アメリカでも食べ台湾!(仮)

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします(アイコンバナーは変更予定)


タグ:饒河夜市

今回は饒河夜市(ラオハーイエスー)にやってきました。MRT松山駅が開業されたことで、ますますアクセスが良くなり、年々観光客も増えているこちらの夜市、以前から気になるお店があったので今回訪れてみました。場所は夜市の東側、饒河夜市の名物である胡椒餅寄りで、夜市が ... 続きを読む
今回は饒河夜市(ラオハーイエスー)にやってきました。

MRT松山駅が開業されたことで、ますますアクセスが良くなり、年々観光客も増えているこちらの夜市、以前から気になるお店があったので今回訪れてみました。

場所は夜市の東側、饒河夜市の名物である胡椒餅寄りで、夜市がある饒河路と八徳路を繋ぐ小道にあります。

三菇麻油鶏(サングーマーヨージー)
IMG_9763
若干開けた小道で、住所的には八徳路四段709巷の通りにあり、赤い看板が目印です。
IMG_9765
路上で中華鍋を振るっており、人だかりができているので分かりやすいと思います。

さて、その厨房的な横にオーダー表があるので、席を確保したら好きなモノをチェックし、卓號に自分の席の番号を書いて、お店の人に手渡しましょう。
IMG_9762
尚、お会計はオーダー表を渡した時にお支払いです。

お店の名前にもなっている麻油鶏(マーヨージー)と言えば、鶏肉をゴマ油と生姜とお酒だけで煮込む料理で、冬に食べるととても温まる一品です。

今回は、周りの卓を見回し、選んでみました。
 
麻油蝦仁炒飯(マーヨーシャーレンチャオファン)60元
IMG_9766
麻油を使った、つまりゴマ油を使ったエビ炒飯です。
ネーミングで、かなり油っこいと思いましたが、上質な炒飯です。
胡椒の味が少しピリっと効いており、とても美味しく頂きました。
 
清湯総合(チンタンゾンハー)100元
IMG_9767
こちらのお店、スープは清湯か麻油かの2種を選ぶことが出来、中身も色々種類があるのですが、全部入りである総合を選んでみました。

中身は腰子(豚の腎臓)、豬心(心臓)、赤肉(豚肉)、豬肝(レバー)、米血(豚の血をもち米で固めてあるもの)です。

正直このスープ、個人的に物凄く気に入りました。
IMG_9769
具だくさんである中の具材がとても新鮮で、私はレバーが大の苦手なのですが、こちらのレバー、独特のあの臭みが殆どなく、食感がコリコリしています。
また、腰子もプリプリ、豚肉も柔らかく、米血ももちもちと全て美味しい!
そしてこのスープ。
旨味が存分に染み出ており、スプーンが止まりません。
レバーや腎臓などが苦手な方は、赤肉や蛤など、単体の具でいただくことも可能です。

麻油の方も頼んでみました。

麻油総合(マーヨーゾンハー)110元
IMG_9768
麻油独特の味が染み渡り、お酒の味がガツンときます。
コレはコレで美味しいのですが、清湯を食べたとだと、塩気やコクの物足りなさを感じてしまうかもしれませんね。
尚、こちらには麺線をプラス15元で加えることも可能です。
ちなみにここで言う麺線は、トロッとしたスープのあの麺線ではなく、一般的な素麺のようなものとなります。

ちなみにこういう屋台で食事を食べると、環境というスパイスがお食事を美味しくさせますが、饒河夜市でも小道にあるので、結構頻繁にバイクが席の後ろを走りさって行くので、若干ご注意を。
IMG_9772
 尚、お店の横には屋内でいただくスーペースもあるので、こちらもどうぞ。
IMG_9774
 

ということで美味しい炒飯と絶品スープをいただけるお店のご紹介でした。
夜市と言えば、食べ歩きを連想させるため、座ってちゃんとご飯を食べるのは満腹になってしまうため敬遠しがちですが、アクセスが便利になった今、饒河夜市でこういう食べ方もありですね。
冬の寒い時期にアツアツの美味しいスープ、癖になってしまうかもしれません。


三菇麻油鶏

台北市松山區八德路四段709巷5號
営業時間:11:00〜21:00
https://www.facebook.com/ThreeMushroom/
 

饒河夜市(ラオハーイエスー)南京東路を東にずっと行った、地下鉄のMRTではなく、台湾鉄道と呼ばれる火車(フォチャー)の松山駅からほど近い夜市です。ここの特色は、「食・遊・買」などが楽しめる様々な種類のお店が一つの道に凝縮されており、片道500mの道を迷うことなく ... 続きを読む
饒河夜市(ラオハーイエスー)

南京東路を東にずっと行った、地下鉄のMRTではなく、台湾鉄道と呼ばれる火車(フォチャー)の松山駅からほど近い夜市です。ここの特色は、「食・遊・買」などが楽しめる様々な種類のお店が一つの道に凝縮されており、片道500mの道を迷うことなく、一往復で見ることができます。
IMG_3871

私が台湾で初めて行った夜市ということもあり、一番好きな夜市です。

饒河夜市についての食べ台湾!記事は下記からどうぞ。

[饒河夜市] 福州世祖胡椒餅 饒河夜市名物の胡椒餅
[饒河夜市] 陳董薬燉排骨 饒河夜市行ったら必食の薬膳スープ
[饒河夜市] 加賀魷魚大王 コリコリのスルメとバジル
[饒河夜市] 2326美食 ジューシーで美味しい唐揚げ
[饒河夜市] cia cia fu 甘梅薯條 甘くてサクサクな揚げサツマイモ
[饒河夜市] 漿爆金磚鶏腿捲 鶏皮を巻いて焼いてジューシー
[饒河夜市] Juice Bar 夜市でさっぱりとフレッシュジュース 

今回は饒河街の西側、初っ端から臭豆腐の洗礼を受ける入り口から進み、片道だけを撮影しました。
平日に行ったのですが、饒河夜市が混んでいたため人の背中ばかり映っています・・・。
今回もiPhone4Sとスタビライザーを使用しての撮影です。 

歩き台湾。in 饒河夜市


もう少し広角のものを別途購入しようと思っているので、次回はそれで撮影したいと思います。

夜市を食べ歩いたあとは、どうしても口の中が色々な味になっているので、どこかでサッパリしたものが飲みたくなります。饒河夜市(ラオハーイエスー)の西側のアーケード、手前左側に一軒のジューススタンドがあります。Juice Barお店の前にはフルーツが並んでいる、緑色の ... 続きを読む
夜市を食べ歩いたあとは、どうしても口の中が色々な味になっているので、どこかでサッパリしたものが飲みたくなります。

饒河夜市(ラオハーイエスー)の西側のアーケード、手前左側に一軒のジューススタンドがあります。

Juice Bar
IMG_3918
お店の前にはフルーツが並んでいる、緑色の看板のお店です。
IMG_3917
IMG_3915
IMG_3914
メニューも色々あり、店主、簡単な日本語は通じました。

脂っこいものを食べたということもあり、口の中をさっぱりさせたく、 金桔(ジンジエ)と百香果(バイシャングォ)のジュースを頂くことにしました。
金桔はキンカン、百香果はパッションフルーツのことです。

金桔蜂蜜百香果(ジンジエフェンミーバイシャングォ)50元
IMG_3916
これが大正解。
酸っぱさと甘さが程よくマッチ、先程までの油がすべて飛び、口の中がフルーツの香りでいっぱいになりました。
このクオリティーであれば、他のジュースも間違いないと思います。
次回は色々試してみたいと思います。 


Juice Bar

台北市松山區饒河街

夜市での流行りなのか、最近よく見かける食べ物があります。もちろん饒河夜市(ラオハーイエスー)でも何店舗かあるようです。漿爆金磚鶏腿捲(ジャンバオジンジャンジートゥイジュワン)何人か並んで行列を作っていました。売っているのは、鶏の皮を巻いてスティック状にし ... 続きを読む
夜市での流行りなのか、最近よく見かける食べ物があります。

もちろん饒河夜市(ラオハーイエスー)でも何店舗かあるようです。

漿爆金磚鶏腿捲(ジャンバオジンジャンジートゥイジュワン)
IMG_3874
何人か並んで行列を作っていました。

売っているのは、鶏の皮を巻いてスティック状にして焼いたものです。

黄金鶏肉巻(ホワンジンジーロウジュワン)35元
IMG_3875
一巻35元、三巻100元

後から味を振りかけるタイプで、いくつかの味が選べるようですが、今回は何も振りかけない原味(ユェンウェイ)を選びました。
IMG_3876
レモン塩・・・美味しそうですね。
今度これにしよう。

大きさは、フランクフルトを二回り程小さくした感じです。
IMG_3877
ガブッと一口。
皮がいい感じに焼けてカリっとした歯応えがあります。
IMG_3878
しかし中はトロッとして、鶏の肉汁がジュワーっと溢れてきます。

中には肉が少々、でも殆ど皮と脂身の部分、一番私の好きな部位のみです。

これだけを味わえるなんて、私としては嬉しい限りです。

中にチーズが入っているお店もあるようです。
 
台湾じゃないと味わえないあじ・・・という訳ではありませんが、美味しいです。
ガッついて食べる肉汁で相変わらず火傷するので、ご注意下さい。


漿爆金磚鶏腿捲

台北市松山區饒河街

饒河夜市(ラオハーイエスー)の各店舗をマジマジ見ていると、往復出来ずに往路だけでお腹いっぱいになってしまうことが多々あります。ご飯物や麺物、串焼きや包子等色々ありますが、歩きながらスナック感覚で食べられるものも多く見かけます。cia cia fu小さなお店です。薯 ... 続きを読む
饒河夜市(ラオハーイエスー)の各店舗をマジマジ見ていると、往復出来ずに往路だけでお腹いっぱいになってしまうことが多々あります。

ご飯物や麺物、串焼きや包子等色々ありますが、歩きながらスナック感覚で食べられるものも多く見かけます。

cia cia fu
IMG_3893
小さなお店です。
薯條(シュウテャオ)とはフライドポテトのことで、こちらはサツマイモの揚げたものでした。
IMG_3894
街でよく見かけるフレーズ、買◯送◯とは、◯個買ったら◯個タダ!という意味。
ということで、 買10送1は10個買ったら1個タダということです。
英語のメニューもありました。
IMG_3895
シェフのおすすめで、plum powder をかけたものが良いとのことだそうです。
IMG_3897
申し訳ない。原味、つまりパウダーなしで頼んでしまいました。
あのパウダー、梅粉(メイフェン)といって、果物にかけたりするんですが、どうも私には甘すぎて・・・。

パウダーなしでも、まわりサクサク、中トロトロの甘いサツマイモで美味しかったです。
この甘さにあのパウダーはちょっと甘過ぎになってしまうのでは?とも思いますが、オススメであれば試してみるべきでした。


cia cia fu 甘梅薯條

台北市松山區饒河街

(閉店致しました)饒河夜市(ラオハーイエスー)の入り口(西側)から入ってすぐ右側に、鶏の唐揚げを売っているお店があります。2326美食ここのお店、結構好きなのでよく買います。ももや胸、手羽などいくつかの種類が置いてあります。買うときはいつも指差しなので、言葉 ... 続きを読む
(閉店致しました)

饒河夜市(ラオハーイエスー)の入り口(西側)から入ってすぐ右側に、鶏の唐揚げを売っているお店があります。

2326美食
IMG_3921
ここのお店、結構好きなのでよく買います。
IMG_3920
ももや胸、手羽などいくつかの種類が置いてあります。
買うときはいつも指差しなので、言葉は必要ありません。
IMG_3919
もも肉です。40元
IMG_3925
揚げたて出ない場合は、トースターでカリカリに焼いてくれるので、いつもアツアツです。

こちらは胸肉。40元
IMG_3926
独自のスパイスが眩してあり、ジューシーとスパイシーが重なって、大変なことになります。
IMG_3928
私は普段、お酒を飲む方ではありませんが、これもまた良いおつまみではないでしょうか。
台湾の鶏肉って本当に美味しいですよね。

(閉店致しました)
2326美食

台北市松山區饒河街