アメリカでも食べ台湾!(仮)

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします(アイコンバナーは変更予定)


タグ:水餃子

台湾でもマー活(麻辣活)ができる水餃子のお店です。 ローカルなお店ですが、とっても美味しいアレンジ餃子が色々食べられます。 ... 続きを読む
餃子と言えば台湾では水餃子のことですが、台湾の水餃子って美味しいですよね。
一般的に水餃(シュエイジャオ)と呼ばれ、焼餃子よりも水餃子のほうがよく食べられている台湾では、水餃専門店がたくさんあります。
今回は、とっても美味しい水餃子、しかも麻辣好き向けの餃子をご紹介をしたいと思います。

場所は、MRT南京三民駅から徒歩5分ほど。
寶清公園の斜向かいにあります。

蕭媽媽手工創意水餃(シャオマーマーシャオマーマーショウゴンチャンイーシュエイジャオ)
写真 2019-09-23 13 40 06
入り口を入ると右手にオーダーシートがありますので、1つ取って席へ着きましょう。
お支払いは食べ終わってからです。
続きを読む

台湾の水餃子が美味しいですよね。プルプルの皮に包まれた餡からほとばしる肉汁、最高です。そして焼き餃子。焼き餃子のことは鍋貼(グオティエ)と言いますが、カリカリの皮と脂たっぷりの肉汁。嗚呼ああ・・・・。そんな妄想をしていたら餃子が食べたくなってきたので、市 ... 続きを読む
台湾の水餃子が美味しいですよね。
プルプルの皮に包まれた餡からほとばしる肉汁、最高です。
そして焼き餃子。
焼き餃子のことは鍋貼(グオティエ)と言いますが、カリカリの皮と脂たっぷりの肉汁。

嗚呼ああ・・・・。

そんな妄想をしていたら餃子が食べたくなってきたので、市政府駅4番出口を出てまっすぐ行った所にある餃子屋さんにやってきました。

場所は忠孝東路五段沿い、松仁路との交差点近くです。

小楽天餃子館(シャオラーティェンジャオズグゥワン)
1
赤い看板にLEDの文字が目印です。

店内はこんな感じで丸テーブルが多め。相席も一般的な雰囲気です。
2
店中に入ると店員さんに何名か聞かれ、座る場所を案内されます。

メニューは壁に書かれています。
4
写真はオススメメニューのようです。
5
餃子屋さんですが、麺類も豊富ですね。


店員さんに口頭で注文し、待つこと数分でやってきました。

豬肉鍋貼(ジューロウグゥオティエ) 1個あたり9元
6
豚肉の焼き餃子です。
メニューには10個90元とありますが、バラ注文も可能なので6個注文してみました。

焼き色がとっても良いですね!!
揚げたようにカリッカリな感じです。そして棒餃子なので、長くてとっても大きいです。
レンゲに乗せるとこれくらいの長さです。
7
焼き餃子はカリカリの部分とモチモチの皮が楽しめるのでいいですね。
8

では早速いただきましょう。
ガブッといくと、肉汁がジュワジュワっと溢れ出してきます。
10
やはり見た目通り、極めて揚げ餃子に近い焼き餃子。
個人的に大好きなニラが具なので、もう白飯食べたい症候群が発症しそうです。

ちなみにテーブル調味料はこちら。
9
餃子にはかかせないにんにくも用意してあります。

豬肉水餃(ジューロウシュイジャオ) 10個90元
12
豚肉の水餃子です。
焼き餃子よりかは小ぶりですが大き目の水餃子です。
皮がツルンとしていて、モチモチ!
13
口の中に入れた瞬間にモチモチのジューシーな皮の中かからジュワッと豚肉の旨味が広がります。
中の餡は焼き餃子と変わらず、ニラもたっぷり。
これもまた白飯食べたい症候群が発症しそうです。

しかし悲しいかな。
白飯が置いてある餃子屋さんって本当に稀なんですよね・・・。

ということでスープを頼みましょう。

玉米濃湯(小)(ユーミーノンタン)30元
11
餃子屋さんで良く見かける台湾式のコーンスープですね。
卵が多めのコーンスープ。
優しい甘味が体を癒やしてくれ、ほっとする味で美味しいです。


帰り際に出入り口で餃子を作っていたので撮影させていただきました。
14
手早い餃子作り、見ているだけでも楽しいです。


というわけで台北101からもほど近い餃子屋のご紹介でした。
焼き餃子も水餃子もどちらも美味しく肉汁たっぷりです。
水餃子派の人も焼き餃子派の人も、喧嘩せずに満足出来ますね。


小楽天餃子館
営業時間:11:30~22:30

水餃子って美味しいですよね。プリップリでモッチモチの皮も食べ応えがあって素敵だし、ガブッと!行った瞬間のあの中から溢れ出す肉汁たち。ふと、水餃子が食べたくなる瞬間があるのですが、妄想しだすと止まりません。ということで、美味しい水餃子が食べたくなってやって ... 続きを読む
水餃子って美味しいですよね。
プリップリでモッチモチの皮も食べ応えがあって素敵だし、ガブッと!行った瞬間のあの中から溢れ出す肉汁たち。
ふと、水餃子が食べたくなる瞬間があるのですが、妄想しだすと止まりません。
ということで、美味しい水餃子が食べたくなってやってきました。

場所は、雙城街夜市のほど近く農安街にあります。
MRTでは中山國小駅から徒歩10分ぐらいでしょうか。

老牌山東水餃大王
1
黄色の看板が目印です。
15
店内はこのような感じで、家族連れを中心に賑わっています。
2
この状況は相席が当然という感じです。

席に案内をされ座ると、メニューが渡されます。
3
水餃子と麺類が中心にいろいろあります。
注文は直接店員さんに伝えるので、基本このメニューを見ながら指差しが良いと思います。

取り敢えず水餃(シュエイジャオ)、つまり水餃子を10個注文したのですが、店員さんから「うちの水餃は小さいよ、10個でいいの?」と聞かれましたが、とりあえず他のものも注文するので10個にしておきましょう。

さて、出来上がるまでの時間は小菜でも選びましょう。
4
好きなものをセルフで持ってきます。
今回選んだのはこちら。
5
どちらも酸っぱくてピリ辛でとっても美味。
お腹が余計に空いてきます。
 
調味料エリアはこちら。
6
餃子や麺類に使う調味料はこちらから好きなものを選びます。

にんにくベースのタレも用意してありました。
7

そして、こちらが先ずはやってきました、
 
水餃(シュエイジャオ)  1個6元
8
皮が厚めでプリプリです。
一口サイズなので、一粒が小さいです。
9
皮がつるんとしているのに加えて、ジュージーな豚肉の肉汁とともに、シャキシャキの黄韮のマッチング良く、一瞬で口の中に幸せが広がり、喉の奥へと消えていきます。
餃子だけの注文であれば、10個では足りないと思いますが、食べ歩きの場合は都合良いですね。
餃子でお腹を満たすのであれば、20個くらいの注文でも足りないかもしれません。

続いてやってきたのはこちら。
涼拌牛肚(リャンバンニョウドゥ) 250元
10
牛の胃、日本ではハチノスと呼ばれている部分ですね。
これをキュウリと一緒にニンニクベースのタレで胡椒を効かせて和えてあります。
見た目以上に辛さも加わっています。
野菜たっぷりですが、とってもビールが恋しくなりました。


蝦仁炒飯(シャーレンチャオファン) 100元
11
とても鮮やかな黄色で、食べる前からビジュアルだけで美しいです。
味は意外と薄めのシンプルなもの。
もう少し塩コショウを加えてもアリかなという感じです。
ご飯の味もおいしいのですが、やはり主張してくるのはふわふわの玉子で、玉子が前面主張をしてきます。
味付けがシンプルなだけに、餃子と一緒にいただくとかなり良いかもしれません。

蛋花湯(小)(ダンホヮタン) 40元
14
このきれいな玉子のスープがとっても美味しいんですよね。
フワァーっと綺麗に玉子の花が咲いたスープ、美しいです。 
一つ一つの素材がスープのダシとしてしっかり染み出ていて、シンプルですが大好きです。
食事中もずっと行列が絶えない混雑ぶりなので、食べ終わったらササッと伝票をもってお会計です。


ということで、行列の絶えない美味しい水餃子のローカル店のご紹介でした。
炒飯や蛋花湯など、フワッフワの玉子を使った料理が多く、玉子の黄色がとても鮮やかで見ためが美しいです。
一口サイズの餃子は本当に美味しいので、ぜひご賞味ください。


老牌山東水餃大王
 
営業時間:11:00~21:00
定休日:日曜日
最寄り駅:中山國小駅
 

餃子の中身は、キャベツ派ですか?それともニラ派ですか?そんな2つの最大派閥を脅かす新しい存在、それはニンジン派です。といってもエビ餃子の中身にニンジンが入っているだけなんですが、それがとっても美味しい!ということで、今回はニンジンが個性的な水餃子をご紹介し ... 続きを読む
餃子の中身は、キャベツ派ですか?それともニラ派ですか?

そんな2つの最大派閥を脅かす新しい存在、それはニンジン派です。

といってもエビ餃子の中身にニンジンが入っているだけなんですが、それがとっても美味しい!
ということで、今回はニンジンが個性的な水餃子をご紹介したいと思います。

場所は長春路と伊通街の交差点から少し南に行き、小道を東に入った場所にあります。

豪季水餃専売店(ハオジーシュエイジャオジュワンマイディェン)
IMG_1354
黄色の看板が目印です。

さて中に入り好きな席に座りましょう。
オーダーはオーダーシート、餃子は10個からオーダー可能です。
IMG_1342
中で食べるので、内用にチェックを入れ、卓號に座っている席の番号を書き込み、お店の人に手渡します。

茹で上がるまで少し時間が掛かるので、調味料コーナーで好きなのを調合しましょう!
IMG_1343
この作業がなんだかんだ楽しいんですよね。
ということで、私は醤油、刻みニンニク、豆板醤の三種。
IMG_1344
日本では醤油と酢と辣油が基本の三種ですが、台湾に来てこの醤油と豆板醤のミックスが好きになりました。
大量のニンニクに酢だけを入れているお客さんなども見かけたので、ぜひ自分の好きな調合を楽しんで下さい。

待つこと数分やってきました。

豚肉水餃(ジューロウシュエイジャオ)1個5元
IMG_1345
見た目からぷるっぷる!
箸で持ち上げると、やっぱりぷるっぷる!
IMG_1346
ガブッと行くとジュブーーっとスープが溢れてきます。
IMG_1347
皮はぷるっぷるなうえに、食感はもっちもち。
黄ニラの味がとってもマイルドな水餃子です。そしてとっても美味しい!
何もつけずに食べても餃子の餡に少し塩味が付いているので、これだけでいけます。
あーーー、白飯が欲しい!(*お店には白飯はありません)

蝦仁水餃(シャーレンシュェイジャオ)1個7元
IMG_1350
うっすらオレンジ色が見えます。アレはもしやエビ!?
IMG_1351
ガブッといくと、ニンジンでしたー!でも勿論プリプリのエビも入っています。
プリプリのエビの食感、そしてニンジンがまだ少し歯ごたえが残っており、少しカリカリ感が残っています。
これがとっても最高!!!
ニンジンの若干の甘さとエビの甘さが最強のハーモニーを生み出しています。
個人的にニンジンは嫌いな野菜なんですが、ニンジン嫌いでも絶対美味しく頂けます。
あーーー、白飯が欲しい!!!(*お店には白飯はありません)

ということで餃子にはこのスープですね。

酸辣湯(スワンラータン)30元
IMG_1349
お店によって酸辣湯の味は結構違いますが、こちらのはスープに深みがあります。
そしてあまり胡椒辛くはなく、辛味、酸味は若干薄めなのでお好みで調味料を投入すると、これまた最高の仕上がりになりました。
刻みニンニクを入れて頂くのも良いかもしれませんね。


ということで、ニンジンが特徴的なエビ水餃子のご紹介でした。
普通の豚肉水餃子も美味しいのですが、ぜひニンジン嫌いの方もエビ水餃子をお試し下さい。
正直自分で作りたくなるレベルの美味しさです。


豪季水餃専売店

 
台北市中山區伊通街125巷4號
営業時間:11:00~20:00
定休日:日曜日
 

日本では餃子ライスが当たり前ですが、餃子はご飯と同じ主食の分類であるため、餃子とご飯を一緒に頂く文化はありません。台北には水餃子・鍋貼(焼き餃子)専門店はいくつかありますが、まず白飯は置いてないです。餃子とご飯、このセットを無性に食べたくなった時の代替え ... 続きを読む
日本では餃子ライスが当たり前ですが、餃子はご飯と同じ主食の分類であるため、餃子とご飯を一緒に頂く文化はありません。

台北には水餃子・鍋貼(焼き餃子)専門店はいくつかありますが、まず白飯は置いてないです。

餃子とご飯、このセットを無性に食べたくなった時の代替え案として、今回は水餃子と魯肉飯を一緒に頂けるお店をご紹介したいと思います。

場所は台北駅から少し北方面に行った、承徳路沿い、南京西路の手前あたりにあるお店です。
 
珍巧水餃(ジェンチャオシュエイジャオ)
IMG_9120
日本語読みをしていない気がするお店です。

お店は結構小さく、お店もこじんまりとしています。
IMG_9109
さてこちらメニュー。
IMG_9108
好きなものに印をしてお店の人に手渡しましょう。

お店には酢や辣椒醤、醤油などもありますが、おろしニンニクも確認できました。
IMG_9110

酸辣湯(スヮンラータン)30元
IMG_9111
初めて台湾の酸辣湯を食べた時は日本のと違うため違和感がありました。
あっさりとした味わいなので、酸っぱさと辛さが必要な場合は、お酢や辣油を追加するとちょうど良い味になります。
具沢山で、中には鴨血やタケノコ、豆腐なども入っており食べ応えが有りました。

魯肉飯(ルーローファン)(小)30元
IMG_9112
魯肉飯です。
今回は水餃子もいただくので小サイズにしました。
トロトロのお肉ではなく、こちらのはひき肉のような硬めのお肉がのっています。
魯肉飯特有の香りがし、なかなか美味しいです。

韭菜水餃(ジョウツァイシュエイジャオ)60元
IMG_9114
高麗菜(キャベツ)もありましたが、私はニラ餃子の方が肉々しさが強く好きなのででこちらにしました。

私が好きな調理味の組み合わせはこちら。
IMG_9113
醤油+油+おろしニンニク+辣椒醤です。
日本では一般的に醤油とお酢の組み合わせが多いと思いますが、お酢は餃子の味をさっぱりとさせてしまう気がするので、お酢は入れない派です。

ニラ餃子の中身は肉とニラのシンプルな組み合わせ。
IMG_9116
がぶっと噛みつく毎に、じゅわっとした肉汁と、ニラの風味が口の中に溢れ、とっても美味しいです。

特製ダレをたっぷりと付け、先ほどの魯肉飯にオンTHE魯肉飯してみました。
IMG_9119
餃子の肉汁とタレの旨味が魯肉飯に染み渡り、かきこむようにご飯を頂きました。
自分が美味しいな!と思ったこの瞬間が、一番幸せな時間です。


ということで、魯肉飯と水餃子を一緒に頂けるお店のご紹介でした。
母親が作ってくれた自家製餃子がニラであったことからも、餃子はやっぱりニラ派ですね。
主食+主食の組み合わせが出来る貴重なお店なので、これからも通いたいと思います。


珍巧水餃

台北市大同區承徳路一段77號之2
営業時間:10:30~14:00 / 16:00~20:00
定休日:土曜・日曜日
 

南機場夜市で一番賑わっているお店と言えば、以前もご紹介した絶品水餃子のお店でもある来来水餃です。いつ訪れても人が溢れている人気店ですが、右隣りにも一軒餃子屋さんがあります。阿亮餃子館(アーリャンジャオズグヮン)左の来来水餃に比べて人は少ないですが、こちら ... 続きを読む
南機場夜市で一番賑わっているお店と言えば、以前もご紹介した絶品水餃子のお店でもある来来水餃です。

いつ訪れても人が溢れている人気店ですが、右隣りにも一軒餃子屋さんがあります。

阿亮餃子館(アーリャンジャオズグヮン)
IMG_7468
左の来来水餃に比べて人は少ないですが、こちらでも美味しい水餃やオススメの炒餅を頂くことが出来ます。 

こちらがメニュー。
IMG_7469
口頭で店員さんに告げ、好きな席に着席しましょう。

テーブルの上には様々な調味料他、生にんにくも丸ごとおいてあります。
IMG_7470
さて、待つこと数分、やってきました。

水餃(シュエイジャオ)10個 50元
IMG_7473
水餃と頼むと、高麗菜韮黄鮮肉、つまりキャベツと黄ニラと肉の水餃子が来ます。
IMG_7476
一口頂くと、プリプリの皮に包まれた具だくさんの餡が顔を出します。
キャベツのシャキシャキした食感が残る餡で、肉も粗挽きなので食べ応えがあります。
来来水餃はフワっとした食感に対し、こちらは対照的な感じですので、両者食べ比べるのも面白いかと思います。

酸辣湯(スヮンラータン)小 30元
IMG_7471
餃子にはやっぱり酸辣湯ですよね。
赤く見えるのはトマトです。
具沢山で筍や鴨血(ヤーシエ)なども入っています。
IMG_7472
スープはトマトのコクが効いており、とっても美味しいです。
とはいえ、個人的には酸辣湯はもう少し酸っぱい方が好きなので、テーブル調味料のお酢を投入。
IMG_7480
辛いのが好きな方は、辣油や胡椒等など、色々投入して自分仕様にするのも楽しいですね。

眷村炒餅(ジュンツゥンチャオビン)80元
IMG_7477
葱油餅のような餅を細かくして、野菜などの具材と共に炒めてる一品です。
こちらのは全体的に卵と一緒に炒めてあるようで、モチモチした食感に卵の甘さが感じられました。
IMG_7479
味は薄味なので、お好みで色々な調味料を入れるのも良いかと思います。
個人的には辣椒を入れて、辛めに仕上げて頂くと美味しかったです。


ということで、今回は水餃子は勿論、炒餅も美味しいお店のご紹介でした。
お隣の来来水餃と味比べをするもよし、炒餅を食べに来るもよしのお店です。
とはいえ、炒餅はかなりボリューミーなので、ご注意ください。


阿亮餃子館

台北市萬華區中華路二段309巷9號
営業時間:11:00~22:00