アメリカでも食べ台湾!(仮)

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします(アイコンバナーは変更予定)


タグ:八徳路

台湾ビールに一番合うのは何でしょう?その答えは怪味鶏!ということで、その怪味鶏が美味しいお店をご紹介したいと思います。場所は、光復南路と八徳路四段の交差点を南西方面に入った場所にあります。最寄り駅は南京三民でしょうか。小龍飲食(シャオロンインシュー)赤い ... 続きを読む
台湾ビールに一番合うのは何でしょう?

その答えは怪味鶏!

ということで、その怪味鶏が美味しいお店をご紹介したいと思います。

場所は、光復南路と八徳路四段の交差点を南西方面に入った場所にあります。
最寄り駅は南京三民でしょうか。

小龍飲食(シャオロンインシュー)
DSC00354
赤い看板に黄色の文字がいいですね。

さて中はこんな感じで年季がはいっており、THEローカルな感じです。
DSC00360
空いてる席に座り、オーダー表を書き込みましょう。
DSC00356
ちなみにオーダー表は二種あり、下記の黄色のオーダー表は滷味(ルーウェイ)、煮物です。
DSC00359
下記は小菜、小皿料理の写真付きメニューで、セルフサービスで持ってきましょう。
DSC00361

ということで、先ず持ってきたのはこちら。

四川怪味鶏(スーシェングヮイウェイジー)120元
DSC00363
まりも・・・・?
いや、緑色のソースは葱や生姜、ニンニクなどを刻んだもので、辣油と一緒に絡めてあります。
鶏肉はぷりんぷりん。
DSC00365
カプッと一口食べると、ねぎねぎしい複雑なソースとピリ辛の辣油が鶏肉とナイスマッチング。
しかも鶏肉が柔らかい!
ジューシーで柔らかい鶏肉とこのピリ辛感はあれが欲しくなる!!!

ということで、お次の料理が来ました。

滷味各種
DSC00367
豆干や滷蛋、豬頭皮などを頼んでみました。
ホント、滷味は最高に美味しいですねぇ!
益々あれが欲しくなる!!

ということで、こちらもセルフサービス、持ってきました。
生啤酒(シェンピージョウ)100元
DSC00369
普通の台湾ビールではなく、18Daysの生ビールの方です。
一般的な台湾ビールである金牌よりも、爽やかで軽い味なので大好きです。

こちらの冷蔵庫から持ってきましたが、ソフトドリンクなどもあります。
 DSC00370

さて、ビールを飲みつつ怪味鶏や滷味を頂きましたが、主食もやってきました。

小龍麺(シャオロンミェン)65元
DSC00371
麺の下にソースがあるので、思いっきり混ぜ混ぜしましょう。
DSC00373
沙茶の独特の味と芝麻のゴマ風味が効いた複雑な味わいです。
麺は一般的な白い麺でコシこそ少ないですが、ソースに良く絡みます。

肉絲蛋炒飯(ロースーダンチャオファン)75元
DSC00375
炒飯が好きで、個人的に美味しい味を求め続けています。
ということで、お店に炒飯があると必ず頼んでしまうので、こちらも。
一瞬炒飯にベジタブルミックス(ニンジン、コーン、グリーンピース)が入っていると思いましたが、違いました。
お味は、これまた美味しい!怪味鶏をおかずに炒飯というのも素敵な組み合わせでした。


ということで、ビールが止らない怪味鶏が美味しいお店のご紹介でした。
普段はビールより炭水化物を好む私ですが、この時ばかりは怪味鶏と滷味を頼んでしまったばかりに、ビールが欲しくて欲しくてたまらなくなりました。
そんなビールとの相性バッチリの怪味鶏、オススメです。


小龍飲食

台北市松山區光復南路13巷31號
営業時間:月~土:11:00~23:30 / 日:11:00~22:00(ラストオーダー閉店1時間前まで)
定休日:不定期

どうも、Aiwanです。突然ですが、占いって信じますか?私は・・・・信じます。というかいつも信じざるを得ない判定をされるので・・・。ということで、今回は相当前にもチラッと記事にしたことがあるオーラ占いをご紹介したいと思います。ただご紹介するのも面白くないので( ... 続きを読む
どうも、Aiwanです。

突然ですが、占いって信じますか?

私は・・・・信じます。というかいつも信じざるを得ない判定をされるので・・・。

ということで、今回は相当前にもチラッと記事にしたことがあるオーラ占いをご紹介したいと思います。

ただご紹介するのも面白くないので(私の占い結果を公表してもアレなので)、私の友人の秋山さんを連れて来ました。
DSC00538
今回ご紹介する占いは、写真で自分のオーラの状況を見て頂き、今の自分に何が必要か、どんな考え方が必要か等をアドバイス頂く占いです。また自分に合ったパワーストーンを教えてもらうことがき、それで自分の足りないパワーを補うという感じのものです。

占いは1回300元、しかも300元はパワーストーンを買うときに差し引いて頂けます。

但し、基本は中国語、英語での診断も可能ですが、日本語は通じませんのでご注意。

場所は松山駅から徒歩5分ほど、八徳路四段を東に歩き、新矽谷站前大樓ビルの3階にあります。
(詳しい行き方はページ最下部に記載しておきます)

淳貿企業有限公司(BLANCO)
DSC00717
ビルのエレベーターで3階に上がると、外に大きいパワーストーンの塊がおいてあります。

お店の中には数々の水晶やパワーストーングッズがおいてあります。
DSC00712

先ずは受付で「拍照」(パイザオ)、つまり写真(オーラ)を撮ってくれと言うと、名前を書かされます。
DSC00516
こちらで代金の300元を払うと、奥の別室に通されます。

奥にはカメラと椅子があり、そちらに座らされます。
IMG_7764
椅子に座り、椅子の横の手形のマークの場所にまず左手を乗せます。
DSC00517
左手の次は右手を乗せましょう。
DSC00518
両手を乗せて、少し待ちます。身体の微電流を機械が感じ取るのでしょうか。
DSC00519
撮影される方から、両手を膝の上に乗せるよう指示され、そのままパシャッと撮影完了。
DSC00520
撮影の所要時間は1分も掛かりません・・・。
ちなみに使用するのはポラロイドカメラですが、最近フィルムの生産が終わってしまったようで、今後自社開発した装置をしようされるとか。

撮影が終わると、こちらの場所に通されます。
DSC00523
すぐに、オーラの占いをして頂ける先生がやってきました。

こちらが徐華晃先生。
DSC00535
私は今まで15回くらい占って頂きましたが、いつも的確なアドバイスを言ってくれます。
ちなみに先日仕事で悩んでいた時に占ってしてもらったのですが、まず第一声「仕事辞めたいでしょ?」と言われたことは内緒です・・・・。
また個人的に今まで30人以上の方を連れて来ましたが、ズバズバと色々言い当て、9割5分の方は満足して帰られました。
残りは当たっていないのか、それとも真意を直球で言われて嫌になったか、真意は分かりません。

ということで、先ずはオーラの原点となるチャクラの説明を受けました。
DSC00527
チャクラとは身体のエネルギーである「気」のことで、身体には7つの主要なチャクラがあると言われています。
詳しくは下記のサイトが詳しく書いてあったので、ご参照下さい。
参考:チャクラと「気」 http://chakra.kaiun-kofuku.com

では撮影されたオーラ写真を見てましょう。
DSC00537
水色と緑色のオーラをまとっていますね。
オーラの色や形、濃さなどを総合的に判断するそうです。
写真を見た徐先生は「うん、とても良いね。ビジネスはとっても良好」とのこと。
「しかし心がクール過ぎて、相手を選んでしまうため、良いチャンスも無駄にしていることが多い。また仕事もいつも自分が自分がと、他人に任せようとしないので、より濃い人間関係が作れてない。」などと言われていました。
必要なパワーストーンは、アメジスト(紫水晶)アマゾナイト(天河石)とのこと。
アメジストは、人と人との関係を良くし、より良い環境を作り上げることが出来るそうです。
また、アマゾナイトは、WIN-WINの関係を作り上げ、今後のビジネスにおいて益々の発展が望めるとのことでき、それぞれより良い財運を呼びこむことが出来るようになるそうです。

ちなみにこちらは以前友人4名を連れて行った時のそれぞれのオーラです。
IMG_8690
見事に全員違う色ですね。
それぞれ良いことも悪いことも言われ、満足していました。

ということで、オーラ占いをして頂いたら、好きなパワーストーンを買いましょう。
DSC00713
石の値段は正直あまりわかりませんが、かなり良心的な値段かと思います。
アメジストのブレスレットは、数百元から1500元くらいまで。
DSC00714
もちろん、1万元以上する高価な石のものもあります。
私はこちらで、メテオライトという隕石が入ったブレスレットを買いました。
DSC00719
尚、前記の通り撮影代300元は購入金額より割引をして頂くことが出来ます。特に何も買わなければ、占い料300元のみになりますが、300元以下の商品もあるので、購入したほうがお得かもしれません。
また複数購入(4つ)で最大40%近く割引をしていただくことが出来るので、結構お安く買えたりも出来ます。


ということで、オーラ占いのご紹介でした。
日本語が通じないということで、かなりハードルが上がりますが、英語が出来れば問題なく占って頂くことが出来ると思います。ちなみに今回占って頂いた徐先生は、毎日15時くらいから出勤されるそうです。
また最近は個人ガイドなどのインターネットサービスも色々あるようなので、それを活用し通訳として一緒に行って頂くのも良いかもしれません。
尚、近くに饒河街夜市もあるので、オーラ占いから夜市という流れで、いつも日本からの友人をアテンドするコースとして活用しております。


こちら行き方です。
松山駅の4番出口を出たら右方向(東方向)に歩いて行き、ひとつ目の大きな交差点にこちらのビルがあります。
DSC00512
尚、こちらのビル、土日は正面玄関がクローズしているので、裏口から入らなければなりません。
裏口は、ビルの左側の小道を進みます。
DSC00513
裏口があるので、こちらからビルに入りましょう。
DSC04327
奥の警備員さんがいる辺りにエレベーターがあるので、そちらから3階へ。
DSC00515
エレベーターで上に上がると、左手にお店があります。
DSC00717

 

BLANCO(淳貿企業有限公司)

(02) 2788-9231
営業時間:12:00~21:00 
 

【閉店致しました】灌湯包(ガンタンバオ)ってご存知でしょうか?灌湯包とは小籠包の俗称らしく、個人的にはスープの多さに比例して使い分けているのでは!?なんて勝手に思っています。小籠包<小籠湯包<灌湯包本当かどうか知りませんが・・・。さて、この灌湯包と称して ... 続きを読む
【閉店致しました】

灌湯包(ガンタンバオ)ってご存知でしょうか?

灌湯包とは小籠包の俗称らしく、個人的にはスープの多さに比例して使い分けているのでは!?なんて勝手に思っています。

小籠包<小籠湯包<灌湯包

本当かどうか知りませんが・・・。

さて、この灌湯包と称している小籠包を食べられるお店にやってきました。

場所は八徳路と遼寧街の交差点近く、牛肉麺で有名な林東芳大潤發(RTマート)との中間辺りにあります。

喜揚揚灌湯包(シーヤンヤンガンタンバオ)
IMG_8817
黄色い看板が目印です。
横にセブン-イレブンがあります。

さて、中に入り適当な席に座ってオーダー表を記入します。
IMG_8819
灌湯包以外にも、セットメニューがあります。

小菜各種は色々ありました。
IMG_8821

調味料や箸等はセルフサービスです。
IMG_8822

鮮蒸獅子頭飯(シェンジャオスーズートウファン)+蘿蔔湯(ルォボタン)100元
IMG_8824
大きい肉団子3つと小皿の小菜2種、ご飯と大根スープのセットです。
IMG_8826
肉団子大きいです・・・。
シャリッとした野菜も練りこまれていて、柔らかく、ザ肉団子!って感じです。
小菜も大根スープも美味しかったですが、これだけで正直おなか一杯になりそうです・・・。

さて、お待ちかね。
やってきました。

揚州灌湯包(ヤンジョウガンタンバオ)80元
IMG_8827
そびえ立つ山の麓に見える濃い色の部分が全てスープです。

そっとレンゲにのせて、麓に箸を入れてみました。
IMG_8828
レンゲからスープがこぼれ落ちゃう!!!
ものすごいスープの量です。
取り敢えずフーフーして全部頬張ってみましたが、自分の許容範囲を過信していたようです。
本当に多すぎて口の中からも溢れる!!!

さて、スープの味は、正直有名店のような洗練さはありませんが、荒々しさがあります。

そして餡は、食べたことある味・・・。

あ、さっき食べた獅子頭と同じ肉を使ってるのかも。

まぁ、美味しいと思いますが、ちょっと大味かなぁ。

兎に角スープの量は半端ないです。


美人絲瓜湯包(メイレンスーグヮタンバオ)80元
IMG_8831
瓜が入った小籠包です。
正直、瓜の味が強すぎて私はそこまで好きではないのですが、食べると美しくなるような気がしたので・・・。
IMG_8832
嗚呼、やっぱり瓜の味が全面に来てました。
好きな方は好きなんでしょうが、私はやはり肉が好きですね。


ということで、半端ないスープの量の小籠包の灌湯包が食べられるお店でした。

お店は自体には清潔感がありますが、机も床も少し油っぽいです。

地元の方に愛されているお店のようで、気取っていない感じが私は好きです。
IMG_8834

【閉店致しました】
喜揚揚灌湯包

台北市八徳路二段284號


(2016年5月末を持って閉店致しました。)ホテルバイキングも良いですが、折角の台湾、台湾料理をたらふく食べたい!という希望を叶えられる場所があります。八徳路と新生北路の交差点近く、日本統治時代に酒工場があった跡地が再開発され、建屋はそのまま、良い雰囲気 ... 続きを読む
(2016年5月末を持って閉店致しました。)

ホテルバイキングも良いですが、折角の台湾、台湾料理をたらふく食べたい!
という希望を叶えられる場所があります。

八徳路と新生北路の交差点近く、日本統治時代に酒工場があった跡地が再開発され、建屋はそのまま、良い雰囲気のお店がたくさんある「華山1914創意文化園区」の一角にあります。

青葉新楽園(チンイエシンラユェン)
IMG_5565
台湾料理で有名な「青葉」のバイキングです。
お店の外観も雰囲気があります。

お店の天井は高く、壁も白と黒で統一されて落ち着いた雰囲気です。
IMG_5585

では、料理をチェックしてみましょう。
まずこちらは、オーダー式のメニュー。
出来上がるまで、少し時間がかかるので、一番最初に頼みましょう。
IMG_5566
さて、料理をチェックです。
まずは前菜コーナー
IMG_5567

缶ビールですが、台湾ビールも飲み放題です。
IMG_5596
魚介類系から、肉まで色々ありました。
IMG_5571
IMG_5572
魯肉飯(ルーロウファン)もありました。
IMG_5573
こちらはスープです。
IMG_5574
からすみチャーハンも食べ放題です♪
IMG_5575こちらはカニです。
IMG_5586
お刺身コーナー。
IMG_5580
蒸し料理や、鉄板で蚵仔煎(オーアージェン)、カキのオムレツも作って頂けます。
IMG_5581
さてデザートコーナーです。
棒アイスがありました。
IMG_5590
フルーツとプリン等です。
IMG_5568

では、実食です。
まずは1皿目。
IMG_5569
前菜にいくつか持ってきました。
しじみの醤油漬け、醃蜆仔(ヤンシャンジー)も美味しく頂けました。

佛跳牆(フーティャオチァン)、ぶっ飛びスープです。
IMG_5570
あまりに美味しい匂いなので、修行僧ですらお寺の塀を飛び越えて来るという名前の由来があるスープです。
本来であればツバメの巣やフカヒレ等、超高級食材がてんこ盛りのようですが、食べ放題ですので・・・。
でも味は最高に美味しかったです。
これは必食ですね。

2皿目。
IMG_5577
肉やエビ、炭水化物を持ってきました。
全体的に美味しかったです。

蚵仔煎(オーアージェン)
IMG_5582
屋台でよく見かけるカキのオムレツです。
屋台は衛生的にちょっと・・・という方は、良いかもしれませんね。

肉圓(バーワン)です。
IMG_5583
台湾風肉団子っていうんでしょうか。
うーん、正直これは。。。

最初にオーダーで頼んだのがやっときました。
するめの炒め
 IMG_5588
スルメイカがコリッコリでとっても美味しかったです。

酢豚です。
IMG_5589
これも上質な酢豚でした。
もっと早く来てくれれば、美味しく食べられたのに!とは思いましたが・・・・。

さてデザート。
IMG_5591
これといって、特徴はありませんでした。
フルーツもちょっと寂しかったです。

まぁ食べ放題だけに、こんなもんでしょうね。
ホテルバイキングと比べたら満足度は低いですが、味はまぁ全体的にどれも良かったと思います。
IMG_5597
休日の夜に行ったので、680元プラス10%のサービス税で748元。

うーん!コストパフォーマンス的にはどうかな!?といった感じです。

IMG_5562

でもまぁ、夜はライトアップされて、こんな感じの素敵なロケーションなんで、満足です。

 (2016年5月末を持って閉店致しました。)
青葉新楽園 

台北市八徳路一段1號(華山1914創意文化園区中7)
営業時間:12:00~14:00 17:30~21:30
電話番号:02-3322-2009
http://www.aoba.com.tw/shinleyuan/

ちなみに休日祝日は結構混むので、予約があったほうが良いかも知れません。
WEBから予約も可能です。
http://aoba.com.tw/contact.php

日本で買う粽(ちまき)、普通に美味しいですよね。中華街でもよく売ってますが、一個数百円してちょっとお高め。日本のスーパーでは安くで売ってますが、味がちょっと本格的ではなかったり・・・。復興北路と八徳路の交差点近くに台湾南部の粽が食べられるお店があります。 ... 続きを読む
日本で買う粽(ちまき)、普通に美味しいですよね。
中華街でもよく売ってますが、一個数百円してちょっとお高め。
日本のスーパーでは安くで売ってますが、味がちょっと本格的ではなかったり・・・。

復興北路と八徳路の交差点近くに台湾南部の粽が食べられるお店があります。

王記府城肉粽(ワンジーフチャンローゾン)
IMG_4923
台湾の友人から聞いた所によると、台湾南部の粽は甘いタレと一緒に食べるそうです。

お持ち帰りも、同じカウンターで購入します。
IMG_4927
メニューは奥に見える看板の5種プラス1種の計6種のみです。
IMG_4922
 清掃が行き届いていて、すごく綺麗なお店でした。
IMG_4921
肉粽(ロウゾン)55元
IMG_4912
美味いです。
甘いタレはかかってなくても良いと思いましたが、米はモッチモチで具沢山。
これひとつで結構お腹いっぱいになりそうです。

菜粽(ツァイゾン)40元
IMG_4914
もち米と花生(ファーセン)ピーナッツのみです。
みたらし団子を食べているみたいな感じでした。
IMG_4920 
本当は机の横に置いてあるピーナッツの粉をまぶして食べるそうですが、今回は素の味で楽しんでみました。

麺線(ミェンシェン)45元
IMG_4911
カウンター横に置いてある香菜(シャンツァイ)を自分で好きなだけ入れてみました。
IMG_4924
麺線、美味しいですよねー。
カツオのトロッとしたダシとこの麺が絡んで、いくらでも入りそうです。
IMG_4916

魚丸湯(ユーワンタン)40元
IMG_4913
大根とと魚の肉団子が入ったスープです。
IMG_4918
肉団子、かなり大きく食べ応えがありました。
スープはあっさりめですが、コクがあり好みの味で美味しかったです。

日本語も記載してあるメニューというかチラシも置いてありました。
IMG_4915

粽を主食で食べるというのは、あんまり日本でしたことはありませんが、このボリュームならありですね。
店内も清潔ですし、全部美味しい!
今回は頼みませんでしたが、碗粿(ワングォ)という、茶碗蒸しのような食べ物も人気だそうで、次回はこれも食べてみたいと思います。


王記府城肉粽(八徳店)

台北市松山區八德路二段374號
営業時間:10:00~03:00
定休日:一部旧正月期間
電話:02-2775-4032 

今回行ったお店は、これから定番となりそうなお気に入りとなりました。八徳路と復興北路近くにある有名店といえば、林東芳(リンドンファン)という牛肉麺があります。その近くに24時間営業の乾麺(ガンミェン)、つまりスープなしの麺の有名店があります。場所は海鮮の夜市 ... 続きを読む
今回行ったお店は、これから定番となりそうなお気に入りとなりました。

八徳路と復興北路近くにある有名店といえば、林東芳(リンドンファン)という牛肉麺があります。

その近くに24時間営業の乾麺(ガンミェン)、つまりスープなしの麺の有名店があります。
場所は海鮮の夜市で有名な遼寧街を南に下って行ったところです。

四郷五島 馬祖麺店(シーシャンウーダオ マーツーミェンデェン)IMG_3100
入り口も小さく、看板も薄くて少々分かりにくかったです。
IMG_3098
1階の座席は2つ程しかないため、2階に通されました。

オーダー表です。
IMG_3090
IMG_3091
遅めの昼食だったので、夕食の事も考え小碗にしました。

麻醤麺(マージャンミェン)35元
IMG_3095
器の底にあるタレを麺に絡ませるために混ぜます。
胡麻ダレに味がしっかりついており、胡麻独特の油臭さもなく美味しかったです。
麺も茹で過ぎてはいなく、ちょうど良いシコシコ感がありました。

油拌麺(ヨーバンミェン)35元
IMG_3096
台湾版油そば、とでも言いましょうか。
いやぁ、これ本当に美味しかったです。何杯でもいけそうです。

サイドメニューは下記を選んでみました。
滷蛋(ルーダン)10元
豆干(ドウガン)10元×2
IMG_3093
滷蛋は煮玉子のことです。
ちゃんと味が染み込んでいて、美味しかったです。
豆干は干し豆腐のことです。
全体に醤油ダレがかかっています。

魚丸湯(ユーワンタン)
IMG_3094
魚のすり身で作った団子のスープです。
中に味のついたそぼろが入ってます。
IMG_3097
スープはさっぱりしていましたが、ちゃんとコクのある味でした。


24時間営業でしかも美味しい!ということで、これから通いそうなお店となりました。
少し昼食を外した時間にも関わらず、お客さんがドンドン入ってきたので、人気の高さが伺えました。

全メニューを制覇したいと思います。


四郷五島馬祖麺店

台北市中山區遼寧街7號
http://www.matsu-noodles.com