【販売終了】台鐵幸福飯糰 電車に乗らなくても食べたい台北駅の電車型&紫黒米おにぎり
【販売終了しました】台北駅の美味しいものと言えば、台鐵便當が一番最初に思いつくかと思います。台鐵便當本舖 電車に乗らなくても絶対食べたい台湾鉄道の排骨弁当100元以下で買える各種お弁当は本当に美味しくて大好きです。今回はお弁当ではなく、朝限定で販売しているお ...
続きを読む
【販売終了しました】
台北駅の美味しいものと言えば、台鐵便當が一番最初に思いつくかと思います。
台鐵便當本舖 電車に乗らなくても絶対食べたい台湾鉄道の排骨弁当
100元以下で買える各種お弁当は本当に美味しくて大好きです。
今回はお弁当ではなく、朝限定で販売しているおにぎり、飯糰(ファントヮン)をご紹介したいと思います。
場所は台鐵便當が買える台鐵便當本舖の左隣、西3門近くです。
台鐵夢工場(タイティエメンゴンチャン)

7時の台北駅は人がまばらですが、ここは人が多く、行列ができていることもあります。
こちらメニュー。

おにぎりは白いもち米を使った排骨、紫黒米を使った素食(ベジタリアン)の2種ともに35元、豆乳は20元ですが、セットで買うと50元になります。
ちなみに紫黒米については、こちらをどうぞ。
wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/黒米
ということで、セットで購入してみました。

排骨飯糰(パイグーファントヮン)

お米はもち米です。
重量230gと結構重いです。
周りのフィルムを開くと、こんな感じで出てきました。

その場で店員さんが作っているので製作工程が見えますが、おにぎりというよりは、型枠に入れてギュッと押し込んでいるので押し寿司のような感じです。
フィルムは新幹線をイメージしています。

実はこちら、以前販売していた時はこんな感じでした。

海苔をのせる工程に時間が掛かかっており、効率が悪かったので、簡素化したようですね。
さて、お味はというと、排骨の細かいものが入っており、独特の香料がするものの、もち米特有のモチモチ感が味わえ、なかなか美味しいです。

また中身に堅い豆腐や(豆干)が煮玉子、お漬物(酸菜)が入っており、アクセントの花生粉(ピーナッツ)が香ばしいです。
紫米飯糰(ズーミーファントヮン)

排骨おにぎりとは違い、三角形です。
(後から気が付きましたが、フィルムに電車の窓のようなものが書いてあるので、こちらも電車をイメージしているようですね)

周りのフィルムを開くと、綺麗な紫色のお米が出てきました。

一口食べると、これがまた最高に美味しい!!
紫黒米特有のプチプチした食感が心地よいです。

中身はエリンギ、素鬆(大豆で出来た細かいもの)、ごぼう、芽生姜など。
エリンギのコリコリした食感、芽生姜とごぼうのカリカリ感、紫黒米の食感といろいろな食感が同時に味わえ、食べていて楽しく、本当に美味しかったです。
こちらは豆漿(ドウジャン)、豆乳です。

甘さ控えめでなかなか美味しく、おにぎりとはミスマッチかな?と思いましたが、意外に合いました。
ということで、台北駅で販売しているおにぎりのご紹介でした。
排骨も美味しいのですが、なんといっても紫黒米の紫米飯糰(ズーミーファントヮン)が本当に美味しく肉食系の方へもオススメできる一品です。
【販売終了しました】
台鐵幸福飯糰( 台鐵夢工場旗艦店)
台北市中正區北平西路3號(台北車站西3門)
販売時間:7:00~10:00(平日限定)
台北駅の美味しいものと言えば、台鐵便當が一番最初に思いつくかと思います。
台鐵便當本舖 電車に乗らなくても絶対食べたい台湾鉄道の排骨弁当
100元以下で買える各種お弁当は本当に美味しくて大好きです。
今回はお弁当ではなく、朝限定で販売しているおにぎり、飯糰(ファントヮン)をご紹介したいと思います。
場所は台鐵便當が買える台鐵便當本舖の左隣、西3門近くです。
台鐵夢工場(タイティエメンゴンチャン)

7時の台北駅は人がまばらですが、ここは人が多く、行列ができていることもあります。
こちらメニュー。

おにぎりは白いもち米を使った排骨、紫黒米を使った素食(ベジタリアン)の2種ともに35元、豆乳は20元ですが、セットで買うと50元になります。
ちなみに紫黒米については、こちらをどうぞ。
wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/黒米
ということで、セットで購入してみました。

排骨飯糰(パイグーファントヮン)

お米はもち米です。
重量230gと結構重いです。
周りのフィルムを開くと、こんな感じで出てきました。

その場で店員さんが作っているので製作工程が見えますが、おにぎりというよりは、型枠に入れてギュッと押し込んでいるので押し寿司のような感じです。
フィルムは新幹線をイメージしています。

実はこちら、以前販売していた時はこんな感じでした。

海苔をのせる工程に時間が掛かかっており、効率が悪かったので、簡素化したようですね。
さて、お味はというと、排骨の細かいものが入っており、独特の香料がするものの、もち米特有のモチモチ感が味わえ、なかなか美味しいです。

また中身に堅い豆腐や(豆干)が煮玉子、お漬物(酸菜)が入っており、アクセントの花生粉(ピーナッツ)が香ばしいです。
紫米飯糰(ズーミーファントヮン)

排骨おにぎりとは違い、三角形です。
(後から気が付きましたが、フィルムに電車の窓のようなものが書いてあるので、こちらも電車をイメージしているようですね)

周りのフィルムを開くと、綺麗な紫色のお米が出てきました。

一口食べると、これがまた最高に美味しい!!
紫黒米特有のプチプチした食感が心地よいです。

中身はエリンギ、素鬆(大豆で出来た細かいもの)、ごぼう、芽生姜など。
エリンギのコリコリした食感、芽生姜とごぼうのカリカリ感、紫黒米の食感といろいろな食感が同時に味わえ、食べていて楽しく、本当に美味しかったです。
こちらは豆漿(ドウジャン)、豆乳です。

甘さ控えめでなかなか美味しく、おにぎりとはミスマッチかな?と思いましたが、意外に合いました。
ということで、台北駅で販売しているおにぎりのご紹介でした。
排骨も美味しいのですが、なんといっても紫黒米の紫米飯糰(ズーミーファントヮン)が本当に美味しく肉食系の方へもオススメできる一品です。
【販売終了しました】
台鐵幸福飯糰( 台鐵夢工場旗艦店)
台北市中正區北平西路3號(台北車站西3門)
販売時間:7:00~10:00(平日限定)