アメリカでも食べ台湾!(仮)

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします(アイコンバナーは変更予定)


タグ:伊通街

美味しい中国茶を飲みたい!そして優雅な一時を過ごしつつ、リラックスタイムに浸りたい!なんて思っていた時にお洒落なお店を見つけました。パンケーキの写真も見えるし、普通のカフェかなと思いきや、高山茶とかが飲めるお洒落なお茶屋さんじゃないですか。ということで迷 ... 続きを読む
美味しい中国茶を飲みたい!
そして優雅な一時を過ごしつつ、リラックスタイムに浸りたい!

なんて思っていた時にお洒落なお店を見つけました。

パンケーキの写真も見えるし、普通のカフェかなと思いきや、高山茶とかが飲めるお洒落なお茶屋さんじゃないですか。

ということで迷いなく入店です。

場所は伊通街と建國北路の間の小道を入った、住宅街の中にあります。
記事の最後に名刺の写真があるので、そちらをご参照下さい。

品茶集(ピンチャージー)
IMG_5373
住宅街の中にあるので、少々わかりにくいかもしれません。 

店内はお洒落空間です。
IMG_5348
 お店の奥には畳スペースでお茶を頂ける場所もありました。
IMG_5364

さて、こちらがメニュー一覧です。
IMG_5399
各種中国茶はもちろん、各種ドリンク、パンケーキ以外にサンドイッチなどの軽食も頂けるようです。

また店内では、お茶の販売もしているようで、日本語のパンフレットもありました。
 IMG_5355
お茶の入れ方など、色々細かい説明も書いてあり、熟読してしまいました。

阿里山金萱茶(アリサンジンセンチャ)200元
IMG_5360
私はこの阿里山金萱茶が結構好きなんです。
ミルクのような甘い香りがして、心落ち着くというか。

下記の説明書を見ると、阿里山金萱茶は92度のお湯で、一杯目は1分15秒で出来るようです。
IMG_5354
ここでお店の方が一煎目をいれてくれました。
お店専用のアプリがあるようで、阿里山金萱茶が一番美味しいタイミングを測ってくれました。
IMG_5365
阿里山金萱茶は本当に美味しいですよね。
スッキリとした味わいに鼻から抜ける甘い香り。
飲む度に心が落ち着く気がして、優雅な一時を過ごせました。


ちなみにアプリはキッチンタイマーのようなもので、各お茶のタイミングを測れるアプリです。

  Android app on Google Play

インストールをすると、下記のような画面が出てくるので、茶壺にお湯を入れたらボタンを押してタイマーを起動。
IMG_5359
時間になるとコンコンと机を叩くような音が聞こえるので、お茶を茶壺から茶海へ移し、茶杯に注いで頂きます。


鮮果冰茶(シェングォビンチャ)160元
IMG_5356
自然農法で作られた台茶八號阿薩姆(アッサムティー)に龍眼の蜂蜜、フレッシュオレンジジュースと果物が入った冷たいフルーツティーです。
紅茶独特の渋さが、フレッシュオレンジジュースと調和され、また蜂蜜が濃厚でとっても美味しかったです。
中国茶が美味しいだけに、台湾の紅茶もとっても美味しいんですよね。
久々に美味しいフルーツティーを飲みました。

鬆餅(ソンビン)160元
IMG_5362
ホットケーキです。
間に紅豆が挟まっており、抹茶クリームと一緒に頂きます。
IMG_5363
フワッとした手作りホットケーキで、中のあんこが甘さ控えめで美味しかったです。
クリームとあんこって、何気に最強の組み合わせですよね。


ちなみにこちらで頂いた各種お茶は店内も販売もしています。
IMG_5353
こちらは値段表。
IMG_5366
なかなか良いお値段しますが、パッケージも素敵なのでお土産に良いですね。
お茶以外にもコップや小物などもありました。


ということで、お洒落な素敵空間で美味しい中国茶とリラックスタイムが堪能出来るお店のご紹介でした。
夜市の喧騒の中で頂く魯肉飯もいいですけど、たまにこういう場所で心を落ち着けるのも良いなと思いました。
茶葉にも色々拘りがあるようなので、是非素敵な空間で優雅な一時を過ごして下さい。
IMG_5367


品茶集(Pinchajii)

台北市建國北路一段78巷18號
営業時間:11:00~21:00
定休日:月曜日
最寄り駅:松江南京駅
Facebook
 

毎回前を通る度に「ステキで美味しそうなお店だな」と思っていたお店にやってきました。場所は松江南京駅近く、南京東路と伊通街の交差点から北へちょっと入った辺り。以前ご紹介した色々巻いて美味しい種福園のちょうど裏辺りになります。ちなみに江浙料理とは、台湾におけ ... 続きを読む
毎回前を通る度に「ステキで美味しそうなお店だな」と思っていたお店にやってきました。

場所は松江南京駅近く、南京東路と伊通街の交差点から北へちょっと入った辺り。
以前ご紹介した色々巻いて美味しい種福園のちょうど裏辺りになります。

ちなみに江浙料理とは、台湾における六大料理の一つだそうです(六大料理:北方料理(北方菜)、江浙料理(江浙菜)、台湾料理(台菜)、広東料理、湖南料理、四川料理)
詳細はWikipediaをご参照下さい。

蘭姥姥小吃(ランラオラオシャオツー)
IMG_3516
白い看板と綺麗な店構えが印象的でした。

さてこちらがメニューです。
IMG_3517
主なメニューは写真付きで分かりやすかったです。
IMG_3518
もちろん文字のメニューもあります。
IMG_3519
一皿の大きさも小中大とあるので、少人数で来ても色々楽しめそうです。

今回はおとな3名でやって来ました。

先ずは直ぐに出てくる小菜(シャオツァイ)を頼んでみました。

青椒釀肉(チンジャオニャンロウ)200元 
烤麩(カオフー)100元
IMG_3521
手前が青唐辛子の肉詰めです。
青唐辛子と言っても、全然辛くありませんでしたが、中には当たりもありました。
クセのない味でとっても美味しく、こちらのお店のレベルの高さがいきなり伺えました。
奥は日本で言うお麩のようなものを甘く似たものです。
小菜でたまに見かけますが、こちらも甘く煮られており、前菜として美味しく頂きました。

紅葱烤排(ホンツォンカオパイ)(小)400元
IMG_3520
お店の看板メニューの一つである、骨付き豚肉を柔らかく煮たものです。
タレがとっても美味しく、そして肉も柔らかく煮こまれているのにとってもジューシー。

青江菜飯(チンジャンツァイファン)20元
IMG_3522
白ご飯ではなく、青菜がまぶしてあるご飯を頼んでみました。
ほのかに香る青菜の匂いがとっても爽やかで、おかずなしでも美味しく頂けました。

でもやはり、先ほどの紅葱烤排のタレがとっても美味しかったのでオンTHEライスにしてみます。
IMG_3523
お、美味しすぎる!
ということで、この量のお肉だけで一杯完食です。

蘿蔔牛筋(ルォーボーニョウジン)250元
IMG_3524
こちらもお店の看板メニュー。
簡単に言えば大根と牛すじの煮込みです。
例えるのであれば、牛肉麺の上にのっているプルプルの牛筋の最強に美味しいバージョンと言ったとこでしょうか。
少々分かりにくいのですが、筋の部分が極限まで煮こまれており、THEコラーゲン状態になっています。
IMG_3525
筋肉に有りがちな牛の臭みは一切消えており、口の中で全てが溶け出していきます・・・。
煮こまれたスープも、極上の牛肉麺スープのようで、一つで二度美味しい一品でした。

醃篤鮮湯(ヤンドゥシェンタン)300元
IMG_3526
金華ハムやタケノコ、豚足等などが煮込まれたスープです。
全ての旨味成分がスープに溶け出しているものの、何度飲んでも全く飽きない、そんな不思議なスープです。
中くらいの大きさの鍋で出てきましたが、美味しすぎて半分は私一人で飲んだ気がします・・・。

黄魚(ホヮンユゥ)500元(時価)
IMG_3527
日本だとキグチと呼ばれている海水魚です。
私の好きな清蒸という調理方法等色々選べましたが、今回はシンプルに焼きでお願いしました。
と言っても、フライパンで焼いた感じです。
黄魚は海水魚の為くさみもなく、中身はフワフワの白身で、とても美味しく頂けました。

開陽白菜(カイヤンバオツァイ)200元
IMG_3528
白菜と干海老の炒めものです。
空芯菜等の野菜もありましたが、ちょっと変わった野菜を食べてみたかったので、こちらを選んでみました。
干海老の海鮮ダシがとても効いており、塩気もちょうどよくこちらも美味しく頂けました。


ということで、かなりレベルの高い江浙料理のお店のご紹介でした。
味はもちろん、お店の清潔感やサービス等、かなり良かったのでここはかなりおすすめのお店となりました。
来台当初から気になっていたお店だったので、もっと早く訪れれば・・・と今更ながら後悔してますが、今後はプライベートやビジネスでも、安心して利用できそうなのでこれから頻繁に訪れたいと思います。



蘭姥姥小吃

台北市中山區伊通街66巷3號
営業時間:11:30~14:00 /  17:00~21:00
電話:02-2506-3874 
 

2012年は台湾のラーメン戦国時代の幕開け・・・・だそうです。様々な有名ラーメン店が続々と台湾に進出してきていますが、大阪で7店舗運営されている「麺や輝グループ」の8店舗目が2012年8月8日にOPENしたようです。場所は、松江路と南京東路の近く、伊通公園の近くです。麺 ... 続きを読む
2012年は台湾のラーメン戦国時代の幕開け・・・・だそうです。

様々な有名ラーメン店が続々と台湾に進出してきていますが、大阪で7店舗運営されている「麺や輝グループ」の8店舗目が2012年8月8日にOPENしたようです。

場所は、松江路と南京東路の近く、伊通公園の近くです。

麺屋輝(TERU)
IMG_6416
白い外観でなかなかステキなお店です。

さてメニューです。
IMG_6417
ラーメン、つけ麺がメインで、魚系豚骨のスープのようです。
IMG_6418
「麺や輝は大阪で魚系とんこつのパイオニア的存在として、大阪で活躍しているラーメン店です。スープは魚の削り節と豚骨スープのバランスを重視しており、化学調味料は使用していません。麺は自家製です。ラーメンは細麺、つけ麺は太麺です。小麦本来の味が感じられるよう、水分は控え気味に加えております。大阪はだし文化の町です。魚系とんこつラーメンの味をお楽しみください。」との事。

店内はこんな感じ。
IMG_6420
OPEN当初から話題となっており、休日は長蛇の列だったので、空いている時間を見つけてやってきました。

卓上の調味料はこんな感じ。
IMG_6421
白い蓋の容器の中にはラー油が入っていました。

チャーシューメン(260元)
IMG_6422
一般的な魚系とんこつに比べ、魚臭さはあまり感じられません。
とんこつのトロっとした濃厚な味わいと、後から追いかけてくる魚の味わいが絶妙なバランスをとっています。

麺は若干太めの細めのストレート麺。
IMG_6423
加水率が低いだけあって、小麦の味がよく感じられました。
台北でこのレベルのらーめんが出てくるとは・・・と言った感じです。

チャーシューつけ麺(大)260元
IMG_6424
嬉しいことに大盛りは無料です。

こちらはラーメンの1.5倍くらいの太さの麺です。
IMG_6425
ラーメンに比べ、魚系の味がしっかりとしています。
魚の味が全面に出ているので、ラーメンとは別の味わいでした。
魚系とんこつが好きな人は、確かにハマる味でしょう。
麺もしっかりとした、モチップッチンツルツル、といった日本の麺で、美味しいです。
以前行った縁(えにし)は麺が蕎麦のような味わいでしたが、ここはしっかりとしたラーメンの麺で私は好きです。

外には「一日一麺」と書いてありました。
IMG_6426
うーん、一日一杯ラーメン食べてたら、太りそう・・・。


ラーメン戦国時代の台湾に、また素晴らしいラーメン屋がOPENしました。
本ブログは台湾の美味しいものを紹介するのが目的ですが、私個人的にラーメンがとても好きなので、今後も暖かく見守りたいと思います。


麺屋輝

台北市松江路77巷14號
営業時間:11:30~14:30 17:30~22:00
定休日:日曜日
http://terufood.com



六幅客桟にほど近い、伊通街に一軒の牛肉麺の店があります。お店の詳細がわかりませんが、「頑固親父のこだわり牛肉麺屋」だと私は勝手に 思っているお店です。理由は、メニューが2つだけ。牛肉麺と牛肉湯のみなので・・・。六幅牛肉麺(リョーフーニョウロウミェン)看板に ... 続きを読む
六幅客桟にほど近い、伊通街に一軒の牛肉麺の店があります。

お店の詳細がわかりませんが、「頑固親父のこだわり牛肉麺屋」だと私は勝手に 思っているお店です。

理由は、メニューが2つだけ。牛肉麺と牛肉湯のみなので・・・。

六幅牛肉麺(リョーフーニョウロウミェン)
IMG_5730
看板に電飾も何もありません。白地に赤文字で、「六幅牛肉麺」とだけ書いてあります。

さて、店内を見渡すと・・・あ、ありました、メニュー。
IMG_5727
牛肉麺130元、牛肉湯130元、以上2品のみ。

牛肉麺(ニョウロウミェン)130元
IMG_5722
どんぶりではなく、そこの浅い器に盛られてきました。
結構小ぶりです。

麺は白い麺で、平打ち麺でしょうか。
IMG_5723
麺はツルツルシコシコで普通に美味いです。
上に乗っている肉はかなり八角が効いてますが、上質な肉なんでしょうか。
牛肉の臭みも全然なく、正直日本の和牛シチューを食べているような感じでした。
スープは、八角が少し効いてるものの、すごく味が澄んで上品な味です。

スープのしたから多分A菜が出てきました。
IMG_5725
シャキシャキで美味しかったです。

テーブルの上には調味料が・・・。
IMG_5721
ということで、豆板醤を投入してみました。
IMG_5724
ピリっと辛さが出て、牛肉スープの旨味が増しました。
途中で味に飽きるような濃い牛肉麺ではないのですが、途中で投入して、色んな味を楽しむとよいかもしれません。


最初出された時は、「少なっ!」って思いましたが、スープまで飲み干せる程最後まで美味しいので、まぁまぁお腹いっぱいになりました。

別に「会話禁止」「最初にスープを飲め!」「調味料先入れ厳禁!」とかそういう頑固なお店ではありませんが、素材も上質のものを使っており(と思われる)、色々こだわり抜いた頑固な店主の牛肉麺に違いありません。

美味しかったです。気に入りました!


六福牛肉麺

台北市伊通街75號
営業時間:11:30~20:00
定休日:土日 

(四平街店は移転致しました http://www.dpark.com.tw)最近、四平街にOPENしたジューススタンドが、 美味しいと評判のようです。果物憩席(D-Park)(グォウーチーシー)青い看板が目印です。テイクアウトが専門ですが、お店の中にいくつかテーブルと椅子が置いてあり、店 ... 続きを読む
(四平街店は移転致しました http://www.dpark.com.tw

最近、四平街にOPENしたジューススタンドが、 美味しいと評判のようです。

果物憩席(D-Park)(グォウーチーシー)
IMG_3810
青い看板が目印です。
IMG_3807
テイクアウトが専門ですが、お店の中にいくつかテーブルと椅子が置いてあり、店内で食べたり飲んだりすることも可能です。
IMG_3809
看板犬の可愛い子がいました。
人懐っこく、 凄いおとなしい子でした。

さてメニューです。
IMG_3808
お勧めだという、キウイとレモンのジュースを頂きます。
試しにマスカルポーネのワッフルも頼んでみました。

奇異檸檬切打(ジーイーニンモェンチエダ)65元
IMG_3811
爽やかでかなり美味い!!!
下はレモン ジュース、上はキウイのシャーベット&ジュース。

台湾では果物のジューススタンドが数多くあり、どこでも新鮮なジュースが飲めますが、ここはなかなか凝った
美味しいジュースでした。

マスカルポーネのワッフル。
馬士卡邦(マースーカーバン)方鬆餅瓦酚(ファンソンビンワーフェン)95元
IMG_3812
外来語の漢字の発音は難しいですね・・・・。
IMG_3813
2個入りのを頼みました。
IMG_3815
ワッフルは出来立てなので、フワフワ。
もっとシットリしていてもいいかな?と思いました。
マスカルポーネも普通のマスカルポーネで、ピスタチオの粉が少々かかっていました。


ジュースはとても美味しかったです。ぜひぜひ、色々な種類を試してみたいと思います。
ワッフルは、 気が向いたら食べようかなという感じで、まぁまぁでした。


ちなみに下記は別の日に頂いたマンゴージュース。IMG_4022
85元と少々お高めに感じますが、超美味しかったです。
マンゴーシャーベットや、ゼリー、タピオカ等が入っており、様々な食感が楽しめます。

(四平街店は移転致しました http://www.dpark.com.tw

果物憩席(D-Park)

台北市中山區伊通街104號之1
営業時間:月~金:11時半~21時半 土:11時~21時半
Facebook:  http://www.facebook.com/dpark.tw 

(既に現店舗は閉店し、移転を予定しているそうです。新情報入り次第掲載いたします)台湾で安くて美味しい寿司はなかなか食べられません。勿論それなりのお金を出せば食べられるそうですが。台湾で数千元払って、美味しいお寿司を食べても、何だかなぁと思います。最近、知 ... 続きを読む
(既に現店舗は閉店し、移転を予定しているそうです。新情報入り次第掲載いたします)
台湾で安くて美味しい寿司はなかなか食べられません。
勿論それなりのお金を出せば食べられるそうですが。

台湾で数千元払って、美味しいお寿司を食べても、何だかなぁと思います。

最近、知人の台湾人の方に「安くて美味しいお寿司屋ができたよ」と教えて頂きました。
安くて美味しいということで大変興味を持ちました。

松江路と南京東路の交差点から一本入ったところにお店がありました。

がんこ寿司
IMG_2569
紅い提灯が目立ちます。 

カウンター席に座ります。ご主人、台湾人ですが、日本語が話せます。
 IMG_2573

メニューです。
IMG_2572
お好みでも握って頂けますが、お勧めということで、特上寿司と炙り丼を頂きました。
両方とも、サラダと味噌汁、漬物、デザートがついて来ます。

先ずは特上寿司のコースです。680元

サラダ
IMG_2570

大トロ
IMG_2575

エンガワ
IMG_2576

シマアジ
IMG_2577

金目鯛(炙り)
IMG_2578

甘海老(特大サイズ)
IMG_2579

小柱
IMG_2581

いくら
IMG_2582

ウニ
IMG_2584

味噌汁(しじみ赤だし)
IMG_2580

漬物
IMG_2583

プリン
IMG_2585

お寿司は全て刷毛で醤油を一塗りしてあるため、そのまま口に運ぶことが出来ます。酢飯も具合も良い感じでふっくらです。ネタはさすが特上というだけあって、正直台湾ということを忘れてしまいました。

わたくし、高級寿司というのはあまり食べたことが無い方で、日本では回転寿司の銚子丸とかで結構満足してしまう程です。なので、本当の高級寿司とは味比べが出来ませんが、私は大満足です。

一緒に行った妻は炙り丼を選びました。

炙り 丼(320元)
IMG_2574
小ぶりの丼ですが、十分満足できる量だったようです。 
このネタで320元は安いと思います。

まだ出来たばかりということで、内装もすごく綺麗で雰囲気も良いです。

私たち夫婦はお酒を飲みませんが、日本酒や焼酎は取り揃えているとのこと。 

コストパフォーマンスがとても良いお寿司屋さんを教えて頂きました。
今後、台北でお寿司が食べたくなったら「がんこ」に行くのがパターンになりそうです。

(既に現店舗は閉店し、移転を予定しているそうです。新情報入り次第掲載いたします)
がんこ寿司

台北市中山区南京東路二段138巷11號1楼
電話:02-2517-6990
営業時間:昼 11時半~14時 夜 17時半~21時半