アメリカでも食べ台湾!(仮)

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします(アイコンバナーは変更予定)


タグ:タピオカミルクティー

今回はアメリカで初めて飲んだタピオカミルクティーのご紹介です。お店のHPをみると50嵐のアメリカ支店のようですが、真意は定かではありません。 ... 続きを読む
今回はアメリカに来て初めてタピオカミルクティーを飲んでみました!

購入した場所は、サンディエゴのUTCエリアにある、West Fieldというショッピングエリアにあります。

Wushiland Boba
FullSizeRender
アメリカではタピオカのことを「Boba」と呼んでいるので、Boba Milkteaがタピオカミルクティーのことになります。

HPでお店のことをしらべてみると1994年に台南で創業したお店で、台湾では大手の飲料会社とのこと・・・・?
大手飲料会社・・・?

Wushiland・・・Wu-Shih-Lan・・・・ウーシーラン・・・ウー、シー、ラン?

え?もしかして、ウーシーランって50嵐!?

ということで、どうやら台湾で有名なドリンクスタンド、「50嵐」のアメリカ支店のようです。
現在南カリフォルニアに5店舗展開しているようで、こちらが第3号店とのこと。

しかし本家台湾の50嵐のHPをみると:


50嵐僅在台灣設有各區代理公司,分別由各區代理公司負責管理經營,我們並未在海外設立任何總部,亦不接受海外加盟

海外では展開していないと記載されています。

そして”50嵐 USA" でGoogle検索するとニューヨークで展開している”fiftylan”というお店がでてきます。

こちらは見慣れた50嵐のロゴを使用していますね。

今回のお店のホームページです。

うーん、謎が深まりますねぇ・・・・。

続きを読む

タピオカミルクティー発祥の春水堂で台湾麺のランチをいただきました。久々の春水堂でしたが、やはりレベルが高い!麺はモチモチ&ツルツルでとても美味しかったです。 ... 続きを読む
創業1983年、台湾のタピオカミルクティー発祥としても知られている春水堂。
日本では2013年に第一号店が代官山でオープンし、関東と関西、他には広島と福岡に展開しているお茶専門カフェです。

春水堂のタピオカミルクティーは高品質の素材を使っており、安心して飲めるので大好きなお店の一つです。
台湾でも日本でも何度もタピオカミルクティーはいただきましたが、最近全然飲んでなかったのであらためてランチを兼ね伺ってみました。

春水堂 グランフロント大阪店
 FullSizeRender
うめきた広場の地下にある店舗です。
テイクアウトはもちろんありますが、今回は店内でいただきたいと思います。

こちらメニュー表。
FullSizeRender
今回はランチのため、食事をメインにいただきたいと思います。

色々物色してみましたが、一番ボリュームたっぷりでお得そうな、こちらの春水堂SETに決定!
FullSizeRender
お食事以外にドリンクと3種の水餃子、ミニ豆花のセットです。
食事は、麺3種か魯肉飯から選ぶことができます。
続きを読む

日本で台湾本場の味が楽しめる美味しいタピオカミルクティーを飲んでみました。 ... 続きを読む
まだまだタピオカブームが続いている日本ですが、先日一時帰国する機会があったので、台湾時代にお世話になった方が営んでいる台湾茶・タピオカ屋さんが東京都荒川区の町屋にあるので訪れてみました。

場所は都電荒川線、千代田線、京成本線の3路線が使えてとっても便利な町屋駅から徒歩数分の場所にあります。

沁涼茶品(チンリャンチャピン)
0E728057-E8BD-4A14-B12D-D31E52304CCC
中文読みでも沁涼茶品で「チンリャンチャピン」なので、店名がそのまま中文読みです。

というのもオーナーは台湾南部、屏東出身の台湾人、ミッシェルとクリスティーナという姉妹が営んでおり、お店で使用している茶葉はすべて台湾から仕入れているもので、一杯ずつその場でシェイクして作っているそうです。
続きを読む

台湾と言えばタピオカミルクティー!ということで、今回は台湾全土で精力的に展開中のカラフルタピオカが頂けるドリンクスタンドにやってきました。場所はMRT南京三民駅から南京東路五段123巷を少々北西に入った場所にあります。2016年7月現在は台北に3店舗展開しているよう ... 続きを読む
台湾と言えばタピオカミルクティー!

ということで、今回は台湾全土で精力的に展開中のカラフルタピオカが頂けるドリンクスタンドにやってきました。

場所はMRT南京三民駅から南京東路五段123巷を少々北西に入った場所にあります。
2016年7月現在は台北に3店舗展開しているようですが、これからもっと増えそうですね。

丸作食茶(ワンズオスーチャ)
DSC00653
独創的な店舗なので、遠くからでも目立ちますね。
丸い白いのがタピオカでしょうか。

こちらのお店は、お店でタピオカを作っているようで、店舗のテレビではその工程の映像が放映されていました。
作りたてのタピオカは食感が良くてとっても美味しいので期待です。

カウンターで好きなものを選び番号札をもらい、引き取るタイプのお店です。
DSC00647
カウンターの上には綺麗なドリンクの写真が!
マンゴーパールというのも有りましたが、7月中旬から発売のようです。とっても美味しそうですねー。
DSC00643
さて、こちらがメニュー。
DSC00648
店員さんのオススメは、初めての来店であれば、左上の「丸作獨味のコーナー」がオススメとのこと。
また氷の量と砂糖の量も注文時に選ぶことが出来ます。
私のオススメの飲み方は普通の「正常」は甘すぎるので、微糖(ウェイタン)を選びます。まぁまぁ甘くてもOKであれば、半糖(バンタン)でも良いでしょう。また氷の量は少冰(サオビン)という少々すくなめの氷の量を選んでいます。

100元以上の購入はパチンコをすることが可能です。
DSC00650
トッピング無料など色々ありましたが、「買一送一」券が当たりました。
次回に一つ買ったらもう一つ無料でもらえる券です。ラッキー!

注文が終わりお支払いをすると、番号札をもらえます。待つこと数分、自分の番号札が電光掲示板に表示されたら引き換えに行きましょう。

丸三鮮奶緑(ワンサンシェンナイリュー)(Mサイズ)60元
DSC00655
緑茶ミルクティーです。
中に三種類のタピオカが入っています。
DSC00656
焦糖はキャラメル味のタピオカ、仙人掌はサボテンの実のタピオカ、白玉は白いタピオカが入っています。
では飲んでみましょう!フッて吸うと、ドプドプっとタピオカが口の中に流れ込んできました。
タピオカがとっても柔らかい!そして美味しい!
噛めば噛むほど甘い味が出るタピオカ!
正直口の中ではどれがサボテンのタピオカかわかりませんでしたが、とっても美味しいです!

鮮搾百香白玉(シェンジャーバイシャンバイユー)(M)50元
DSC00657
新鮮なパッションフルーツと白いタピオカのドリンクです。
DSC00658
パッションフルーツにはβカロテンやビタミン葉酸などが豊富に含まれているので、大好きなフルーツの一つです。さっぱりしたものも飲みたかったので、頼んでみました!
ズルズルっと飲むとパッションフルーツの種と白いタピオカが流れ込んできました。
ガリガリという種と、プニプニのタピオカの食感が味わえます。
ドリンク自体はパッションフルーツの酸っぱい味が楽しめ、口の中がとってもすっきりしました。


ということで、カラフルなタピオカがとっても素敵なドリンクスタンドのご紹介でした。
今回は緑茶ミルクティーを頼みましたが、普通のミルクティー(紅茶)やミルクだけのものなど、スタンダードなメニューもありますし、鉄観音や冬瓜、抹茶などもあり、色々楽しめそうです。
台湾全土に店舗展開を積極的に行っているようなので、今後も楽しみですね。
DSC00654

ちなみに2016年7月時点では、台北には南京店以外に内湖と東区にも店舗があるようです。
http://www.bobatea.com.tw/stores/north/


丸作食茶(南京店)

台北市松山區南京東路五段123巷1-4號
営業時間:11:00~22:00 
最寄り駅:南京三民駅
http://www.bobatea.com.tw/

最近、日本の代官山にも支店ができた春水堂。以前ご紹介した春水堂(南京店)が火鍋で有名な鼎王グループに買収されてしまったので、今回は別の店舗の春水堂をご紹介したいと思います。場所は南京東路を東へ行った、南京東路四段と光復北路の交差点近くです。春水堂(光南店 ... 続きを読む
最近、日本の代官山にも支店ができた春水堂。

以前ご紹介した春水堂(南京店)火鍋で有名な鼎王グループに買収されてしまったので、今回は別の店舗の春水堂をご紹介したいと思います。

場所は南京東路を東へ行った、南京東路四段と光復北路の交差点近くです。

春水堂(光南店)(チュンスウェイタン-ゴヮンナンディェン)
IMG_0525

先ずお店に入ると、中で食べるかテイクアウトか聞かれました。

今回は中で頂きたいと思います。

席に座りオーダーシートを頂きます。
IMG_0527
好きなものにチェックし、自分でレジへ行って先にお金を支払います。

珍珠奶茶(チェンジューナイチャー)75元
IMG_0531
春水堂に来たら、外せない一杯ですよね。
タピオカやお茶が上質で、最後まで美味しい一杯です。

葱油鶏腿飯(ツォンヨージートゥイファン)260元
IMG_0533
ネギと生姜ソースが掛かった鶏肉他、いくつかの小菜のセットです。

醤油ベースの味付けで、鶏肉がポロポロになるまで煮こまれていました。
IMG_0538
生姜とネギの味もしっかりし、結構ご飯が進みます。

冰炭培烏龍(ビンタンペイウーロン)
IMG_0530
葱油鶏腿飯のセットメニューとして選べた飲み物として、こちらにしてみました。
香ばしい烏龍の味がした不思議なお茶でした。

招牌蘿蔔糕(ザオパイルォボーガオ)65元
IMG_0537
これが最高に美味しい大根餅でした
招牌=看板メニューということで、お店おすすめの一品となりますが、周りがカリッカリ、中しっとり。
干しエビの風味も効いていて大根餅好きの方は、是非食べてください。

珍珠焼売(チェンジューシャオマイ)65元
IMG_0539
珍珠奶茶の珍珠だから、タピオカのシューマイ!?
なんて思いましたが、タピオカは粉圓(フェンユェン)で、珍珠は真珠の意味でしたね。
ということで、真珠のようなシューマイということで、もち米でコーティングされ、キラキラ光ってました。
醤油ベースのタレが掛かっており、私はかなり好きです!
もち米なんで、少し重めです。

養生薬膳湯(ヤンシェンヤオシャンタン)130元
IMG_0540
THE薬膳!っていう感じのスープです。
飲み慣れてない方はちょっと匂いがきついかもしれませんね。
中にはツミレのようなものも入っており、食べるスープって感じでした。
IMG_0541


ということで、心も体も健康になりそうな素敵なお店、春水堂のご紹介でした。
お店の中もすごく素敵で、料理も飲み物も美味しいので好きなお店です。

IMG_0542


春水堂(光南店)

台北市松山區南京東路四段182號
営業時間:日~木11:30~22:30/金土11:30~23:00
電話番号:02-2578‐4399

暑い季節になりました。美味しいかき氷を食べるのも良いですが、もっと手軽に涼めるのがコンビニのアイス。でも台湾のコンビニアイスって、美味しい!と思うものが少なく・・・・。でも、ありました。おお!旨いと思ったアイス。珍珠奶茶雪糕(チェンジューナイチャーシュエ ... 続きを読む
暑い季節になりました。

美味しいかき氷を食べるのも良いですが、もっと手軽に涼めるのがコンビニのアイス。

でも台湾のコンビニアイスって、美味しい!と思うものが少なく・・・・。

でも、ありました。
おお!旨いと思ったアイス。

珍珠奶茶雪糕(チェンジューナイチャーシュエガオ)25元
IMG_5335
タピオカミルクティーのアイスです。

裏の成分表です。
一本87.5Kcal。
まぁそんなもんでしょう。
IMG_5336
袋から開けると、こんな感じです。
黒いつぶつぶがタピオカでしょうか。
IMG_5337
紅茶の茶色の部分白いミルクの部分が3対2の割合です。
IMG_5338
見た目ちょっとタピオカが少ない感じがありますが・・・。

取り敢えず一口。
茶色の部分、ビターな濃い紅茶で大人の味です。
口の中にプリっとしたゼリーっぽいのが残ります。これがタピオカですね。

尚、白い部分はなかなか濃口の美味しいバニラです。

両方同時食いすると、ミルクティーになるんですね。
これ、何気に美味しいです。

いくつかコンビニを回りましたが、セブンイレブンでしか見かけませんでした。
 
711便利商店
http://www.7-11.com.tw/