アメリカでも食べ台湾!(仮)

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします(アイコンバナーは変更予定)


カテゴリ:台湾編 > パイナップルケーキ

久々にパイナップルケーキの記事でも書きたいと思います。今回ご紹介するのは、日本人御用達高級ホテル、オークラプレステージ台北のパイナップルケーキです。以前友人が泊まり、部屋にある無料のパイナップルケーキを頂いたら結構美味しく、お土産として何度か購入したこと ... 続きを読む
久々にパイナップルケーキの記事でも書きたいと思います。

今回ご紹介するのは、日本人御用達高級ホテル、オークラプレステージ台北のパイナップルケーキです。

以前友人が泊まり、部屋にある無料のパイナップルケーキを頂いたら結構美味しく、お土産として何度か購入したこともありますが、今回は自分用に購入してみました。

ホテルの場所は南京東路と中山北路の交差点近く、ホテルの1階に入っているベーカリーで売っています。

The Nine
IMG_1251
ホテル向かって左側にあります。
こちらで、パンやケーキを購入することができます。

もちろん今回はこちらのパイナップルケーキ。
IMG_1084
包装が1つずつ違い、素敵な感じです。
大きい箱は20個入りで780元(1個39元)
小さい箱は12個入りで480元(1個40元)

バラ売りもありますが、こちらは50元と少々割高になります。
IMG_1085

さて、実際に頂いてみましょう。

形は最近良く見かける長方形です。
IMG_1088
心地の良いバターとチーズ?っぽい匂いがして、食欲がそそられます。

まわりはサクサク生地。
IMG_1089
安物にありがちな、食べたらボロボローってこぼれるタイプではなく、生地がしっかりとしているため、かぶりついても食べかすが飛び散りにくかったです。

そして中身の餡は上質なパイナップルという感じで、甘すぎず、酸っぱすぎず、高級な洋菓子を頂いている感じでした。
ホテルオークラのパイナップルケーキ、という名前と高級感たっぷりな包装という調味料もあり、より美味しく感じることができました。

有名店のパイナップルケーキよりも若干割高ではありますが、普通のパイナップルケーキはお土産として飽きられてる方や、大事な方へのお土産としていかがでしょうか。
今度、実家に買って帰ろうと思います!


The Nine(オークラプレステージ台北内1階)

台北市南京東路一段 9 號
営業時間:10:00~20:30
 

MRT松江南京駅からほど近く、長安東路に老舗のパイナップルケーキ屋さんがあります。場所は松江路×長安東路の交差点から、東に80m程行った所です。中秋節の前、台湾では月餅や鳳梨酥(フォンリースー)、つまりパイナップルケーキを配る習慣があり、その時期はどこのパイナ ... 続きを読む
MRT松江南京駅からほど近く、長安東路に老舗のパイナップルケーキ屋さんがあります。
場所は松江路×長安東路の交差点から、東に80m程行った所です。

中秋節の前、台湾では月餅や鳳梨酥(フォンリースー)、つまりパイナップルケーキを配る習慣があり、その時期はどこのパイナップルケーキ屋も賑わうのですが、こちらのお店は松江路の角まで行列が伸びていた程の人気店です。

日本へのお土産に良くここのパイナップルケーキを配るのですが、実食レビューをしていなかったので、書かせて頂きます。

台北犁記(タイベイリージー)
IMG_4003
観光客や台湾の方でいつも賑わっています。

店内には、パイナップルケーキ以外に色々な種類のお菓子がありました。
IMG_6405
パサッとした生地の太陽餅や
IMG_6406
タロイモの月餅などもありました。
IMG_6407

さて、今回の実食は3種のパイナップルケーキとクランベリーケーキです。

まず、1つ目。
一番安いパイナップルケーキ(25元)
IMG_6429
生地がほんのりチーズの香りがします。
IMG_6434
うんうん、これこれ、パイナップルケーキ!
という味です。
普通に美味しいですね。

さて2つ目。
パイナップルのグルメケーキ(33元)
IMG_6430
IMG_6435
美味しいです。
先ほどのよりも、グッとパイナップル本来の味がして、生地もサクサクで美味しいです。

さて3つ目。
一番高いやつです(45元)
IMG_6431
IMG_6436
卵黄入りと松の実入りとありましたが、卵黄入りを買ってみました。
美味しいけど・・・重いなぁ。
卵が入ることにより洋菓子の雰囲気になるんですが、どうも卵の味が強すぎで、パイナップル本来の味がどっかに行ってしまいます。

クランベリーケーキ(33元)
IMG_6432
IMG_6437
なんか、餡がパサっとしていて、微妙でした。
クランベリーケーキはやっぱり佳徳の方が美味しいですね。

ということで、3種の食べ比べをしましたが、味や値段を考えても、、真ん中の33元のパイナップルケーキが一番良かったと思います。

台湾に住んでいると、パイナップルケーキを好んで口にする機会はあまりありませんが、ちょっと見直しました・・・。
尚、購入したのは8月11日で、賞味期限は25日までとなり2週間保存可能です。


台北犁記

台北市長安東路二段67號
営業時間:9:00~21:00
http://www.taipeileechi.com.tw/web/index.aspx?Language=JP
 

パイナップルケーキ手作り体験が出来る、老舗の郭元益(グォユェンイー)のパイナップルケーキを買ってみたのでレビューしたいと思います。今回は手作り体験を行った本店で買いましたが、市内にもいくつか店舗があるようで、一番利便性が良い(よく歩き回っている地区)のは ... 続きを読む
パイナップルケーキ手作り体験が出来る、老舗の郭元益(グォユェンイー)のパイナップルケーキを買ってみたのでレビューしたいと思います。

今回は手作り体験を行った本店で買いましたが、市内にもいくつか店舗があるようで、一番利便性が良い(よく歩き回っている地区)のは、中山店でしょうか。

http://www.kuos.com/stores.html 


郭元益 (グォユェンイー) 
IMG_5267
高級感と清潔感が漂う、素敵な店舗でした。
IMG_5259
パイナップルケーキ他、様々な種類のものが綺麗に陳列されています。
IMG_5258

純生鳳梨酥-18元
IMG_5397
一番安いパイナップルケーキです。
IMG_5401
サイズは、一般的なパイナップルケーキと同じくらい。
若干、丸みを帯びている感じがします。
IMG_5402
中身を割ると、餡が黒い!
周りは結構サクサクしていて、クッキーのようでした。
餡の味は、少々酸味が効いて美味しいです。
パイナップルの味もしっかりしているので、18元でこのクオリティーはアリでしょう。

金獎鳳梨酥-30元
IMG_5399
グンと高級になり、1個30元です。
IMG_5403
ズシッと重く、香ばしいクッキーの生地のかおりがします。
IMG_5404
18元のに比べると、生地にしっとり感があり、餡もパイナップルの味が強いです。
そしてこの餡、噛んでいると「コリっコリっ」とパイナップルのドライフルーツ?が入っているようで、食感が美味しかったです。
これは美味しいパイナップルケーキだと思いました。

金獎鳳黃酥-35元
IMG_5400
赤いパッケージで、卵黄が中に入っているようです。
IMG_5405
個体差なのでしょうか?
じゃっかん生地が焦げ気味というか、茶色かったです。
IMG_5406
黄色に見えるのが、卵黄です。
卵黄とパイナップルの餡が絡み合い、ほどよい酸味と甘さが口に広がります。
ただ、パイナップル独自の味が黄身にぶつかって薄く感じられたので、私はこの餡であれば、黄身が入っていない方が好きです。


老舗のお店だけに、クオリティーは高かったです。
台湾に住んでいると、普段からパイナップルケーキを食すという機会が少ないので、ちょっと注視して色々食べ比べてみたいと思います。


郭元益

本店:台北市士林區文林路546號
http://www.kuos.com/ 

郭元益(グオユェンイー)とは、台湾でも有数の老舗鳳梨酥(パイナップルケーキ)のお店で、台湾各地にお店がある有名店です。この老舗のお店で、パイナップルケーキ手作り体験が出来るということで、友人家族と一緒に行ってみました。月毎にコース内容が変わるようで、今回 ... 続きを読む
郭元益(グオユェンイー)とは、台湾でも有数の老舗鳳梨酥(パイナップルケーキ)のお店で、台湾各地にお店がある有名店です。

この老舗のお店で、パイナップルケーキ手作り体験が出来るということで、友人家族と一緒に行ってみました。

月毎にコース内容が変わるようで、今回はパイナップルケーキではなく、中身の餡がライチ味のライチケーキでしたが作り方はパイナップルケーキと一緒で、中身の餡だけが違うそうです。 

今回のコースは、生地に餡を包むという子供も一緒に楽しめるコース(一人160元)ですが、生地から作る大人向けのコースもあるようです。

場所は郭元益の本店、士林方面にあります。
IMG_5267
 人気のコースで、予約も1年前から入るとのこと。
IMG_5224
本日、作り方を教えて頂ける先生です。
IMG_5225
事前に日本人と伝えてあったので、日本語が話せるお店の方が立ち会ってくれました。
IMG_5232
大人4人と子供2人、6人分の生地とライチの餡です。
IMG_5221
こちらは、生地を整形する型です。
IMG_5222

IMG_5229
生地を適当な大きさに切り分け、餡を包むという簡単な作業ですが、成形は好きなようにやらせてくれます。

こちら先生が作ったもの。
左上のうさぎは型で成形したものですが、他は全て手作りです。
IMG_5246
子供も楽しんでいましたが、私も子供のようにはしゃいでしまいました。
粘土遊びのように、色々作りましたが、全然アドリブがきかず・・・。
結局こんな感じです。
お約束のスライムは作りましたが、どら焼きや、八つ橋、ドーナツ、餃子、小籠包と自分のアイデアのなさが悔しいです・・・。
でも「餡は生地の中に入れなければならない」なんてルールもなく、好きなように作ってみました。
IMG_5244
さて、焼き上がりまで時間がかかるので、先ずはティータイム。
お店のお菓子や、ポップコーンなどを頂きました。
クッキーは先生の手作りだそうです。
IMG_5247
その後、ビル内にあるお菓子博物館も見学しました。
IMG_5256
約30分後、焼きあがりました。
IMG_5263
スライムの頭が焦げてますね・・・。

出来立てなので、ホカホカしています。
まわりサクサクでクッキーのような感じです。
餡はライチの味がほのかに漂い、美味しかったです。
IMG_5264
生地の中に餡を入れ、それを棒状に伸ばしてくっつけた、ドーナツ型のケーキ。
IMG_5265
こんな感じで、全体的に餡が入っています。
IMG_5266

いやー楽しかったです。
子供以上に大人が楽しんでしまいました。

作ったものは全部お持ち帰りができるので、これで160元はお値打ちもんでしょう。
台湾って、遊ぶ場所が少ない気もするので、家族で楽しむアクテビティ-として良いかもしれませんね。


郭元益

本店:台北市士林區文林路546號
http://www.kuos.com/ 


手作り体験の予約は下記から

賴文杰(日本語可)
E-MAIL: e06499@kuos.com.tw
電話番号:+886-2838-2700#460

MRT善導寺近く、忠孝東路沿いに赤い看板が目立つ、一軒のパイナップルケーキ屋があります。満福堂餅行(マンフータンビンシン)創業は100年以上前。材料選びにこだわっており、防腐剤や人工着色料等、全て無添加で、自然の味をモットーにしている老舗のお店です。こちらには3 ... 続きを読む
MRT善導寺近く、忠孝東路沿いに赤い看板が目立つ、一軒のパイナップルケーキ屋があります。

満福堂餅行(マンフータンビンシン)
IMG_2787
創業は100年以上前。材料選びにこだわっており、防腐剤や人工着色料等、全て無添加で、自然の味をモットーにしている老舗のお店です。

こちらには3種類のパイナップルケーキがありました。


養生鳳梨酥(ヤンシェンフォンリースー)35元
P1050189

P1050192

P1050193
2009年の金賞に輝いたものだけあって、丁寧に作られています。
皮はサクサク過ぎず、ねっとり過ぎずという感じです。
中はパイナップル餡の中にクランベリーも入っており、甘さと酸っぱさが調和して、良い感じの味になっています。


土鳳梨酥(トゥーフォンリースー)35元
P1050191

P1050194

P1050195
個体差なのかわかりませんが、皮自体の味に、脂というか動物性の匂いが強かったです。
中身の餡も、正直普通でした。


黃金果肉鳳梨酥(フォワンジングォフォンリースー)28元
P1050190

P1050196

P1050197
餡も凄い多めでパイナップルの甘い味が強く、これぞパイナップルケーキ!という感じでした。
歯ごたえのある果肉も入っており、オーソドックスで美味しかったです。

店内で全て試食可能でした。
是非お気に入りの一品を見つけて下さい。


満福堂餅行

台北市忠孝東路2段3號
営業時間:9時~21時(日曜は18時まで)
年中無休
http://www.man-fu-tan.com.tw/

台中が本店で、2010年のパイナップルケーキコンテストで金賞を取ったというお店に来ました。裕珍馨(ユージェンシン)金賞纖果鳳梨酥 22元ちょっとこぶりです。チーズの香りがします。餡の味が濃く、甘さは丁度いい感じです。後から酸っぱい味が追いかけて来ます。パイナッ ... 続きを読む
台中が本店で、2010年のパイナップルケーキコンテストで金賞を取ったというお店に来ました。

裕珍馨(ユージェンシン)
P1050165

金賞纖果鳳梨酥 22元
IMG_2790
ちょっとこぶりです。
IMG_2792
チーズの香りがします。
IMG_2793
餡の味が濃く、甘さは丁度いい感じです。後から酸っぱい味が追いかけて来ます。
パイナップルの果肉だと思いますが、歯ごたえが有ります。

鳳黃酥禮盒 20元
IMG_2791
先程のパイナップルケーキより大きいです。
IMG_2794
中に卵黄が見えます。
IMG_2795
周りの生地がしっとりしていました。
他店の卵黄入りパイナップルケーキと比べ、卵黄に塩がきいていません。
全体的に甘い感じのため、少々脂っぽいと感じました。
ちょっとずっしりする感じです。

台北では、101と太平洋SOGO復興館、松山空港で買えるようです。


裕珍馨(台北旗艦店)

台北市南京東路四段180號1F
営業時間:9時~22時
年中無休
http://www.yjs.com.tw/