休日:無
http://www.whm.com.tw/JP/main.php
コメント