アメリカでも食べ台湾!(仮)

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします(アイコンバナーは変更予定)


タグ:魯肉飯

99Ranchでそろえた具材と調味料で、魯肉飯(ルーローファン)を作ってみました。今回は豚皮を使ったコラーゲンたっぷりの魯肉飯です。 ... 続きを読む
アメリカでの外食は日本と比較するとかなり高額になので、家で食事をすることが多い生活を送っています。
当初はランチも会社近くを食べ歩いていましたが、最近はもっぱらお弁当・・・。

そんな家食の日々、渡米以来かなり気に入っている台湾系スーパーの99Ranch。
こちらでは台湾系・中華系食材が何でもそろうのですが、今回豚皮が売っていたので、魯肉飯(ルーローファン)を作ることにしました。

今回購入したのはこちらです。
FullSizeRender
豚皮は$1.78とかなりお安いですね。
香りづけに欠かせない五香粉と、コクとうま味が生まれる油葱酥は$2くらいでした。

続きを読む

プライベートでバタバタしており、更新が滞っておりました。インスタグラムでは公表していますが、本業の関係で米国赴任となり、その準備で忙しくしていました。そうだ!米国に持って行こう~♪なんて思いで購入したものの、肉製品は一切持ち込み禁止!ということで、こちら ... 続きを読む
プライベートでバタバタしており、更新が滞っておりました。

インスタグラムでは公表していますが、本業の関係で米国赴任となり、その準備で忙しくしていました。

そうだ!米国に持って行こう~♪なんて思いで購入したものの、肉製品は一切持ち込み禁止!ということで、こちらを今回はいただきます。

エスビー食品 おうちでアジアめし 魯肉飯 3個パック(希望小売価格:540円)
FullSizeRender
レトルトの魯肉飯です。

裏面見てみましょう。
FullSizeRender
パウチ式のレトルトなので、基本は湯煎、電子レンジの場合は容器からしてチンします。
続きを読む

ファミリーマートの「お母さん食堂」から販売している魯肉飯(ルーロー飯)が改良されて再登場!香辛料も控えめで日本人の舌に馴染む味付けでですが、もう一歩、という感じでした。 ... 続きを読む
今回はファミリーマートのお母さん食堂シリーズから販売されている「ごはんにちょいかけ!台湾ルーロー飯」を購入したのでレビューしたいと思います。

ごはんにちょいかけ!台湾ルーロー飯 298円(税込)FullSizeRender
こちら以前ご紹介した「ごはんにちょいかけ!ルーロー飯」の改良版ということで、商品名に「台湾」が入ったようです。

その時の記事はこちら

前回のルーロー飯はあまり台湾を感じられなかったので、ちょっと期待。

続きを読む

Z‘s MENU(ジーズメニュー)というこだわり抜いた品質を誇る“安心・安全な冷凍食品”の魯肉飯(ルーロー飯)の実食レビューです。最高級冷凍食品だけあって、最高に美味しい魯肉飯でした。 ... 続きを読む
こだわり抜いた品質を誇る“安心・安全な冷凍食品”をコンセプトに展開している、Z‘s MENU(ジーズメニュー)という高級冷凍食品から魯肉飯(ルーロー飯)が発売されているとのことで、早速購入してみました。

Z‘s MENU(ジーズメニュー)のコンセプトは、こだわり抜いた使用原料で安心・安全をということで、使用しているお肉は独自のプログラムで育てた4Xミートと呼ばれ、治療用化学薬品不使用、抗生物質不使用、ホルモン剤不使用、飼料に遺伝子組換え穀物不使用を徹底してるようです。
また他の原材料についても:
  • 遺伝子組換え原料を主原料として使用しない
  • 化学調味料等の合成添加物を使用しない
  • 天然由来の食品添加物を使用しない
  • 安全な海域で漁獲した天然魚を使用
  • 抗生物質による治療をしていない魚のみ使用
との徹底ぶりで、ラインナップも和洋中からアジア料理まで様々。価格も冷凍食品としてはかなりの高価格帯です。

Z‘s MENUの商品はショッピンサイトでも購入できますが、各種デパートでも販売しており、今回は阪急梅田本店の地下一階にあるZ‘s MENUのコーナーで購入してみました。

台湾の思い出 ルーロー飯 980円
FullSizeRender
1人前980円という高級っぷり。
    続きを読む

    今回はほっともっとから発売されているルーローファンの実食レビュー。全然五香粉は効いてませんでした。 ... 続きを読む
    今回はほっともっとから先日発売された「ルーローハン」を実食レビューしたいと思います。

    ほっともっとは、株式会社プレナスという会社が、九州・山口地方を中心に、日本全国・中国・韓国に店舗を展開している持ち帰り弁当のチェーン店です。

    お店の看板は「HottoMotto」ですね。
    IMG_1195
    外には今回発売中のルーローハンのPOPがありました。
    ん!!!????
    FullSizeRender
    ※本ブログの「食べ台湾!」とコラボはしていません。

    続きを読む

    カルディで台湾フェアより、魯肉飯ふりかけ(ルーローファンふりかけ)の実食レビューです。ちなみに台湾ではふりかけのことを香鬆(シャンソン)と呼びます。 ... 続きを読む
    KALDIで台湾フェアが開催されましたね。
    台湾直輸入の食品もありますが、商品の種類も一気に増え、カルディオリジナルのものもいくつかあるようです。

    今回は一番最初に目についた新発売のこちらの商品をレビューしたいと思います。

    ルーローファンふりかけ(192円)
    FullSizeRender
    台湾B級グルメの代表格でもある魯肉飯をふりかけにしてしまうというナイスアイデアの商品です。
    パッケージには台湾風香鬆と書いてありますが、香鬆(シャンソン)とは「ふりかけ」という意味です。

    裏面をみてみましょう。
    FullSizeRender

    豚肉、椎茸、玉ねぎ、八角、ごまなどを醤油ベースの甘辛い味わいに仕上げました。台湾の屋台料理の香りがする一品です。
    と表示されています。


    製造会社は「株式会社日本海水」という会社。
    名前の通り、海水を使った塩を製造するトップメーカーで、水処理関係の環境事業も展開しているようです。
    また食品事業では有明産の海苔をメインや、うにふりかけや黒豚ふりかけなども製造しているようです。

    続きを読む