アメリカでも食べ台湾!

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします。


東京の人形町に日本初上陸した、台湾基隆の老舗台湾タロイモスイーツのご紹介です。タロイモを使ったタロイモスイーツ、タロイモボールなども美味しいですが、その場で焼きたてが食べられるタロイモホットサンドが最高に美味しいです。 ... 続きを読む
今回は東京の人形町にある台湾タロイモスイーツ専門店をご紹介いたします!!

連珍
FullSizeRender
場所は人形町の甘酒横丁にあります。
FullSizeRender
台湾の基隆で100年以上続く老舗タロイモスイーツ専門店の日本支店です。

続きを読む

今回は日本・大阪で本格的な台湾パンが楽しめるお店のご紹介です。台湾のパンは日本で食べるパンとは違った面白さがあり、かなりおススメです! ... 続きを読む
今回は大阪にある本格台湾パンが楽しめるお店をご紹介したいと思います。

パパンツリー
FullSizeRender
場所は大阪環状線 桜ノ宮駅からすぐの場所にあり、日本人と台湾人のご夫婦でやられています。

店内にはイートインスペースもあり、飲み物と一緒に楽しむこともできるようです。

ズラリと並んだ台湾パン各種。
FullSizeRender
取り合えず気になった台湾パンをすべて購入し持ち帰ってみました。

それぞれ実食したいと思います。
FullSizeRender
お店の方から、食べる前に10秒ほどレンチンするとフワフワで美味しく食べられますよとアドバイスをいただきましたので、それぞれレンチンしてからいただきます。

続きを読む

東京・大森にある本場の台湾料理が楽しめるお店です。食べるものすべてが本場台湾の味そのまま!台湾ロスの今、絶対に訪れるべきお店です。 ... 続きを読む
東京に行く予定があり、食べ台湾読者のおススメのお店をTwitterでお聞きしたところ、こちらのお店をご紹介いただきました。

投稿いただいた写真を見た瞬間、ピン!!!と来たのでやってきました。

台湾小館
FullSizeRender
最寄り駅はJR大森駅、京急大森海岸からも徒歩圏内です。

店内はこんな様子。
FullSizeRender
開店後まもなくで訪問しましたが、すでに台湾人と思われるお客さんがいらっしゃいました。

続きを読む

カルディの台湾大根餅のレビューです。味的にはとっても好きですが、台湾の大根餅ではないですね。 ... 続きを読む
はい、今回はカルディで続々発売されている台湾商品の中から、「台湾大根餅の素」をご紹介したいと思います。
すでにタイトルで出オチしてますが、最後までお付き合いください。

台湾 大根餅の素(税込172円)
FullSizeRender
カルディ公式サイトを探したのですが、見当たらず・・・。
すでに完売したのかもしれませんので、店舗で見かけたらラッキーと思ってください。

続きを読む

手軽で簡単調理のニチレイから発売しているスープ溢れる 絶品小籠包の記事です。袋のまま手軽に調理出来てとっても美味しかったです。 ... 続きを読む
日常生活において冷凍食品を食べる機会ってあまりないのですが、先日ふとスーパーで冷凍食品コーナーを見ると、ニチレイフーズから発売されている小籠包を見つけたのでレビューしてみたいと思います。

スープ溢れる 絶品小籠包 4個入
FullSizeRender
近所のスーパーLIFEでは、本体価格278円、税込300.24円でした。

「絶品」と書くだけあって、味に自信がありそうです。
あと書いてあるのは、「上湯と金華ハムエキスを使用したコク深いスープ」、そして「九州産黒豚使用」とも。

袋のまま「チン!」するだけ!?
FullSizeRender
それだけで、絶品小籠包が作れるとは・・・・!

続きを読む

ゴディバから発売されている台湾カステラのレビューです。1個1400円程する高級カステラですが、その価値があるのか!?少し辛口でレビューしてみました。 ... 続きを読む
ベルギーの高級チョコレートブランドであるGODIVA(ゴディバ)。

そのゴディバから数量限定で台湾カステラが発売したとのことで、早速購入してみました。

味は、プレーンとチョコレートの2種類。
今回は両方購入したのでそれぞれレビューしたいと思います。

台湾カステラ プレーン 1404円(税込)
台湾カステラ チョコレート 1512円(税込)
IMG_5363
大きさは直径11センチ程。
ゴディバだけあって、良いお値段ですね。

公式サイトはこちら:


続きを読む

カルディから発売しているピーナッツの台湾お菓子、花生酥(ファーシェンスー)ピーナッツバタークッキーのご紹介です。ポリポリとした食感が楽しめ、お茶請けにピッタリ!見つけたら即買い間違いなしです。 ... 続きを読む
カルディで続々と発売されている台湾商品。

今回はピーナッツのお菓子をご紹介したいと思います。

花生酥(税込293円)
FullSizeRender
花生酥と書いて、ファーシェンスーと読みます。
台湾の昔ながらのお菓子で、私も大好きな一品。
ちなみに花生はピーナッツのことで、酥は「サクサクとした歯ざわり」という意味です。
ちなみにパイナップルケーキは「鳳梨酥」と書きます。

裏面見てみましょう。
FullSizeRender
「香ばしいピーナッツにバターが香る、濃厚な味わい」に仕上がっているようです。
花生酥のことを「ピーナッツバタークッキー」と表していますね。

気になるカロリーはこちら。
FullSizeRender
10個で379kcalなので、1個37.9kcal、一般的なクッキーのカロリー48kcalよりは低めですね。
ちなみに製造者は愛知県にある丸勘製菓という会社で、ナッツ系のお菓子を製造している会社のようです。

こちらがカルディの公式サイト

オンライン上では在庫なしでしたが、店舗には在庫があるかと思います。
店舗にない場合は他の店舗からのお取り寄せも可能なので、ぜひ店員さんに聞いてみてください。

続きを読む

今回はカルディから発売されている、「台湾屋台風炒めの素」のレポートです。実際にこちらの調味料を使って、台湾風の炒め物をつくってみました。とっても美味しくいただきました! ... 続きを読む
今回はカルディで続々発売されている台湾商品の中から、「台湾屋台風炒めの素」をご紹介したいと思います。

台湾屋台風炒めの素(税込162円)
FullSizeRender
パッケージの上部には、「台式熱炒調味料」と記載があります。
熱炒とは「ルァーチャオ」と発音し、台湾の居酒屋のようなもので料理の種類も豊富で大好きなお店の一つです。
半屋外の席で台湾ビールを飲みながら、熱炒の料理を食べるのが最高なんですよね!!!!

熱炒についての詳細記事は、下記からどうぞ。


さて、そんな熱炒料理のような調味料ということで期待しちゃいます!

ではパッケージの裏面を見てみましょう。
FullSizeRender
商品説明には、「本醸造再仕込醤油に、沙茶醤、甜麺醤、オイスターエキス、五香粉を加えた台湾の屋台風炒めの素です。」と記載。
醤油ベースに、様々な旨味が入ったタレという感じでしょうか。

こちらがKALDIの公式サイトです。

熱炒の定番炒めと言えば私の大好きな「客家小炒」ですが、沙茶醤が入っているということで若干違うものの、今回の具材は客家小炒に似せて調理したいと思います。

客家小炒については、下記から過去記事などをご参照ください。


ちなみにこちらの「台湾屋台風炒めの素」はカルディオリジナル商品ですが、製造者は一番食品というレトルト食品や調味料などのオーダーメイド開発や、一般向けの通信販売などを行っている会社のようです。

私の本職は食品関連とまったく関係がないので、製造者などを調べると色々な会社があって面白いなぁと、いつも思います。
続きを読む

大阪、日本橋にある台湾一人鍋のお店のご紹介です。空気感は台湾そのもの、鍋はもちろん魯肉飯も牛肉麺も台湾味でした。 ... 続きを読む
無性に食べたくなる台湾グルメは色々ありますが、台湾のお鍋もその一つ。
鍋と言っても台湾では様々な種類があり、唐辛子が入った辛い麻辣火鍋や、発酵した酸っぱい白菜が入った酸菜白肉鍋など色々ありますが、個人的には一人で鍋を楽しむことが出来る「一人鍋」が大好きです。

今回はそんな台湾一人鍋を楽しむことが出来るお店へとやってきました。

場所は大阪の近鉄日本橋と谷町九丁目のちょうど中間にあります。

台湾楽鍋
FullSizeRender
一階にLAWSONが入っています。

続きを読む

世界三大フルーツの一つであるチェリモヤと釈迦頭を掛け合わせた、台湾フルーツのアテモヤのご紹介です。台湾では鳳梨釈迦と呼ばれ、ネットリとした甘さがある珍しい果物です。 ... 続きを読む
海外旅行の現地ツアーや空港送迎など手軽に予約ができるKKdayが、おうちで台湾を味わえるグルメ商品も販売しており、今回は日本ではまだまだ珍しい台湾フルーツの「アテモヤ(鳳梨釈迦)」をお取り寄せしたのでレビューしたいと思います。

アテモヤとは台東名産の「釈迦頭(バンレイシ)」と呼ばれる、お釈迦様の頭のような形をした糖度が高いフルーツと、世界三大フルーツの一つである「チェリモヤ」という、ペルー産の果物を掛け合わせて品種改良した果物です。
ビタミンB2やカリウム、カルシウム、マグネシウムなどを豊富に含んでいることから、栄養価の高いことで注目されているとか。
FullSizeRender

ちなみに下記が釈迦頭です。
お釈迦様の頭の螺髪みたいに見えるが、釈迦頭と呼ばれる由来だとか。

ちなみに、世界三大フルーツは、「マンゴー」、「マンゴスチン」、「チェリモヤ」だそうです。
マンゴー、マンゴスチンは世界三大フルーツの一つと知っていましたが、もう一つはドリアンだと勘違いしていました。(ドリアンは果物の王様ですね)

私も台湾に住んでいた時に釈迦頭は何度か食べましたが、今回のアテモヤ(鳳梨釈迦)は食べたことがなかったのでとっても楽しみです。

尚、アテモヤは下記KKDAYサイトよりお取り寄せ可能です。
続きを読む

カルディから台湾のストリートフード、胡椒餅をが冷凍で発売されました。程よい肉汁とピリッと効く胡椒が病みつきになるほど、とても美味しいです。気軽に買えるようになるなんてすばらしい!!! ... 続きを読む
台湾グルメの中で一番好きと言っても過言ではない胡椒餅!

胡椒餅と書いて「フージャオビン」と発音され、パリっとした生地の中から溢れる肉汁と胡椒がピリリと効いた肉餡が入った、キングオブ台湾B級グルメの一つです。

今回、カルディから新発売されたので早速購入してみました。

台湾胡椒餅(税込333円)
FullSizeRender
冷凍のため冷凍庫に陳列されているので、少し規模の大きい店舗じゃないと置いてないかもしれません。お店に問い合わせると教えてくれるので、お近くの店舗へお問い合わせください。
続きを読む

今回は4月2日から始まる東京タワー台湾祭 2022 GWの入場特典としてもらえる、台湾で人気のインスタントカップ麺「統一調合米粉」のレビューです。台湾祭でぜひゲットしましょう! ... 続きを読む
本格的な台湾グルメが味わえるということでも有名な東京タワーで開催している「台湾祭」。
2022年もゴールデンウィーク期間を含んだ、4月2日から5月8日まで開催することが決定したようです。
mainimage


この「台湾祭」は定期的に開催されており、食べ台湾では昨年末の台湾祭をご紹介致しました。


お祭り会場には前述通り、本格的な台湾グルメの屋台の他、物販のお店も開いており、入場料はかかるものの、特典として台湾土産がついてきます。

チケットは3種類。

・大人 800円、小中学生 500円
 (台湾の定番人気カップ麺「統一調合米粉」1個、台湾烏龍茶2本+台南グッズ 1 点付き)

・数量限定特別特典プラン 1,000円
 (台湾パイナップル1個+台南グッズ 1 点付き)

・全日入場チケットプラン 1,800円
 (カップ麺「統一調合米粉」1個、台湾烏龍茶2本+台南グッズ 1 点付き)

詳細と購入は下記からどうぞ。


今回の食べ台湾では、入場特典の一つである台湾の定番人気カップ麺「統一調合米粉」について、ご紹介したいと思います。
続きを読む

カルディーで発売中の台湾ビールのご紹介です。今回はピーチ(桃)が入ったフルーツビールのピーチビール。甘くてとっても美味しくおススメです。 ... 続きを読む
カルディで発売している台湾フルーツビールとして、新しいピーチ(桃)味が発売され、とても美味しいのでおススメしたいと思います。

台灣龍泉啤酒の水果吧(ピーチビール)(税込217円)
FullSizeRender
台湾のビール会社の一つ、「台灣龍泉啤酒」が発売しているフルーツビールです。

こちらが以前ご紹介した味違いのレモンビールの記事です。


ちなみにパッケージは違いますが、こちらのピーチビールも食べ台湾でご紹介したことがありました。


やはりこちらの味の記憶はないので、気持ち新たにいただいてみたいと思います。

続きを読む

梅田の阪神百貨店で発売している台湾のソウルフード、胡椒餅を日本人好みにアレンジした、「大阪胡椒餅」のレビューです。程よい肉汁とピリッと効く胡椒が病みつき!めちゃくちゃ美味しくて、大阪土産の定番になるかも!? ... 続きを読む
全国の百貨店などに出店している、ひとくち餃子で有名な点天。
その点天より、最近リニューアルした大阪にある阪神百貨店 梅田本店の地下1階に、あの台湾のソウルフード、胡椒餅が発売しているということで買いに行ってみました。

大阪胡椒餅
FullSizeRender
横の看板とかめちゃくちゃ雰囲気出てますね。
「外酥内軟」で外はカリっと中はフワっとでしょうか。

続きを読む

レアな台湾フルーツ、台湾ナツメのご紹介です。シャリシャリとした食感で、りんごと梨の中間ともいえる台湾ナツメ、ビタミンCが豊富で漢方としても効果的な台湾フルーツです。 ... 続きを読む
台湾産フルーツの美味しい季節です!!
ここ数年パイナップルをはじめとした台湾フルーツが身近になり、日本で色々と味わえるチャンスが増えてきましたが、今年は一足先にネットで注文してみました。

お取り寄せしたのは、台湾ナツメ(棗子)です。
FullSizeRender
今回のお取り寄せは、海外旅行の現地ツアーや空港送迎など手軽に予約ができるKKday。
ナツメは予約販売のため、すでに完売しているようです。

台湾産のナツメですが台湾直送ではなく、Harawiiという富山県にある会社から冷蔵で送られてきました。
IMG_4778
ちなみに去年はスーパーで3月頃に購入したので、春先のフルーツかと思っていましたが、旬は12月から3月、日本に輸入されるのは2月頃とのことで、そろそろスーパーでもお見掛けできるかもしれません。

昨年スーパーで購入た記事はこちらからどうぞ。
 

続きを読む

タピオカミルクティー発祥の春水堂で台湾麺のランチをいただきました。久々の春水堂でしたが、やはりレベルが高い!麺はモチモチ&ツルツルでとても美味しかったです。 ... 続きを読む
創業1983年、台湾のタピオカミルクティー発祥としても知られている春水堂。
日本では2013年に第一号店が代官山でオープンし、関東と関西、他には広島と福岡に展開しているお茶専門カフェです。

春水堂のタピオカミルクティーは高品質の素材を使っており、安心して飲めるので大好きなお店の一つです。
台湾でも日本でも何度もタピオカミルクティーはいただきましたが、最近全然飲んでなかったのであらためてランチを兼ね伺ってみました。

春水堂 グランフロント大阪店
 FullSizeRender
うめきた広場の地下にある店舗です。
テイクアウトはもちろんありますが、今回は店内でいただきたいと思います。

こちらメニュー表。
FullSizeRender
今回はランチのため、食事をメインにいただきたいと思います。

色々物色してみましたが、一番ボリュームたっぷりでお得そうな、こちらの春水堂SETに決定!
FullSizeRender
お食事以外にドリンクと3種の水餃子、ミニ豆花のセットです。
食事は、麺3種か魯肉飯から選ぶことができます。
続きを読む

今回は茶色は正義!の台湾煮物、滷味(ルーウェイ)を手軽に自宅で作れるパックのご紹介です。好きな食材をパックと一緒に煮込むだけ!最高に美味しい滷味(ルーウェイ)が出来上がります。 ... 続きを読む
今回は、台湾屋台で人気のある滷味(ルーウェイ)という台湾煮物が簡単に作れるパックをご紹介したいと思います。

萬用滷味包 432円(税込)
FullSizeRender
滷味(ルーウェイ)とは、シナモン、八角、ローリエ等、数種類のスパイスを醤油ベースのスープで煮込んだ、いわゆる台湾の煮物です。
すべてが茶色く映えない一品なのですが、台湾ではとても人気があり、行列の出来るお店もあるほど。

こちらちょうど10年前(!!)の2012年2月20日にご紹介した、大好きな屋台。
閉業してしまったホテル、六福客桟の近くに出没するのですが、おばちゃん元気かなぁ・・・。


こんなオシャレなお店も過去にはご紹介しました。


日本では煮物専門店ってなかなかお見掛けしませんが、台湾ではお店によってスパイスの配合や具材、煮込み具合などが違い、味が違って面白いんですよね。

そんな台湾で人気の滷味が食べたくて食べたくて禁断症状が出そうでしたが、自宅で手軽に作れるレトルトパックを、あべのハルカスにある「神農生活」で購入しました。

ちなみに同じような「滷味パック」はAmazonでも購入できるようです。


続きを読む

セブンイレブンのルーロー飯のご紹介です。アジアングルメフェア2022が開催中のセブンイレブンより、過去一美味しいルーロー飯が発売されました! ... 続きを読む
セブンイレブンで開催中のアジアングルメフェア2022より、ルーロー飯が発売されたので早速購入してみました!

最近スイーツレビューが多かったのですが、久々にご飯ものをご紹介いたします。

じっくり煮込んだ角煮丼(ルーロー飯)594円(税込)
FullSizeRender
「セブンイレブン旅気分」ということで、旅に行きづらい今だからこそ、あの国の、あの場所の、あの料理を、身近にアジアのグルメを楽しんでもらいたいというコンセプトで、アジアングルメが各種発売されています。(セブン・イレブン。いい気分!っていうキャッチフレーズを思い出しました)
他には韓国のビビンバやヤンニョムチキンなどもあり、商品によって発売地域が異なるようですが、こちらのルーロー飯は全国で発売しています。
FullSizeRender

続きを読む

大阪天満宮近くにある台湾菓子専門店、万華(BANKA)で発売している、台湾カステラとパイナップルケーキのご紹介です。台湾カステラはプレーン以外にチーズ味もあり、パイナップルケーキも色々な味があるので食べ比べが楽しいです。 ... 続きを読む
日本で楽しむ台湾!
ということで、今回は大阪の天満宮からほど近い場所にある、台湾カステラとパイナップルケーキの専門店、台湾菓子万華(BANKA)に行ってみました。

台湾菓子万華(BANKA)
FullSizeRender
素敵な店内。
お店の奥でパイナップルケーキや台湾カステラを焼き上げているようです。
FullSizeRender
台湾雑貨も販売していました。
FullSizeRender
台湾カステラは賞味期限が短いこともあり、毎日焼き上げているようです。
時間によって焼き上がりが違うそうなのでご注意ください。
FullSizeRender

さて今回はパイナップルケーキ4種と、台湾カステラ3種を選んでみました。
それぞれ食べ比べたいと思います。
続きを読む

ミニストップの新作台湾スイーツ「台湾カステラ」と「台湾ドーナツ」のレビューです。 台湾カステラにはホイップクリームが挟まっており、かなり濃厚、台湾ドーナツはカリっとした仕上がりになっており、美味しかったです。 ... 続きを読む
今回も「日本のコンビニで買える台湾スイーツ」として、ミニストップから「台湾ドーナツ」と「台湾カステラ」の新作が発売されたので早速レビューしたいと思います。

台湾ドーナツ 128円(税込)
台湾カステラ 138円(税込)
FullSizeRender

台湾カステラは全国販売ですが、台湾ドーナツは東北・関東・東海・近畿・四国のみとのこと。
続きを読む

ローソンの新作スイーツ「台湾カステラいちご&みるく」のレビューです。 ふわしゅわ生地に濃厚なクリームと練乳、そしてイチゴが挟まれており、コンビニスイーツのレベルの高さがうかがえました。 ... 続きを読む
何度かご紹介している「日本のコンビニで買える台湾カステラシリーズ」ですが、今回はローソンから「台湾カステラ」の新作が発売されたので早速レビューしたいと思います。

台湾カステラ いちご&みるく(税込245円)
FullSizeRender

 公式サイトではこう紹介されています。
癖になる『ふわしゅわ』生地!クリームをサンドしたワンハンド台湾カステラ。別立てのメレンゲを配合し、じっくり湯煎で焼き上げた『ふわしゅわ』生地。北海道産生クリームと牛乳を配合した口どけスッキリのミルク感のあるクリームとダイス苺入り練乳ソースをサンドしました。
続きを読む

東京タワーで開催中の台湾祭のレポートです。本格的な台湾グルメをたくさん味わえることができます。 ... 続きを読む
本格的な台湾グルメが味わえるということでも有名な東京タワーで開催している「台湾祭」、今年は2021年12月3日から2022年1月16日まで東京タワーで開催しているということで、「東京タワー台湾祭21-22 Winter」に行ってきました!!

今回訪れた日(12月30日)は雲一つない晴天!
空気も澄んでいて最高の台湾祭日和でした。
FullSizeRender
台湾祭は入場料がかかるのですが、事前予約がお得です。
今回は800円の入場料で台湾ビールグラスと台湾烏龍茶のペットボトル+ドリンク付きチケットを事前に購入。
ちなみに+200円の1000円コースは、お土産全4点、台湾ビールグラスと台湾烏龍茶のペットボトル、漁師網バッグ、パイナップルケーキ付プランというのもあります。

購入はこちらから可能です。


購入後、QRコードが送られてくるので、それを入場時に見せて入場します。

入口には巨大な台湾ビール瓶とパイナップルのオブジェがありました。
IMG_4066
入り口付近には物販店もありました。
奥にグルメのお店が連なっています。
IMG_4069
会場には台湾の音楽が鳴り響いており、雰囲気も最高!
台湾祭の公式テーマソングという「麗しのアイランド」という曲もかかっていました。
この曲、なかなかいいですね。


続きを読む

台湾ヌガーのご紹介。フランス産エシレバターやマカデミアナッツなど高級食材を使った、ロイヤルニッコー台北ホテルのヌガーです。 ... 続きを読む
海外旅行の現地ツアーや空港送迎など手軽に予約ができるKKdayが、おうちで台湾を味わえるグルメ商品も販売しており、今回は「ホテル ロイヤルニッコー台北のヌガー」を頼んでみたのでレビューしたいと思います。

このヌガーは本当に美味しく、自分用はもちろん、台湾みやげとして現地で何度も購入したことがある、超おすすめの逸品です。

特に材料にこだわりがあります。
  • フランスのピレネー山脈で生産された天然塩
  • バター界のルイ・ヴィトンとも言われているフランス産のエシレバター
  • 高品質なオープンカントリーデイリーの粉ミルク
  • 濃厚な味わいのオーストラリア産マカデミアナッツ
  • 口どけ柔らかいトレハロース
  • 台湾古来の製法でもち米、うるち米、トウモロコシを糖化させた麦芽糖
  • 富士山麓の天然水
  • 無菌環境の卵
などなど。

発売当初はスタンダードのミルク味しかなかったのですが、途中から抹茶味が発売、今ではマンゴー味もあるとのことで、今回は3種が楽しめる【3種お試しセット】を注文してみました。
3種で6580円(台湾からの送料込)と少々お高めですが、その価値ありです。

注文はKKDAYのサイトから。

注文から日本までの到着に約2週間ほどかかりました。


到着したヌガーはこちら!
FullSizeRender
赤い袋に入っており、ちょっとクリスマス感があり、高級感も漂います。
続きを読む

ファミリーマートから発売された台湾魯肉(ルーロー)まんのご紹介です。肉まんの生地の中に台湾屋台の定番である魯肉飯の魯肉部分を詰めた肉まん。八角の味わいがしてなかなか美味しいです。 ... 続きを読む
12月14日にファミリーマートから発売された台湾魯肉(ルーロー)まんを購入することができたので、早速レビューしてみたいと思います。

公式サイトでは数量限定、近くのファミマではいつも一時的に売り切れでしたが、朝一に行ったら購入することができました。

台湾魯肉(ルーロー)まん(税込180円)
FullSizeRender
生地がツヤツヤで美味しそう!

お、包み紙が!?
FullSizeRender
パンダ!とっても可愛いですね。
(ちなみに別の肉まんの包み紙は肉まんマークだったので、常にパンダではないと思われます)

続きを読む

台湾のスーパーのお土産としても定番のネギクラッカーと麻辣好きにはたまらない麻辣(マーラー)クラッカーを今回はご紹介したいと思います。 ... 続きを読む
初期の食べ台湾でもスーパーのお土産として紹介しているネギクラッカーと、麻辣好きにはたまらない麻辣(マーラー)クラッカーを今回はご紹介したいと思います。

購入先はもちろんKALDI(カルディ)です。
毎週末駅ビルに入っているKALDIを覗くのが習慣になってるほど、KALDIに通ってます。

ネギクラッカーと麻辣クラッカー
IMG_2665

こちらのネギクラッカーはもう取り扱いがないようで、KALDIのHPをみると別の有名なネギクラッカーがありました。

しかしこちらもオンラインでは取り扱いが終了しているようなので、店舗でぜひ探してみてください。


マーラークラッカーはこちら。(298円税込)

こちらはオンラインでも取り扱いがあるようです。
続きを読む