【お家で台湾】ローソンの「台湾風玉子とベーコンのサンド」台湾風のあまじょっぱい味付けサンドイッチが近畿限定で発売中 2021年08月31日 ローソンで発売中の台湾風玉子とベーコンのサンドのレビューです。ピーナッツバターを塗った甘いサンドイッチが多い台湾ですが、こちらの商品はきなこアーモンドペーストを塗った逸品です。 ... 続きを読む 最近、台湾ビールなどを限定発売して台湾推しが強いローソン。今回はある意味定着してきた台湾ブームの中でもまだ広まっていない台湾グルメの一つ、「台湾サンドイッチ」をコンビニ各社に先駆け(!?)「近畿エリア限定」で発売されました。台湾風玉子とベーコンのサンド(税込368円)台湾サンドイッチといえば、台湾朝食としてもお馴染み。朝に食べるのに、思いっきりニンニクを効かせた鶏肉を挟んでいるものや、肉が挟まっているのにピーナッツバターやチョコレートを塗ってあるものなど、日本にはない味付けのサンドイッチが色々あります。続きを読む タグ :コンビニローソンアジ旅台湾サンドイッチ
【お家で台湾】ファミリーマートの「クリームと味わう台湾カステラ」実食レポート 2021年07月10日 今回はファミリーマートのスイーツ、ファミマスイーツから新発売の台湾カステラのレビューです。中に濃厚なクリームが挟まっており、とても美味しかったです。 ... 続きを読む 今回はファミリーマートのスイーツ、「ファミマスイーツ」から新発売した台湾カステラをレビューしたいと思います。クリームと味わう台湾カステラ 218円(税込)クリーム入りなので、冷蔵スイーツコーナーに陳列されていました。続きを読む タグ :ファミマ台湾カステラファミマスイーツコンビニ
檸檬啤酒(レモンビール)キティちゃんバージョン 2013年08月20日 本ブログでは様々な台湾のフルーツビールをご紹介致しましたが、今年の夏もいつの間にか新しいフルーツビールが発売されていたようです。今年はパパイヤかグアバ辺りが来るんじゃないかな!?なんて勝手に思ってましたが、「あれ?その味出てなかったの?ってな味が、バナナ ... 続きを読む 本ブログでは様々な台湾のフルーツビールをご紹介致しましたが、今年の夏もいつの間にか新しいフルーツビールが発売されていたようです。今年はパパイヤかグアバ辺りが来るんじゃないかな!?なんて勝手に思ってましたが、「あれ?その味出てなかったの?ってな味が、バナナビールやパッションフルーツでお馴染みの台湾龍泉啤酒から新発売でした。檸檬啤酒(ニンモンピージョウ)あら可愛らしい!期間限定のキティちゃんバージョンです。台湾のレモンって黄色ではなく緑色が普通なので、缶もキティーちゃんも全体的に緑色です。さて、成分表。アルコール度数2.5%の果汁5%です。今気付きましたが、原料に白米も入ってるんですね。さて、はやる気持ちを抑えつつ取り敢えずプシュッと開けましょう。先ず香りはというとレモン・・・っぽいフルーティーな香りがします。では注いでみましょう。いい感じですねぇ。最近はビールが美味しい季節なのでワクワクです。しかも個人的な話で申し訳ありませんが風呂あがり。グビッと一口。甘い!けど嫌な甘さではなく、フルーティーな甘さです。なんだろう、レモン果汁というよりはレモンシロップ的な。ビール+レモンといえば、コロナビールを想像しますが、あれとは全く別の飲み物です。酸味というよりは甘味が強く、フルーツビール!って感じで私の中ではかなり上位のフルーツビールとなりました。ついつい飲み過ぎちゃいそうな味です・・。ちなみに頂好で1缶32元、2缶で59元で購入しました。ちなみにキティちゃんバージョンは、台湾龍泉啤酒のフルーツビール全種で限定発売だそうです。台湾青啤股份有限公司 タグ :台湾台湾龍泉啤酒台湾ビールレモンビールフルーツビールスーパーコンビニ檸檬啤酒
香蕉啤酒(バナナビール)が台湾龍泉啤酒から発売 2013年04月30日 先日の記事にも書いたように、最近は様々なフルーツビールが台湾のスーパーに陳列されていますが、頂好に立ち寄った際にフトみると、見たことのない色の缶が売っていました。一瞬、え?と思いましたが、取り敢えず飲んでみようと思い買ってみました。香蕉啤酒(シャンジャオ ... 続きを読む 先日の記事にも書いたように、最近は様々なフルーツビールが台湾のスーパーに陳列されていますが、頂好に立ち寄った際にフトみると、見たことのない色の缶が売っていました。一瞬、え?と思いましたが、取り敢えず飲んでみようと思い買ってみました。香蕉啤酒(シャンジャオピージョウ)ピーチやパッションフルーツのビールを販売している台湾青啤股份有限公司の、「台湾龍泉啤酒」ブランドで販売しています。ピーチビール、パッションフルーツビールについては、過去の記事からどうぞ。ピーチビール(水蜜桃啤酒)とパッションフルーツビール(百香果啤酒)ビールにバナナかぁ。まぁ販売されたってことは、アリなんだろうなぁ・・・・。とも思いつつ、プシュッ開けてみました。期待を裏切らず、思いっきりバナナの匂いがします。成分表を見ると、バナナ汁以外に、どうやらリンゴも入っているようです。さて、注ぎましょう。なかなか泡立ちも良く、バナナの匂いが広がります。グビッといくと、甘い。いやぁ甘いですねぇ。そして口に広がるバナナ。うーん、バナナセーキ?と思うほど。で、後味は、やっぱりバナナ。でも、バナナ特有の甘さの裏にある苦味?が最後に残ります。 何気に美味しいです。結構クセになる味で、バナナとビールって意外と合う気がします。頂好では1缶32元で買えますが、既に3缶で84元という特価で売っていました。CMは前回と同じく、レイニー・ヤン(楊丞琳)が主演でした。 次は何味が出るんでしょうかね?パパイヤとかグアバとか・・・スイカとか?台湾青啤股份有限公司 タグ :台湾台湾龍泉啤酒台湾ビールバナナビールフルーツビールスーパーコンビニ香蕉啤酒
葡萄啤酒(グレープビール)と柳橙啤酒(オレンジビール) 2013年04月10日 台湾ではマンゴービールをはじめとしたフルーツビールが各種販売されており、口当たりの良さから女性をはじめ人気のビールとなっていますが、今回新しい味が販売になったようで、コンビニで買って実際に飲んでみました。今回発売になったのは、葡萄啤酒(グレープビール)と ... 続きを読む 台湾ではマンゴービールをはじめとしたフルーツビールが各種販売されており、口当たりの良さから女性をはじめ人気のビールとなっていますが、今回新しい味が販売になったようで、コンビニで買って実際に飲んでみました。今回発売になったのは、葡萄啤酒(グレープビール)と柳橙啤酒(オレンジビール)です。左がグレープ、右がオレンジです。成分表です。一般的な台湾ビール(金牌)のアルコール度数は5%ですが、フルーツビールは2.8%と少なめです。また5.5%分の果汁が入っているようです。では実際に飲んでみましょう。葡萄啤酒(プータオピージョウ)グレープビール勝手に「グレープビールだけに、色もグレープ色だったり・・・」と思っていましたが、やっぱりグレープ色でした。これも多少グレープ果汁が入っているからでしょうかね。グラスにビールを注いでいると、フルーツビールらしい爽やかなフルーツの香りがします。では一口。グビッと飲むと、喉越し良く、苦味が喉にきました。クーッ!と思ったら、舌にグレープの甘い後味が残ります。その後味は、まさにファンタグレープ!甘さと苦味と2回楽しめて、かなりお気に入りとなりました。柳橙啤酒(リョウツェンピージョウ)オレンジビールこちらもプシュっと缶を開けた瞬間から、良い感じの甘いフルーティーな香りがしました。見た目は普通のビールと変わりありません。グビッと一口。飲んだ瞬間から爽やかさが口の中に広がります。苦味とオレンジの爽やかさが良い感じに調和してスーッと消えていく感じ。これもまた美味しいです!このオレンジビールは甘すぎずフルーツの爽やかさが全面に出てきているので、フルーツビールは甘すぎて苦手という方も美味しく飲めるかもしれません。これまででご紹介したフルーツビールは全部で7種。・マンゴービール・パイナップルビール・白ぶどうビール・青りんごビール・ライチビール・ピーチビール・パッションフルーツビールここに、今回のグレープとピーチが加わってかなりのラインナップとなりました。これから新しい味が出るかわかりませんが、何気に楽しみです。尚、今回はコンビニで購入しました。もう少し全面に出して売ればいいのに。目立たない棚の一番下の端にありました。グレープビールとオレンジビール、コンビニやスーパーで絶賛発売中です。臺灣菸酒股份有限公司HPフルーツビールの特設サイトhttp://www.tbfruitbeer.com.tw/product_01.php タグ :台湾台湾ビールフルーツビールグレープビールオレンジビールスーパーコンビニ葡萄啤酒柳橙啤酒
便當菜 辛くて美味しい何杯でもいけるご飯のお供 2012年11月27日 多少はクセはありますが、辛くて美味しくて白いご飯がガンガン進む、そんな台湾のご飯のお供をご紹介したいと思います。排骨飯や油鶏飯など、ワンプレートご飯の上にちょっとこれをのせ、箸休め的に食べるとこれまた美味しかったりするので、セルフサービスで自家製が置いて ... 続きを読む 多少はクセはありますが、辛くて美味しくて白いご飯がガンガン進む、そんな台湾のご飯のお供をご紹介したいと思います。排骨飯や油鶏飯など、ワンプレートご飯の上にちょっとこれをのせ、箸休め的に食べるとこれまた美味しかったりするので、セルフサービスで自家製が置いてあるお店もあったりします。今回はスーパーで買いました。便當菜(ビェンダンツァイ)45元英語で、Spicy convenient dishと書いてあります。直訳すると辛くて便利な一品でしょうか。さて、成分を見てみましょう。主に、蘿蔔乾(切り干し大根)や豆鼓、唐辛子、塩、油、にんにく、砂糖、ごま油です。瓶の上には、防腐剤無添加の文字が書いてありました。何気に安心な食品ってことですね。さて、開封。見えるのは、切り干し大根と豆鼓と唐辛子。開けた途端、豆鼓のいい香りが漂ってきます。一口食べてみると、辛くて塩っぱくて奥深い!!早く!早く白ご飯を持ってきて!!ということで、早速オンTHEライスです。切り干し大根のコリコリ感、唐辛子の辛味しょっぱさ、豆鼓の味!くーっ辛い!くーっ旨い!もっとご飯!もっと便當菜!と、ご飯がススみます。豆鼓が苦手で臭いと感じる方は、正直厳しいかも知れませんが・・・。頂好やコンビニで買うことができます。友人はかなり気に入って5瓶くらい買って行きました。開封後は要冷蔵です。便當菜貴州醬業有限公司購入はこちらの頂好で買えますお土産買うならやっぱりスーパー 24時間営業の頂好(Wellcome)忠孝店編 タグ :台湾スーパーコンビニ便當菜