アメリカでも食べ台湾!(仮)

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします(アイコンバナーは変更予定)


カテゴリ:台湾編 > スーパーマーケット

毎年更新しているスーパーのお土産情報記事、「お土産買うならやっぱりスーパー2019」を書きたいと思います。ちなみに過去の記事はこちら。お土産買うならやっぱりスーパー カルフール(家楽福)編お土産買うならやっぱりスーパー 2017カルフール(家楽福)編お土産買うな ... 続きを読む
毎年更新しているスーパーのお土産情報記事、「お土産買うならやっぱりスーパー2019」を書きたいと思います。

ちなみに過去の記事はこちら。

お土産買うならやっぱりスーパー カルフール(家楽福)編
お土産買うならやっぱりスーパー 2017カルフール(家楽福)編
お土産買うならやっぱりスーパー 2018カルフール(家楽福)重慶店編

スーパーは色々ありますが、やはり総合的にみてもカルフールが品揃えなどを考えてもやはり一番ですね。
今回は24時間営業でおなじみの西門の駅から中華路を南へ徒歩10分くらい、桂林路の交差点近くにある、桂林店にてご紹介いたします。

家楽福桂林店(ジャーラーフーグイリンディェン)
写真 2019-03-16 15 02 39
24時間営業はほんと便利ですよね。
MRTから少し距離はありますが、夜中に「お土産買い忘れた!!」となってもサクッと買えます。
写真 2019-03-16 15 05 01


続きを読む

食べ台湾の中でも人気のスーパー記事。参考:お土産買うならやっぱりスーパー 2018カルフール(家楽福)重慶店編台湾のスーパーでは、台湾らしいお菓子や雑貨などを見つけることが出来ますが、生活雑貨屋さんもおすすめですよね。小北百貨 寧夏夜市を楽しんだらお土産買い ... 続きを読む
食べ台湾の中でも人気のスーパー記事。

参考:お土産買うならやっぱりスーパー 2018カルフール(家楽福)重慶店編

台湾のスーパーでは、台湾らしいお菓子や雑貨などを見つけることが出来ますが、生活雑貨屋さんもおすすめですよね。
小北百貨 寧夏夜市を楽しんだらお土産買いに24時間営業の生活雑貨屋へGO!

今回はコアな台湾旅行者であれば必ず訪れるこちらをご紹介致します。

勝立生活百貨(シェンリーシュンホウバイフォア)
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1f4c6

勝立は台北市内に何店舗かありますが、今回は吉林路と民生東路の交差点近くのお店にやってきました。

こちらは3階建てのお店。

1階は主にお菓子や缶詰などの食料品や歯ブラシなどの日常品。
2階は食器や文具などの生活用品。
3階はその他色々です。

それぞれ見てみましょう。


続きを読む

スーパーマーケットの紹介記事が相変わらず食べ台湾で人気なので、今年も「お土産買うならやっぱりスーパー2018」としてカルフールを紹介しようと思います。ちなみに過去の記事はこちら。お土産買うならやっぱりスーパー カルフール(家楽福)編お土産買うならやっぱりスー ... 続きを読む
スーパーマーケットの紹介記事が相変わらず食べ台湾で人気なので、今年も「お土産買うならやっぱりスーパー2018」としてカルフールを紹介しようと思います。

ちなみに過去の記事はこちら。

お土産買うならやっぱりスーパー カルフール(家楽福)編
お土産買うならやっぱりスーパー 2017カルフール(家楽福)編

西門駅近くの24時間営業のカルフール(桂林店)をご紹介していましたが、今回は寧夏夜市からも徒歩で行ける重慶店をご紹介します。

場所は重慶北路と錦西街の交差点、スターバックス保安店の斜め前にあります。

家楽福重慶店(ジャーラーフーチョンチンディェン)
IMG_4470

こちらは24時間営業ではなく、朝9時から深夜2時までの営業となっています。

続きを読む

食べ台湾ブログで常に人気のある記事の一つとして、スーパーマーケットを紹介しているものがあります。中でもカルフールの記事が常にBEST5入りをしているので、今回は「お土産買うならやっぱりスーパー 2017カルフール(家楽福)編」として新しくご紹介してみようと思います ... 続きを読む
食べ台湾ブログで常に人気のある記事の一つとして、スーパーマーケットを紹介しているものがあります。
中でもカルフールの記事が常にBEST5入りをしているので、今回は「お土産買うならやっぱりスーパー 2017カルフール(家楽福)編」として新しくご紹介してみようと思います。

参考記事:お土産買うならやっぱりスーパー カルフール(家楽福)編

ということで、今回は24時間営業で西門方面にある家楽福(ジャーラーフー)で見つけた、おみやげとして喜ばれそうなものを少々ご紹介。

カルフールの場所は、西門の駅から中華路を南へ徒歩10分くらい、桂林路の交差点近くです。

家楽福桂林店(ジャーラーフーグイリンディェン)
IMG_2209
おなじみの店舗ですね。

1階の入り口から入り、奥から店舗がある2階にあがるのですが、途中にしぼりたてオレンジジュースとミルクプリンの自動販売機がありました。
IMG_2210
左のしぼりたてオレンジジュースの自動販売機は見ているだけで楽しいので、お買い物前にぜひ。

さて、2階に到着。売り場は2階と3階にあります。
IMG_2211
取り敢えず店内の様子は前回の記事を見ていただくとして、ピックアップしたお土産になりそうなものをご紹介したいと思います。

先ずはステンレス製のお弁当箱
IMG_2212
ご飯の上に排骨と煮玉子をのせれば、台湾便當の出来上がり!って感じですね。

面白い日本語の商品
IMG_2213
「部屋は海の鮮がバイトを使った」
カニ好きの友達へどうぞ。

面白い日本語の商品その2
IMG_2214
「セラミックナイフの皮むき器 いや、高密度黄 いいえ残留臭」
皮むき器を欲しがっているご友人のおみやげに是非。

茶こし付きボトル
IMG_2215
茶こし付きボトルといえば、「茗風隨意杯 いつでもどこでも美味しい台湾茶が飲める茶こし付きボトル」を個人的にも愛用していますが、こちらはもっと安く気軽に使えそうです。

レシピ本
IMG_2216
魯肉飯専門のレシピ本もありました。
沢山の種類の魯肉飯の作り方が掲載されており、奥深さが伺えます・・・・。

フルーツ形ボディースポンジ
IMG_2220
台湾といえばフルーツ!ということで、ちょっと喜ばれそうかなと思いました。

歯磨き粉
IMG_2223
私も愛用している黒人シリーズです。
色々種類があるので、取り敢えずいつもジャケ買いしてます。

爪楊枝(プラスチック製)
IMG_2224
これ、とっても愛用してます。
普通の爪楊枝ではなく、プラスチック製で先がギザギザなんですよね。
IMG_2225
一つずつ小分けになっているものと、ケース付きのものとあります。
一箱買うと、なかなか使いきれません・・・。

ドライフルーツ色々
IMG_2227
IMG_2226
パイナップルとグアバです。個人的にはパイナップルが大好き。
寝る前にドライフルーツをヨーグルトの中に入れ、翌朝食べるとビックリするくらい美味しくなりますよね。
最近の私の中ではクコの実をヨーグルトに入れ、翌朝食べるのが流行っています。

ウェハース系お菓子
IMG_2230
左はタロイモ、右はココナッツ。
両方共、日本にはない味で甘くて美味しいです。
バラマキ土産にもピッタリです。

ブエノチョコ
IMG_2231
日本未発売(だと思います)のチョコレート。
本当に美味しいですよね、これ。
チョコ好きの友人に買っていったら、箱買いの要請をいただきました。

ピーナッツのお菓子
IMG_2232
左は麻辣グリーンピースで、ビールが欲しくなる一品。
右は竹炭を使った周りがサクサクコーティングされたピーナッツです。
この竹炭のお菓子、本気で美味しい&小分けに袋に入っているので、とってもオススメです。

揚げ海苔
IMG_2233
揚げた海苔です。
タイ産はよく見かけるのですが、こちらは台湾産。
ジャクジャクッっていう新食感の海苔で、やみつきになります。

リプトンのジャスミンミルクティー
IMG_2234
ジャスミンのミルクティーでとっても香りが良く、美味しいです。
こちらも小分けになった商品なので、職場などでもバラマキおみやげとしてとても喜ばれます。

タケノコの瓶詰め
IMG_2236
辛くない辣油の中にタケノコが入っています。
なんだかんだ愛味ブランドのこの玉筍が一番美味しく、一瓶あっという間に食べてしまいます。

粉の調味料各種
IMG_2235
この中でもこちらの2種がオススメ
IMG_2276
左はふりかけるだけで、何でも台湾風唐揚げになる不思議な粉。
右はふりかけるだけで、あの羊の串焼き風味を味わえる不思議な粉。
この2つは料理好きならマストバイな調味料ですね。


ということで、少々ではありますがカルフールでのAiwanセレクションでした。

尚、毎度の事ですが、台湾から何でも日本へ持ち込み出来るとは限りませんので、自己責任でお願い致します。
不安な方は下記から調べるか、問い合わせるようお願いいたします。

税関:http://www.customs.go.jp/mizugiwa/kinshi.htm 
動物検疫: http://www.maff.go.jp/aqs/tetuzuki/product/aq2.html
植物検疫: http://www.maff.go.jp/pps/j/trip/keikouhin.html


家楽福桂林店

台北市萬華區桂林路1號
営業時間:24時間営業
年中無休
 

行天宮駅4番出口の真横に全聯系列(pxmart)の新しいimartが最近出来たのでご紹介したいと思います。ちなみに相当前に南京店をご紹介したことがありますが、そちらよりキレイで新しく、店舗も大きいし、営業時間も朝の7時から夜23時までやっているのでお土産探しには、お勧め ... 続きを読む
行天宮駅4番出口の真横に全聯系列(pxmart)の新しいimartが最近出来たのでご紹介したいと思います。

ちなみに相当前に南京店をご紹介したことがありますが、そちらよりキレイで新しく、店舗も大きいし、営業時間も朝の7時から夜23時までやっているのでお土産探しには、お勧めの店舗となりそうです。

尚、2015年末に台湾のスーパー松青(MATSUSEI)が全聯グループに買収され、店舗の一部は閉店、もしくは全聯系列(pxmartかimart)に変わったそうなのでご注意下さい。

全聯(imart)中山松江店
IMG_0201
行天宮4番出口の真横です。
雨でもほぼ濡れずに店内に入ることが出来そうです。

店内は天井が高く、またとても綺麗です。
IMG_0156

他店舗ではあまりお目にかかれない、お惣菜や肉まんなども置いてありました。
IMG_0157

IMG_0186

IMG_0185

では店内をぐるっと回ってみましょう。

先ずは生鮮品。
IMG_0158
フルーツや野菜などが陳列されています。

牛乳や豆乳など種類も豊富です。
IMG_0199
奥は肉類など。

飲料コーナー
IMG_0159

IMG_0161
冷えているアルコール類もたくさんあります。
IMG_0160

続いてお菓子コーナー
IMG_0171
チョコを中心とした棚です。

スナック類やネギクラッカーもたくさん

IMG_0178

IMG_0165
お菓子の位置づけの海苔もあります。
IMG_0177

インスタントラーメンコーナー
IMG_0175

缶詰や調味料のコーナー
IMG_0181

IMG_0182
醤油もたくさんの種類がありますね。

こちらは生活雑貨コーナー
IMG_0184


IMG_0183

IMG_0170

台湾産品コーナー
IMG_0164

IMG_0172

IMG_0173
Made In Taiwanのお土産がたくさん並んでいます。


ではおすすめ品を幾つかピックアップしてみたいと思います。

尚、スーパーと言えば何度もご紹介している頂好(WellCome)家楽福(カルフール)などもあるので、ぜひご参考下さい。

台湾と言えばのピーナッツ、の缶詰。
IMG_0174
豆花などと一緒に食べるトロトロのピーナッツです。
無添加なのでそこまで甘くはありませんが、豆腐にこれをかけたら花生豆花の出来上がり!に理論上はなるとは思います。

紅豆水(ホンドウシュエイ)
IMG_0176
小豆の煮汁を飲むと綺麗で健康に痩せられる!というのが一時期台湾でも流行りました。
私もちょっと試して見ましたが、痩せる小豆の水を飲んでいるから大丈夫!→いつもより余計たくさん食べる→体重が減らない、というスパイラルです。
ダイエットってそんなもんですよね。

杏仁や黒ゴマの飲み物。
IMG_0179
熱湯を注ぎ、穀物系の自然な甘さを感じながら頂きます。
スープなのかデザートなのかわからない位置づけです。

各種インスタント調味料
IMG_0180
気軽に辛い鶏料理の宮保鶏丁などを作れる調味料です。
日本で言うCookなんとか的なものですね。
とはいえ、日本でもお馴染みの李錦記製で、香港のスーパーでもよく見かけることが出来ます。

タケノコクラッカー
IMG_0187
ビールのおつまみに最適ですね。
こちらメーカー違いますが、以前のレポートです。
冬筍餅 安くてサクサク美味い!タケノコクラッカー
たまにハズレもありますが、こちらのは美味しいです。

Buenoチョコレート
IMG_0188
Kinder社のチョコレートで、多分日本では未発売。
中にヘーゼルナッツが入っていて、とっても甘くて美味しいです。
ホワイトチョコバージョンもありますが、私はこちらのスタンダードが好きです。

のど飴各種
IMG_0189
缶入りや箱入りなど種類が幾つかあります。
漢方系の味や、物凄く甘いものなど、色々種類があるので、ぜひ色々試して下さい。

麻辣鍋の素
IMG_0192
辛い火鍋、麻辣鍋の素です。
安くてパウチ式で軽いので、辛いもの好きの人へのお土産に最適ですね。
私はまだ食べてませんが、食べ台湾読者の方からinstagram経由での情報だと、とっても美味しいそうです。

元気豚の缶詰
IMG_0193
以前ご紹介した魯肉飯の缶詰とは若干違う、辛い豚肉そぼろです。
ご飯の上に掛けて食べたり、豆腐と一緒に炒めれば麻婆豆腐にもなりそうです。
魯肉飯と同様、常温での缶詰なので、日本への持ち帰りは可能だと思われます。
参考:【情報】台湾から魯肉飯の缶詰を日本に持ち込んで良いか実際に試してみました

辣油
IMG_0194
中に唐辛子など色々入っている食べる辣油っぽい辣油です。
そこまで辛く、味わいが奥深いので結構オススメです。
ちなみのその左側にある朝天辣油は、ほんの少しだけで激辛になるアカンやつです。

茶葉蛋、滷味の素
IMG_0195
茶葉蛋と言えば、コンビニの匂いのもとですが、八角が嫌いな人でも、一度食べると結構病み付きになる一品です。
そんな茶葉蛋を日本に帰って作る方も多いようで、自分へのお土産として買われている品です。

顔パックたくさん
IMG_0196
台湾製の顔パックです。
日本よりも安いものもあり、結構モノが良いとか。
IMG_0197
男性が女性へのお土産に悩んだら、取り敢えず顔パックを買っておけば良さそうな気がします。
分かりませんけど・・・。


と、いうことで、物色してみました。
おみやげ品の注意として何度も書いていますが、台湾から何でも日本へ持ち込み出来るとは限りませんので、自己責任でお願い致します。
不安な方は下記から調べるか問い合わせるようお願いいたします。

税関:http://www.customs.go.jp/mizugiwa/kinshi.htm 
動物検疫: http://www.maff.go.jp/aqs/tetuzuki/product/aq2.html
植物検疫: http://www.maff.go.jp/pps/j/introduction/import/index.html


全聯(imart)中山松江店

台北市中山區松江路318號1樓
営業時間:7:00〜23:00
最寄り駅:行天宮駅
http://www.pxmart.com.tw/px/index.px


松江南京駅近くの四平街は、服などのお店が立ち並ぶ小さい商店街ですが、台湾のお菓子が揃うお店が一軒あります。ドライフルーツやナッツ類、茶梅などの手作りのものから、台湾の飴やグミなどの駄菓子系、乾燥チーズや黒ピーナッツなどお勧めのお菓子が色々揃う素敵なお店で ... 続きを読む
松江南京駅近くの四平街は、服などのお店が立ち並ぶ小さい商店街ですが、台湾のお菓子が揃うお店が一軒あります。

ドライフルーツやナッツ類、茶梅などの手作りのものから、台湾の飴やグミなどの駄菓子系、乾燥チーズや黒ピーナッツなどお勧めのお菓子が色々揃う素敵なお店です。
今回はマンゴーハイチュー味も見つけたので、ご紹介したいと思います。

場所は、四平街のアーケードの中、真ん中辺りにあるお店です。

譽展蜜餞行(ユージャンミーチェンシン)
IMG_8934
外には色々な種類のドライフルーツが並んでいますが、ほとんどお店の手作りだそうです。
IMG_8956
定番のドライマンゴーはもちろん、パイナップルやピーチ、グァバなど色々な種類のものがあります。
IMG_8937
IMG_8941
それぞれ試食が出来るので、先ずは味見をしてから購入するのが良いですね。
IMG_8938
台湾マンゴーの代名詞、ドライ愛文芒果もあります。
IMG_8939

蜜に漬けたマンゴーというもの、食感が良く美味しいです。
IMG_8957

こちらはお店のもう一つのお勧めの乾燥梅です。
IMG_8940
こちらは茶梅です。
IMG_8942
茶葉で漬けた梅で、お茶受けに最適なお菓子です。
こちらも試食が可能です。

こちらもお店の手作りのヌガークラッカーです。
IMG_8946
サクッとした葱クラッカーの食感と、ヌチャっとしたヌガーの食感が微妙にハマる美味しいお菓子です。

色々物色しているとハイチューマンゴー味も見つけました。
IMG_8936
マンゴー味は日本では沖縄限定で、台湾にも以前はあったようですが、今回は再販のようです。
もちろん台湾限定のライチ味もありました。

こちら個人的にお勧めの黒ピーナッツ。
IMG_8945
ピーナッツの中の皮が黒く、香ばしくてとっても美味しいです。

ピーナッツといえば、こちらの花山椒や唐辛子などの味付けがしてある辛いピーナッツもあります。
IMG_8959
ビールを飲み過ぎてしまう、危険なおつまみです・・・。

こちら乾燥チーズの乳酪絲(ルーラオスー)
IMG_8948
何も言わなければ乾燥サキイカかと思うほど。
後味が濃いチーズなので、チーズ好きの私も大好きな一つです。

こちらはこんにゃくで出来たグミのようなもの。
IMG_8950
好きな人は好きなようですが、私は・・・。

台湾のグミみたいな小さなお菓子もあります。
IMG_8951
量り売りで、好きなものを自分で選べるのでバラマキお土産にピッタリですね

こちらは量り売りの乾燥系のお菓子。
IMG_8952
クラッカーやチョコ系もあります。

クラッカーと言えば、私のお勧めはこちら。
IMG_8953
一つのパックに薄いクラッカーが数枚入っているんですが、これがなかなか美味です。
チーズ味やニンニク味などがあります。

乾燥タラに黒ゴマを挟んだものも、香ばしくてとっても美味しいです。
IMG_8954

乾燥野菜もいくつかあります。
IMG_8958
日本よりもお安く買えるかと思うので、こちらもおすすめです。


ということで、お勧めのお菓子がたくさん買えるお店のご紹介でした。
ドライフルーツといえば、迪化街(ディーホワジェ)が有名ですが、こちらは一つの店舗で色々揃い、お値段も手頃なのでオススメです。
台湾らしくありませんが、個人的に薄いクラッカーのチーズ味と乾燥チーズが好きなので、それらをお土産に買うことが多いのですが、「台湾っぽくないけど、とっても美味しい!」と好評なので、パイナップルケーキなどの定番お土産に飽きた方は是非どうぞ!



譽展蜜餞行

台北市中山區四平街72號
営業時間:10:30〜20:30 日曜:12:00〜20:30
http://www.yuchanp2005.com.tw
最寄り駅:松江南京駅