アメリカでも食べ台湾!(仮)

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします(アイコンバナーは変更予定)


タグ:滷味

台湾のローカルグルメはたくさんありますが、なかなか観光客は手を出しにくいのが滷味(ルーウェイ)。醤油ベースに五香粉などの香辛料が入ったタレでグツグツ煮込んだ具材は、味が染みてほっとする味。日本でいうおでんみたいな存在です。夜市や屋台などでサクッと買うこと ... 続きを読む
台湾のローカルグルメはたくさんありますが、なかなか観光客は手を出しにくいのが滷味(ルーウェイ)。
醤油ベースに五香粉などの香辛料が入ったタレでグツグツ煮込んだ具材は、味が染みてほっとする味。日本でいうおでんみたいな存在です。
夜市や屋台などでサクッと買うことが多い滷味ですが、買い方も簡単でゆっくり座って食べれるお店にやってきました。

場所は忠孝復興路と市民大道を繋ぐ、安東街沿いにあります。

滷滷味 Luluway(ルールーウェイ)
16

続きを読む

西門町(シーメンディン)は、昔から文化発信地として栄え、老舗のものから流行のものまで混合している面白い街でもあります。参照:Wikipedia 西門町そんな西門に古くからある老舗の滷味店、つまり煮物のお店にやってきました。煮物?日本の煮物のほうが美味しいよ!なんて ... 続きを読む
西門町(シーメンディン)は、昔から文化発信地として栄え、老舗のものから流行のものまで混合している面白い街でもあります。

参照:Wikipedia 西門町

そんな西門に古くからある老舗の滷味店、つまり煮物のお店にやってきました。

煮物?日本の煮物のほうが美味しいよ!なんて思いがちかもしれませんが、煮物といっても台湾風煮物、一度食べたら多分病みつきになります。

私もその内の一人。

場所は漢口街と武昌街の交差点を、少し西に行ったところにあります。

老天禄滷味(ラオティエンルールーウェイ)
IMG_0697
赤い看板で結構目立ちます。
時間帯では結構な行列があることも。

ショーケースには各種、煮た鴨や鶏が並んでいます。
IMG_0690
IMG_0691
日本では見慣れない、足の先や頭も並んでます。
IMG_0693
 名物は鴨の舌です。
IMG_0688 
買い方は列に並び、自分の番が来たら店員さんに好きなものを幾つ欲しいか言って、袋に入れてもらい、お会計っていう流れです。
基本指差しで注文はOKです。

各種購入して、自宅に持ち帰ってみました。
IMG_0698
独特の良い香りが袋から漂ってきます。

鴨胗(ヤージェン)40元
IMG_0706
鴨の砂肝です。
鶏の砂肝は食べたことありますが、鴨の砂肝って日本ではなかなか見かけませんよね。
サイズは鶏の2倍くらいでかなり巨大です。
コリコリ部分と肉々しい部分と2つの食感が楽しめました。

鴨翅(ヤーチー)27元
IMG_0702
鴨の手羽先の部分です。
肉よりもプリプリのコラーゲン部分が多い気がします。
歯で削ぎながら食べるので、少々食べ辛いですが、美味しいですねぇ。

鴨心(ヤーシン)40元
IMG_0703
鴨の心臓です。
鶏の心臓は結構好きなんですが、鴨のは大きいですね!
鶏の二回りくらい大きくて、食べ応えありました。

雞腿(ジートォイ)60元
IMG_0707
鶏の足も並んでいたので買ってみました。
いやー!テカテカしていて美味しそう!
ガブっと一口!
もう耐えられません!!!
IMG_0708
ということでビールを用意してみました。
今回は煮物の味が濃かったので、KIRIN Bar Beerをプシュッと開けてみました。
飲み慣れた日本のビールって感じで、チキン片手にビール!
最高です。

鴨舌(ヤーシャー)10個140元
IMG_0701
こちらのお店の名物、鴨の舌です。
食べるところが少ないのに、1個14元計算で結構高めです。
形にそって骨が入っているので、歯で肉をそぎ落として頂きます。
IMG_0709
歯ごたえはプルンプルン、そしてピリ辛!
思わずビールをグビッと飲んでしまいました。
これだけ別で調理してあるようで、ピリリと唐辛子の味がします。
珍味ですね。
美味しいです!

鴨頭(ヤートウ)40元
IMG_0704
苦手な人は絶対無理!見るのも無理!な鴨の首から上の部分です。
店員さんが食べやすい大きさに切ってくれました。
鶏肉もせせりといって、首の部分が美味しいように、鴨の首も脂がのって最高に美味しかったです。

もちろん頭部も頂きました。
舌もありますし、北京ダックでもお馴染みの脳ミソも白子のようでとても美味しかったです。


ということで、ビールのおつまみに最高な滷味のご紹介でした。
鴨や鶏以外にも牛や豆腐などもあるので、買い込んで酒盛りもいいですね!

ちなみにこちらのお店では、各種お菓子系のお土産が揃っていました。
IMG_0689
IMG_0694


老天禄滷味

台北市萬華区武昌街二段55號
営業時間:9:30~22:00
http://www.lautianlu.com.tw/products.php

美味しい牛肉麺が食べたい。けど、八角がガツンと効いたものじゃなくて濃厚な牛骨スープが食べたい。そんな時はここの牛肉麺。場所は、建國南路と済南路3段の交差点付近、パワーストーンなどが売っている建國假日玉市の一番北側の入り口の近くです。(新生南路×済南路近くに ... 続きを読む
美味しい牛肉麺が食べたい。

けど、八角がガツンと効いたものじゃなくて濃厚な牛骨スープが食べたい。

そんな時はここの牛肉麺。
場所は、建國南路と済南路3段の交差点付近、パワーストーンなどが売っている建國假日玉市の一番北側の入り口の近くです。
(新生南路×済南路近くに移転致しました)
新住所:台北市中正區濟南路二段71號

七十二牛肉麺(チーシュウアーニョウロウミェン)
IMG_6002
赤い看板が目印です。
入り口の横から厨房が見えるのですが、大量の牛骨が展示?してありました。
IMG_6011
さて、中に入ります。
オーダー表です。
IMG_6009
ここの看板メニューは清燉牛肉麺(チンドンニョウロウミェン)、72時間かけて牛骨を煮込んだスープの牛肉麺ですが、一日限定200食とのこと。
平日の夜19時過ぎに行ったのですが、すでにオーダー表はバッテンがしてありました。
仕方がない、普通の紅焼牛肉麺(ホンシャオニョウリョウミェン)を食べようと思ったら、最後の一杯があるとのこと。ラッキー!

清燉牛肉麺(チンドンニョウロウミェン)130元
IMG_6003
白濁牛骨スープです。
スープを一口。
濃厚だけど、後味あっさりの牛骨スープです。
感じとしては、韓国料理の牛テールスープ、コムタンスープのもっと濃いバージョンって感じです。
スープの表面に白い細い糸状のものは生姜の千切りのようで、牛の臭さをみごとに消しています。

麺は少し平打の麺。
IMG_6005
柔らかめですが、コシもあって美味しかったです。

紅焼牛肉麺(ホンシャオニョウリョウミェン)140元
IMG_6006
これは八角がガツンと効いた牛肉麺です。
でもさすがスープにこだわっているお店であって、濃厚さの中に優しい味わいがあり、しつこくありません。
コロコロ入った牛肉も上質なシチューの肉のような感じです。

お好みで高菜や塩を入れ、味の調整も可能です。
IMG_6008

炒滷味(チャオルーウェイ)(小)100元
IMG_6004
これが超ヒットの一品。
滷味と呼ばれる台湾の煮物を多分醤油ベースのタレで炒めてあるんですが、最高に美味しかったです。
固い豆腐や煮玉子、ミミガー、ネギ、ピーナッツが入っています。
ここに来たら絶対必食のサイドメニューでしょう。

燙青菜(タンチンツァイ)50元
IMG_6007
最近健康のために毎食野菜を取るようにしてまして。
A菜を湯通しし、美味しいにんにく醤油ベースのタレが絡まっています。
普通に美味しく、これで50元はやっぱり台湾ていいよねーと実感した一品です。

ということで、久々のホームラン!
かなり私の好みにハマった牛肉麺でした。
麺以外に牛肉飯というのがあるようなので、次回はそれを・・・。

看板メニューの
清燉牛肉麺は限定200食ということで、夜の遅い時間行ったらありつけない可能性があるので、確実に食べるならお昼か早めの夜に行くべきでしょうかね。
IMG_6010


七十二牛肉麺

台北市建國南路一段188號
営業時間:11:00〜14:30/17:00~21:00
定休日:月曜日

(新生南路×済南路近くに移転致しました)
新住所:台北市中正區濟南路二段71號

永康街(ヨンカンジェ)付近には美味しいお店や、雰囲気の気の良いお店が沢山あります。また、 永康街付近の信義路(シンイールー)沿いには有名な鼎泰豊の本店があることでも有名です。信義路を挟んで南側は永康街、北側は連雲街(リャンユンジェ)という名前なのですが、そ ... 続きを読む
永康街(ヨンカンジェ)付近には美味しいお店や、雰囲気の気の良いお店が沢山あります。
また、 永康街付近の信義路(シンイールー)沿いには有名な鼎泰豊の本店があることでも有名です。

信義路を挟んで南側は永康街、北側は連雲街(リャンユンジェ)という名前なのですが、その連雲街に以前から気になっていた担担麺のお店があったので、行ってみました。

老鄧担担麺(ラオデンタンタンミェン)
IMG_4607
外装は味わいがあって、中々雰囲気の良いお店です。

入り口付近に厨房がありました。
IMG_4605
休日のお昼時、大勢の人で賑わっていました。
IMG_4598
さて、オーダー表です。
IMG_4595
日本で言う一般的な担担麺は、陳建民さんが日本風に改良して広まったとされ、本場四川のものとは違います。

Wikipedia:担担麺

担担麺(タンタンミェン)50元
IMG_4602
本場の担担麺なのでタレのみで、スープが入っていません。
小さめのお椀に入っており、辛めのソースに芝麻醤(ジーマージャン)が絡んでいます。
中々辛くて美味しいです。

日本で改良された担担麺も美味しいと思いますが、本場の担担麺も全然アリだと思います。
(本当の本場の担担麺を食べたことがありませんが・・・)

酸辣炸醤麺(サンラージャージャンメン)60元
IMG_4601
酸っぱくて辛い炸醤麺、初めて見る組み合わせだったので頼んでみました。
ちょっと塩気が足りなくて、物足りないかな・・・。
辛いくて酸っぱいのですが、ちょっと中途半端な感じです。

麻辣豆芽(マーラードウヤ)45元
IMG_4600
豆のついたもやしの辛味和えです。
辛味より酸っぱさが強調されていました。
これももう少し塩味を効かせて欲しいかな・・・。

滷豆干(ルードウガン)35元と滷蛋(ルーダン)10元
IMG_4599
美味しい滷味(ルーウェイ)でした。
卵も味がいい感じに味が染み込んでいました。

全体的にはちょっと塩味が薄いという印象が残ったお店でした。
でもメニューが豊富なので、次回は別のものも色々試してみたいと思います。
IMG_4604
台湾ではなく中国っぽい感じがし、お店の中も綺麗で、すごく雰囲気が良かったです。  


老鄧担担麺

台北市連雲街83號
営業時間: 11:00~14:30 17:00~22:00
定休日:無

道を歩いていると、路上で見かけるこんな屋台。滷味(ルーウェイ)という、台湾の煮物の屋台です。日本のおでんのようなものと言った方が良いかもしれません。松江路にある六福客桟の近くに、平日限定で出没する屋台があります。奥が六福客桟です。鶏の手羽があったり、ねり ... 続きを読む
道を歩いていると、路上で見かけるこんな屋台。
IMG_3785
滷味(ルーウェイ)という、台湾の煮物の屋台です。
日本のおでんのようなものと言った方が良いかもしれません。

松江路にある六福客桟の近くに、
平日限定で出没する屋台があります。
IMG_3790
奥が六福客桟です。

鶏の手羽があったり、ねりものがあったり。
IMG_3786
 
もみじ(鶏の足)もありますねぇ。あとは野菜やしらたきも。
IMG_3787
 
煮玉子や大根等の野菜、豆腐のようなものもあります。
IMG_3788
 
細かい名前はわかりませんが、いくつか指差しで頼んでみました。
こんな感じに袋の中に入れてくれました。
IMG_3791
食べやすいようにハサミで切って入れてくれるので、歩きながら食べることも可能です。
家にもって帰って食べました。
IMG_3793

まずは鶏の心臓
IMG_3794
かなり巨大です。コリコリのプリプリで美味しかったです。

砂肝
IMG_3795
 こちらもコリコリで癖がありません。

ブロッコリー
IMG_3797
 ちょうどよい硬さで茹でてあり、煮物の味も染み込んでます。

湯葉、かな。
IMG_3798
 歯ごたえあって、美味しく頂きました。

豆腐
IMG_3799
はんぺんのような豆腐で、歯ごたえがフワフワで、一番これが美味しかったです。
本当に豆腐なのか、定かではありません・・・・。

大根
IMG_3800
 味が染み込み、トロトロでこれも最高に美味しかったです。

いやー!美味かった。
合計135元。


私がはじめて食べたのは、まだ言葉が全然出来なかった頃。
美味しそうな匂いと見た目にひかれ、頑張って買ったことを思い出します。

オバちゃんがすごい優しくて「これも美味しいよ!」と色々お勧めしてくれます。 
IMG_3789
こういう屋台のものは、もちろん手作りなんでしょうね。
是非、末永く続けていって欲しいと思います。


滷味姐姐(ルーウェイジェジェ)

場所はこの辺
GoogleMap