アメリカでも食べ台湾!(仮)

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします(アイコンバナーは変更予定)


カテゴリ:台湾編 > 牛肉麺

お昼時に、地元のサラリーマンたちで賑わうローカル食堂。入るのはちょっと勇気がいるけれど、 そこにはめくるめく美味しい世界があります。今回はそんなお店の中から、 骨付きリブの牛肉麺がいただけるお店をご紹介いたします。場所は、西門駅から少し東へ。以前ご紹介した ... 続きを読む
お昼時に、地元のサラリーマンたちで賑わうローカル食堂。
入るのはちょっと勇気がいるけれど、 そこにはめくるめく美味しい世界があります。
今回はそんなお店の中から、 骨付きリブの牛肉麺がいただけるお店をご紹介いたします。

場所は、西門駅から少し東へ。
以前ご紹介した牛肉麺ストリート(http://www. tabetaiwan.com/archives/ 35526133.html)にある1軒です。

竹園牛肉麺(ジューユェンニョウロウミェン)
写真 2018-11-19 13 46 30
お店の中はこのような感じです。
続きを読む

台湾にはさまざまな麺がありますが、ガッツリ食べたい時は牛肉麺を選ぶことが多いです。だしの効いたスープを味わいつつ、麺をすすってお肉をガブリ。この時期、今日は寒いなぁという日もこれで温まりますよね。今回は、行天宮駅からすぐの松江市場、その中にある小さな牛肉 ... 続きを読む
台湾にはさまざまな麺がありますが、ガッツリ食べたい時は牛肉麺を選ぶことが多いです。
だしの効いたスープを味わいつつ、麺をすすってお肉をガブリ。
この時期、今日は寒いなぁという日もこれで温まりますよね。

今回は、行天宮駅からすぐの松江市場、その中にある小さな牛肉麺屋さんをご紹介いたします。
松江市場は行天宮駅4番出口を出て直ぐの場所にあります。

お店の場所は松江市場の地下2階。
沈記牛肉麺(シェンジーニュウロウミェン)
写真 2018-01-13 16 01 21
お昼過ぎともなると市場のお店は続々と店じまいしていきますが、こちらのお店は営業中です。

続きを読む

台湾人の友人に教えいただいた牛肉麺のお店にやってきました。50年以上やっている老舗の牛肉麺屋さんです。場所は開封街と漢口街の間にあり、台北駅(出口M6)、西門駅(出口5)よりそれぞれ約10分ぐらい、開封街一段の路地の奥にあります。劉山東牛肉麺(リョウシャンドウニ ... 続きを読む
台湾人の友人に教えいただいた牛肉麺のお店にやってきました。
50年以上やっている老舗の牛肉麺屋さんです。

場所は開封街と漢口街の間にあり、台北駅(出口M6)、西門駅(出口5)よりそれぞれ約10分ぐらい、開封街一段の路地の奥にあります。

劉山東牛肉麺(リョウシャンドウニョウロウミェン)
1
お店はとても細い道にあり、普通だったら気づかないような場所ですが、お客さんが絶えません。


続きを読む

今回は牛肉麺などの麺類が美味しいのはさることながら、店内が博物館のような面白いお店にやってきました。場所は忠孝新生の1番出口を出てすぐ、電気店が密集している方に行く途中にあります。すぐ近くには台北科技大学があるため、この通りは学生が多く、安くておいしいお店 ... 続きを読む
今回は牛肉麺などの麺類が美味しいのはさることながら、店内が博物館のような面白いお店にやってきました。

場所は忠孝新生の1番出口を出てすぐ、電気店が密集している方に行く途中にあります。
すぐ近くには台北科技大学があるため、この通りは学生が多く、安くておいしいお店がたくさんあります。

老徳記手工拉麺(ラオドゥージショウゴンラーミィェン)
1
店の前に銅像が置いてありますねぇ。
この時点でワクワク感が止まりません。 
 
そして、中に入ってみて驚き!
2

17
壁一面の写真。
台湾の国民党に関する写真が飾ってあるそうです。
ちょっと異様な雰囲気ですが、みなさん特に見向きもせずにもくもくと食べています。

席に案内されて渡されたメニューがこちら
4
こちらは紙に記入するオーダー表はありません。
注文するものが決まったら、自分で入口近くの店員さんに口頭で注文しに行きます。
お支払いは後払いなので、ここで払う必要はありません。

待っている間、小菜(シャオツァイ)を選んでみました。
6
ワカメのような昆布のようなもの、塩味が効いた一品と、高野豆腐のような柔らかいお豆腐。
独特の調味料の味がしますが、これが結構美味しく日本人も好きな味です。

ちなみにセルフで飲み物があります。
左側は奶茶(ナイチャー)。
甘めのミルクティーでしたが、これが飲み放題とは珍しい!
9
そうこうしているうちにやってきました。

まずはスタンダードにこちらを、

清燉牛肉麺(チンドンニョウロウミェン)小150元
10
薄い色のスープに、お肉ダシがたっぷり詰まっており、しっかりとした味でした。
そして、たくさん入ったお肉は臭みもなく、柔らかくておいしいです。
11
麺はうどんに近いですが、かなり固茹でという感じです。
12


花雕鶏麺(ファーディアオジーミェン)小110元
 13
花雕は紹興酒の一種で料理に使うお酒です。
調べてみると、花雕は元々ブランドの名前であって、日本語にすると女児紅(じょじこう)というようです。
中国では女児が誕生した際に仕込んだ紹興酒をその子が嫁ぐまで寝かし、結婚の際に嫁ぎ先に持参すると伝説のお酒だそうです。

さて、肝心な麺ですが、これが最高に美味しい!!!
14
甘味の中に後から生姜の風味がじわじわと出てきます。
最初は味にちょっと驚きましたが、後ひく美味しさで、箸が止まりません。
これは久々のヒット麺、はじめての人に是非ともオススメしたい麵です。 


紅焼牛肚麺(ホンシャオニョウドゥミェン)小 150元
15
しっかりとした紅焼ベースのスープですが、後から少し甘めな感じがしました。
 
お肉はモツ系の肉が入っており、とっても柔らか。
とっても美味しくいただきました。
16
 食後は入口付近で自分が食べたものを申告、もしくはテーブルを指さして、お会計です。


ということで、コシがある太麺が特徴的で花雕鶏麺が美味しいお店のご紹介でした。
本当にすごい数の写真があります。ここ数十年の台湾の歴史がこのお店にギュっと詰まっており、雰囲気も良いです。
ぜひおいしい麺をすすりながら、台湾の歴史も感じてみてください。


老徳記手工拉麺

02-2351-0929
営業時間:11:00~21:00
定休日:無
 

食べ台湾読者の皆さま、そして老牌牛肉拉麺大王の炸醤麺中毒の皆さま新年あけましておめでとうございます(少々遅くなりすみません)新年一発目の記事は何にしようかと悩んだ挙句、いたずらに日が過ぎてしまったので、あたためていたこちらの記事を書こうと思います。「老牌 ... 続きを読む
食べ台湾読者の皆さま、そして老牌牛肉拉麺大王の炸醤麺中毒の皆さま

新年あけましておめでとうございます(少々遅くなりすみません)

新年一発目の記事は何にしようかと悩んだ挙句、いたずらに日が過ぎてしまったので、あたためていたこちらの記事を書こうと思います。

「老牌牛肉拉麺大王の炸醤麺を何倍にも美味しく食べる方法」です。

続きを読む

(閉店致しました)今回はふらっと歩いていた時に見付け、そのまま引き寄せられるように入った牛肉麺のお店をご紹介したいと思います。場所は松江路と長春路の交差点を西に少し行ったところにあります。牛不花(ニョウブホワ)なかなかオシャレで綺麗なお店です。中も、日本 ... 続きを読む
(閉店致しました)

今回はふらっと歩いていた時に見付け、そのまま引き寄せられるように入った牛肉麺のお店をご紹介したいと思います。

場所は松江路と長春路の交差点を西に少し行ったところにあります。

牛不花(ニョウブホワ)
IMG_6322
なかなかオシャレで綺麗なお店です。
中も、日本の小洒落たラーメン屋さんのような雰囲気でした。
IMG_6306

さてメニューはこちら。
IMG_6307
IMG_6308
小菜も色々ありますね。

お水と一緒にこちらタケノコクラッカーを頂きました。
IMG_6310


棒棒鶏(バンバンジー)80元
IMG_6312
取り敢えず先に小菜がやってきました。
キュウリと細切りの鶏肉にゴマだれと辣油がのっています。
味は、まぁバンバンジーですよね。
辣油の量が結構あったので、段々と口の中が火事になってきて、大変でした。

招牌雪花腱心雙拼麺(ザオパイシェホワジェンシンシュヮンピンミェン)210元
IMG_6313
色々メニューはありましたが、ここは困ったときの招牌(ザオパイ)、看板メニューを頂きます。
先ずはスープを一口頂きましょう。
これ、好きな味です!!
白いスープの牛肉麺といえば、清敦牛肉麺となりますが、そのスープとはぜんぜん違います。
似ているものといえば、韓国料理のソルロンタンやコムタンといった、牛骨をガンガン煮こんだスープでしょうか。

麺はこんな感じの白い麺です。
IMG_6315
ツルツルしていて歯ごたえもあって美味しかったです。

上のお肉はこんな感じの塊。
IMG_6319
食べごたえがありました。
メニュー1番の牛五花だと、具が牛のばら肉になるようです。

雪花牛肉燥拌麵(シェホワニョウロウザオバンミェン)
IMG_6316
こちら、炸醤麺のようなものです。
取り敢えず混ぜ混ぜしてみます。
IMG_6317
すると中の肉燥(そぼろ肉)が麺と交じり合いました。
麺はコシがあるツルツルの麺で、なかなか美味しかったです。

注文時に「にんにく(蒜頭(スヮントウ))要りますか?」と言われて頂いたおろしニンニクを投入してみました。
IMG_6318
これが大正解。
ニンニクってスゴイですね。
普通でもなかなか美味しかった麺が10倍位美味しくなりました。
そう、私が1番美味しく、そして究極のB級グルメだと思うあの炸醤麺を彷彿とさせる味です。
調子にのって、辣油も投入してみました。
IMG_6321
うん、個人的にはニンニクだけでOKかもしれませんね。
ちなみにこちらの麺を頼むと、他の麺と同じスープが付いてきます。
いやー、このスープ、個人的に大好きな味です。


ということで、お店もとっても綺麗で、個人的にかなりハマる味の麺が頂けるお店でした。
しかしニンニクという調味料の大切さをあらためて実感しました。
もし肉燥拌麵を頼むのであれば、蒜頭(スヮントウ)、ニンニクを入れて味わってみてください。

(閉店致しました)
牛不花

台北市長春路149-1號
営業時間: 11:00〜14:30 / 17:00〜21:00 
最寄り駅:松江南京駅