アメリカでも食べ台湾!(仮)

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします(アイコンバナーは変更予定)


タグ:小籠包

サンディエゴでも大人気の鼎泰豊に小籠包を食べにやってきました。きめ細やかなサービスは健在ですが、お値段はやはりお高めです。 ... 続きを読む
台湾といえば小籠包、小籠包といえば鼎泰豊(ディンタイフォン)!

ということで世界でも有名な鼎泰豊に、ここサンディエゴでも訪れてみました!

Din Tai Fung
FullSizeRender
お店の看板にカタカナで、ディンタイフォンと記載されています。

続きを読む

手軽で簡単調理のニチレイから発売しているスープ溢れる 絶品小籠包の記事です。袋のまま手軽に調理出来てとっても美味しかったです。 ... 続きを読む
日常生活において冷凍食品を食べる機会ってあまりないのですが、先日ふとスーパーで冷凍食品コーナーを見ると、ニチレイフーズから発売されている小籠包を見つけたのでレビューしてみたいと思います。

スープ溢れる 絶品小籠包 4個入
FullSizeRender
近所のスーパーLIFEでは、本体価格278円、税込300.24円でした。

「絶品」と書くだけあって、味に自信がありそうです。
あと書いてあるのは、「上湯と金華ハムエキスを使用したコク深いスープ」、そして「九州産黒豚使用」とも。

袋のまま「チン!」するだけ!?
FullSizeRender
それだけで、絶品小籠包が作れるとは・・・・!

続きを読む

スーパーの冷凍食品コーナーで見つけた、日本ハムから発売されている「中華の鉄人® 陳建一 小籠包の実食レビューです。 ... 続きを読む
先日スーパーの冷凍食品コーナーで、日本ハムから発売されている小籠包を見つけたので実食レビューしてみたいと思います。

中華の鉄人® 陳建一 小籠包 
IMG_0987
今回購入したスーパーでの価格は1パック税込235円でした。
IMG_0931

続きを読む

セブンイレブンの冷凍食品、小籠包です。 ジョブチューンで酷評だった小籠包のレビューはいかに? ... 続きを読む
今回も日本のセブンイレブンで販売している「特製点心小籠包」を実食レビューしたいと思います。

厳密にいえば小籠包は「台湾料理」ではありません。
上海が起源で、上海料理の一つとも言われています。
しかし台湾には世界の鼎泰豊の本店があり「台湾で小籠包を食べたい!」という旅行者も多く、また台湾内でも良く食べられる料理の一つです。

購入したのはもちろん、セブンイレブンです。
冷凍食品なので冷凍コーナーに陳列されていました。

セブンイレブンのサイトでの商品紹介は下記の通り。



実際の商品はこちらです。
特製点心小籠包(203円税込み)
IMG_8273
4個入りなので、1つ50円弱ですね。お安い!続きを読む

台湾で絶対食べたいもののひとつ、小籠包。オーソドックスな小籠包はもちろん、食べ台湾ではこれまでに羽根つき小籠包や臭豆腐小籠包、チーズ小籠包など、リーズナブルな変わり種小籠包を紹介してきました。 今回はこの変わり種シリーズ、凝った小籠包が楽しい6色小籠包をご ... 続きを読む
台湾で絶対食べたいもののひとつ、小籠包。

オーソドックスな小籠包はもちろん、食べ台湾ではこれまでに羽根つき小籠包や臭豆腐小籠包、チーズ小籠包など、リーズナブルな変わり種小籠包を紹介してきました。






今回はこの変わり種シリーズ、凝った小籠包が楽しい6色小籠包をご紹介いたします。

場所は、MRT板橋駅から徒歩7、8分ほど。
台北市のお隣の新北市になります。
お隣の市といっても、龍山寺駅からMRTで3駅で板橋に着くことができます。

小鮮肉創意湯包(シャオシェンロウチュワンイータンバオ)
写真 2019-08-26 13 46 38
続きを読む

台湾の朝ごはんは色々ありますが、朝小籠包というのも台湾朝ごはんを楽しむ一つです。今回は著書:もっと激ウマ! 食べ台湾 地元の人が通い詰める最愛グルメ100軒 でもご紹介をした、ふわふわの小籠包をご紹介したいと思います。場所は台北市の隣、新北市の三重(サンチョン ... 続きを読む
台湾の朝ごはんは色々ありますが、朝小籠包というのも台湾朝ごはんを楽しむ一つです。

今回は著書:もっと激ウマ! 食べ台湾 地元の人が通い詰める最愛グルメ100軒 でもご紹介をした、ふわふわの小籠包をご紹介したいと思います。

場所は台北市の隣、新北市の三重(サンチョン)にあります。
オレンジ色のMRT大橋頭駅の横を流れる川を渡ればすぐに新北市、三重國小駅から徒歩五分ほどあるいたところにそのお店があります。

順昌鮮肉小龍包(シュンチャンシェンロウシャオロンバオ)
IMG_5622
地元の方が引っ切り無しに訪れていました。

続きを読む