魯肉飯(ルーロウファン)、最高に美味しいよね!!!
とよく耳にしますが、実際のところどうでしょう。
日本にない味、なかなか味わえない味だけに、食べたときは美味しい!と思いますが、毎日食べたい!と思う味ではないかもしれません・・・。
でも毎日でも食べたいかも!と思うのを友人に教えていただけました。
場所は南京東路×伊道街の交差点近く。
知高飯(ツーガオファン)

飯の名前がそのままお店になっているタイプです。
席は数席のみ。
何度かこのお店の横を通ったことがありましたが、ここのお店があったとは全然気が付きませんでした・・・。
メニューです。

座ったら口頭で注文です。
知高飯(ツーガオファン)70元

角煮や煮玉子がのっています。
このトロトロの角煮。

よくありがちな八角味ではありません。
上質な角煮といった感じで、筋っぽくも繊維っぽくもなく、トロトロで本当に美味しかったです。
卵を割ってみました。

中まで味が染み込んでいて、美味いです。
テーブルの上にあった多分大根の漬物みたいなのです。

普通に知高飯を食べても最高に美味しいのですが、コレを加えて食べると、もう極上の飯になります。
これは本当に美味しい!!と思いました。
味噌湯(ウェイツェンタン)10元

甘いです。
これぞ台湾の味噌汁といった感じです。
いやー美味しかったです。
毎日食べたい!と思いましたが、毎日食べたらきっと飽きますよね。。。
でもまた今直ぐ食べたい!と思いました。
鶏の足がのった鶏腿飯(ジートゥイファン)もあるので、次回はこれを頼みたいと思います。

知高飯
台北市南京東路二段174號
営業時間:10:30~20:00
定休日:土日祝日
とよく耳にしますが、実際のところどうでしょう。
日本にない味、なかなか味わえない味だけに、食べたときは美味しい!と思いますが、毎日食べたい!と思う味ではないかもしれません・・・。
でも毎日でも食べたいかも!と思うのを友人に教えていただけました。
場所は南京東路×伊道街の交差点近く。
知高飯(ツーガオファン)

飯の名前がそのままお店になっているタイプです。
席は数席のみ。
何度かこのお店の横を通ったことがありましたが、ここのお店があったとは全然気が付きませんでした・・・。
メニューです。

座ったら口頭で注文です。
知高飯(ツーガオファン)70元

角煮や煮玉子がのっています。
このトロトロの角煮。

よくありがちな八角味ではありません。
上質な角煮といった感じで、筋っぽくも繊維っぽくもなく、トロトロで本当に美味しかったです。
卵を割ってみました。

中まで味が染み込んでいて、美味いです。
テーブルの上にあった多分大根の漬物みたいなのです。

普通に知高飯を食べても最高に美味しいのですが、コレを加えて食べると、もう極上の飯になります。
これは本当に美味しい!!と思いました。
味噌湯(ウェイツェンタン)10元

甘いです。
これぞ台湾の味噌汁といった感じです。
いやー美味しかったです。
毎日食べたい!と思いましたが、毎日食べたらきっと飽きますよね。。。
でもまた今直ぐ食べたい!と思いました。
鶏の足がのった鶏腿飯(ジートゥイファン)もあるので、次回はこれを頼みたいと思います。

知高飯
台北市南京東路二段174號
営業時間:10:30~20:00
定休日:土日祝日
コメント
コメント一覧 (11)
いただいてます。
ガイドブックには載ってない、
現地情報にワクワクしています(笑)
ここ、是非いってみたいと
思います。
いつも貴重な情報ありがとう
ございますo(^▽^)o
いつもご覧頂いているようでありがとうございます!
ここの角煮がのったご飯は本当に美味しかったです。
量もそこまで多くないので(大食いの私にはかもしれませんが)、食べ歩きの一つとして是非どうぞ♪
で話していますが、貴方の食情報を娘に伝えています。
私自身も何度も台湾を訪れていますが、観光名所巡りになっています。
次の訪台の時には是非行ってみたいと思いました。
ブログご覧いただきありがとうございます!
ご息女が台北に留学されているとのこと。
生活面や治安も良いので、台北は本当に過ごしやすい場所ですよね。
これからも美味しい情報をお届けしたいと思いますので、何卒宜しくお願い致します。
八角ってホント多いですよねー!
肉の煮込み料理には殆ど使われているので、私はもう慣れてしまいました(^_^;)
最近の記事でないのにコメントさせてもらったのに
コメントもらえて感激です(^-^)
Aiwanさんの写真とコメントとっても
見やすくわかりやすいです(*^o^*)
これからも楽しみにしてます!
10日からの台北楽しんできます!
9月10日からご旅行なんですね!
最近は暑さもだいぶ落ち着いて、夜とか結構過ごしやすいので、是非楽しんでいらして下さいね。
これからも食べ台湾を宜しくお願い致します。
8月に台北旅行を控え、せめて食事のメニューくらいはわかるようになりたいと思い、こちらのブログ記事を参考に猛勉強中です。
この記事のお店のメニュー欄に「加飯」とありますが、どういう意味なのでしょうか?
加飯(ジャーファン)は御飯を加える、つまり白いご飯を追加するってことだと思います。
ご飯大盛りって感じですかね。
知高飯、とっても美味しいので是非訪れてくださいね〜♪
早速のお返事をどうもありがとうございます。
なんとなく想像していた意味とほぼ同じでした。
中国語はこれが通じるので気持ちが楽ですね。
実際、現地で加飯するかどうかはわかりませんが(笑)