アメリカでも食べ台湾!(仮)

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします(アイコンバナーは変更予定)


タグ:コンビニスイーツ

ミニストップの新作台湾スイーツ「台湾カステラ」と「台湾ドーナツ」のレビューです。 台湾カステラにはホイップクリームが挟まっており、かなり濃厚、台湾ドーナツはカリっとした仕上がりになっており、美味しかったです。 ... 続きを読む
今回も「日本のコンビニで買える台湾スイーツ」として、ミニストップから「台湾ドーナツ」と「台湾カステラ」の新作が発売されたので早速レビューしたいと思います。

台湾ドーナツ 128円(税込)
台湾カステラ 138円(税込)
FullSizeRender

台湾カステラは全国販売ですが、台湾ドーナツは東北・関東・東海・近畿・四国のみとのこと。
続きを読む

ローソンの新作スイーツ「台湾カステラいちご&みるく」のレビューです。 ふわしゅわ生地に濃厚なクリームと練乳、そしてイチゴが挟まれており、コンビニスイーツのレベルの高さがうかがえました。 ... 続きを読む
何度かご紹介している「日本のコンビニで買える台湾カステラシリーズ」ですが、今回はローソンから「台湾カステラ」の新作が発売されたので早速レビューしたいと思います。

台湾カステラ いちご&みるく(税込245円)
FullSizeRender

 公式サイトではこう紹介されています。
癖になる『ふわしゅわ』生地!クリームをサンドしたワンハンド台湾カステラ。別立てのメレンゲを配合し、じっくり湯煎で焼き上げた『ふわしゅわ』生地。北海道産生クリームと牛乳を配合した口どけスッキリのミルク感のあるクリームとダイス苺入り練乳ソースをサンドしました。
続きを読む

ローソンから発売された「台湾カステラ」のレビューです。 ふわしゅわ生地に濃厚なクリームと練乳が挟まれており、コンビニスイーツのレベルの高さがうかがえました。 ... 続きを読む
食べ台湾で何度か紹介している「日本のコンビニで買える台湾カステラ」ですが、今回はローソンから発売されたので早速買って来ました。

台湾カステラ(税込230円)
FullSizeRender
 公式サイトではこう紹介されています。
癖になる『ふわしゅわ』生地!クリームをサンドしたワンハンド台湾カステラ。別立てのメレンゲを配合し、じっくり湯煎で焼き上げた『ふわしゅわ』生地に、北海道産生クリームと牛乳を配合した口どけスッキリのミルク感のあるクリームをサンドしました。
続きを読む

セブンイレブンから発売された「台湾カステラサンド」のレビューです。 ふわっとしっとりした生地に濃厚なクリームが挟まれており、台湾カステラの域を超えて高級ケーキになっている気がします。 ... 続きを読む
セブンイレブンからわふわしっとりした食感の台湾カステラに、ホイップクリームを挟んだ「台湾カステラサンド」が発売されました。

台湾カステラサンド 268円(税込)
FullSizeRender
 
怒涛の台湾カステラ販売ラッシュですね。
ちなみについ先日ご紹介したのはファミリーマートから発売された「クリームと味わう台湾カステラ」というのもあります。

続きを読む

今回はコンビニスイーツのレビューです。セブンイレブンで販売されている台湾を代表するスイーツである豆花(トウファ)です。 ... 続きを読む
今回は日本のセブンイレブンのスイーツ実食レポートです。

最近のコンビニスイーツは本当に素晴らしく、満足度も高いですよね!
私はコンビニに行くと、取り合えずスイーツコーナーだけはいつもチェックしています。

ということで、いつものコンビニのセブンイレブンに行きスイーツコーナーをのぞくとこちらを見つけました。
五種具材のつるりん豆花(トウファ)税込み324円
image
豆花は台湾の代表的なスイーツで、私も大好きです!!

ちなみに以前食べ台湾でも書きましたが、最初に豆花を食べたのは同じく日本のコンビニで、豆腐に黒蜜を掛けたようなものでした。もちろん印象は悪いまま台湾に渡航、住み始めてもしばらくは「豆花ってアレでしょ・・・」という感じで食べず嫌いだったのですが、寧夏夜市の近くにある豆花荘の豆花を食べてからその素晴らしさに気づき、以来ドはまりしている大好きなスイーツの一つです。


さて、こちらの「五種具材のつるりん豆花」すでに台湾好きの間では話題になっていたようですが、先入観なしで実食してみました。

セブンイレブンの公式サイトは下記通り。

豆花(トウファ)とは、豆乳とフルーツやもち麦、小豆などのトッピングと合わせて食べる台湾スイーツです。
と記載されてますけど、もち麦ではなく、台湾は一般的にハトムギをいれてるんですよね。
薏仁とかいて「イーレン」と発音するアレです。

取り合えず原材料をチェックしてみます。
続きを読む