アメリカでも食べ台湾!(仮)

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします(アイコンバナーは変更予定)


カテゴリ: 日本編

大阪・心斎橋パルコ10階、最新医療モールWelpa内にオープンした、DAYLILY (デイリリー)発の漢方カフェスタンド、DAYLILY KAMPO STANDのご紹介です。身体も心も綺麗になれる食材を使った養生スープとヴィーガン台湾ハンバーガーをいただきました。 ... 続きを読む
台湾発、漢方のライフスタイルブランド「DAYLILY」がつくる初のヘルシーカフェスタンドが、大阪心斎橋のParcoに出来たので、早速行ってみました。

DAYLILY(デイリリー)は以前食べ台湾でもご紹介した、「漢方のライフスタイルブランド」のお店です。

関東だと、有楽町のマルイや渋谷ヒカリエ、誠品生活日本橋、関西は大丸梅田、ルクア1100などに店舗があります。

今回のカフェスタンドは、心斎橋Parcoの10階に新しく出来た医療ウェルネスモール「Welpa」内にあります。
この「Welpa」は新しいコンセプトの医療モールで「病気になった時に行く場所」というだけでなく、毎日を今より少し快適に過ごすために「自分をケアするための場所」というコンセプトで、医療から食品まで幅広く扱っているモールです。

DAYLILYも漢方という面から、心と身体を養生する漢方を使ったカフェスタンドとして出店しているようです。
ちなみに、今回のカフェスタンドという形態はDAYLILY初とのこと。

DAYLILY KAMPO STAND
FullSizeRender
台湾養生スープ&BAO専門店です。

DAYLILY商品が買える店舗とカフェが併設されています。
FullSizeRender
FullSizeRender

さてメニューを見てみたいと思います。
IMG_3507
台湾養生スープ&BAO専門店ということで、養生スープの「湯」とBAO(台湾バーガー)の「包(BAO)」、他にドリンクもいただくことが出来ます。


湯・包・飲の全てをいただくことができるセットがあったので、こちらを頼んでみました。

DAYLILY KAMPO STANDセット(税込1340円)
FullSizeRender
「湯」のスープは、ハトムギや蓮実などが入った四神湯と呼ばれるスープと、漢方が色々入った牛肉麺のスープの2種類から選ぶことができます。

「包」の台湾バーガーは全部ヴィーガン向け。
角煮風の麩を使ったもの、大豆ミートを使ったものやタロイモクリームが入った甘いバーガーがあります。

今回は「台湾薬膳スープ牛肉麺風」と「ヴィーガンBAOハンバーガー風」、飲み物は小豆やナツメが入った薬膳茶をチョイス致しました。

台湾薬膳スープ牛肉麺風
FullSizeRender
大きい牛筋肉がゴロゴロ、野菜は人参・キャベツ・玉ねぎ・大根などが入っています。
クローブ(丁香)や八角(スターアニス)などを使った豆板醤ベースの味付けです。スパイスは少し控えめ、豆板醤が入っているのでピリッと辛味はありますが、結構優しい味付けでした。
牛筋肉も筋は少なくてお肉も柔らかく、野菜なども沢山入っていましたが、お腹にとてもやさしい感じがしました。


ヴィーガンBAOハンバーガー風
FullSizeRender
こちらはヴィーガン向けのバーガーということで、肉類は一切使っていません。
お肉の代わりに大豆を使った大豆ミートが挟まっています。
FullSizeRender
大豆ミートは大豆とシイタケのみを使っているそうで、肉!!!という感じではありませんが、お肉を食べている感覚にはなれそうです。
マスタードを使ったマヨネーズが特徴的で、個人的にはかなり好きな味でした。


薬膳茶 EAT BEAU-TEA ~ Thinkin Bout You ~
FullSizeRender
すべて食べられる素材をブレンドし、飲んで食べて綺麗になるお茶「EAT BEAU-TEA」シリーズの一つです。小豆、ハトムギ、ナツメが入っており、めちゃくちゃ美味しいです。
先日購入したナツメ、龍眼、黒豆が入った「My Favorite Things」を気に入って自宅で結構飲んでいるのですが、こちらも気に入ったので、併設されたDAYLILYのお店で思わず買って帰りました。


ということで、DAYLILY初のカフェスタンド、DAYLILY KAMPO STANDのご紹介でした。
個人的なことを言うと、そろそろ色々な病気が出てきてもおかしくない年頃です。元気じゃないと美味しいものを美味しく食べられないですし、元気じゃないと楽しく旅行も行けない。「予防医学」という考えのもと、楽しみながら自分をケアするよう最近は心掛けているので、DAYLILYのコンセプトはすごく好きです。良い食材を食べると心も身体も喜び、気分もスッキリするので、ぜひ興味ある方は訪れてみてください。

以上、心も身体も綺麗になり台湾!でした。

南船場にある台湾スタイルのカフェ、「圓子カフェ」MARUKO CAFEのご紹介です。豆花をメインに鹹豆漿や魯肉飯なども味わうことができるお店です。 ... 続きを読む
外出・食べ歩きを極力控えていたので、少しづつお店周りを再開したいと思います。

今回は最寄駅は長堀橋&心斎橋、エリア的には南船場にある、台湾カフェをご紹介致します。

圓子カフェ(MARUKO CAFE)
FullSizeRender
店内にはソファ席や、外にテラス席もありました。
続きを読む

あべのハルカス10階にある、食のセレクトショップ「神農生活」に併設されたレストラン「食習」のレビューです。 ... 続きを読む
やっと緊急事態宣言も解除されたので、久しぶりの外食!!
ということでやってきました。

あべのハルカス10階にある、食のセレクトショップ「神農生活」に併設されたレストラン「食習」です。

食習
FullSizeRender
あべのハルカスは10時開店とのことでやって来ましたが、こちらのレストランは11時からでした。
入り口にタッチパネル式の予約機械があるので、そちらを入力して開店まで神農生活で色々商品を物色しながら待つこと。(神農生活は別途ご紹介したいと思います)

続きを読む

今回はDAILLY(デイリリー)というライフスタイルに取り入れやすい漢方を扱うお店のご紹介です。台湾では漢方は薬としてだけでなく、食事や養生法、運動、鍼灸、生活態度などを含めた広い概念として捉えられ生活に根付いているので、日本でも漢方の知識が広まると良いですね。 ... 続きを読む
日々の生活の中で「漢方」を取り入れてる方はいらっしゃると思いますが、何気に漢方ってハードルが高そうでなかなか手が出ない人も多いはず。
台湾では漢方は薬としてだけでなく、食事や養生法、運動、鍼灸、生活態度などを含めた広い概念として捉えられ生活に根付いています。そんな漢方というライフスタイルを広めたい、というコンセプトで立ち上げられたお店が大阪、梅田駅に直結のルクア1100に新しくOPENしたそうなので行ってみました。

DAYLILY(デイリリー)
FullSizeRender
オレンジ色で統一された店舗はひと際目立ちます。
FullSizeRender
大阪ではこちらルクア1100以外に大丸梅田にも入っているそうで、東京では日本橋にある誠品生活や渋谷ヒカリエ、有楽町マルイなどにも入っています。
続きを読む

チェリオから発売された台湾カステラソーダのレビューです。ふるしゅわの台湾カステラをイメージして、スポンジケーキの卵感と生地の風味が香る一品です。 ... 続きを読む
まだまだ続く台湾カステラブーム。
専門店はもちろん、コンビニ各社からも色々発売されていますが、今回はチェリオから飲み物として発売です。

「台湾カステラ、ソーダ!?カステラって固形物だけど、飲み物ということは液体!?」
ってなりますよね、普通。

「台湾カステラ、流行ってるなー。そや!飲み物にしたら当社でも発売できるやろ!」
的な発想で作られたのもしれません。

製造元はライフガードで有名な株式会社チェリオコーポレーション、設立は大阪の高槻ですが、今は京都に本社があるようです。

台湾カステラソーダ(税込130円)
IMG_2684
ローソンで発売中とのことで近所のローソンを回りましたが全滅。
自転車に乗ってローソン巡りをしてやっと8軒目で発見することが出来ました。
続きを読む

ミニストップから発売された台湾からあげの実食レビューです。台湾では夜市なので定番の雞排(ジーパイ)として親しまれているB級グルメ、今回のミニストップの台湾唐揚げは再現率が高く、とても美味しかったです。 ... 続きを読む
最近コンビニの台湾率が高いですが、やはり来ましたね!
台湾唐揚げ!!

ローソンのからあげクンか、ファミリーマートのファミチキ辺りからそろそろ「台湾味」が来ると思っていましたが、まさかのミニストップで7月30日より発売開始となりました。

台湾からあげ 税込213円
FullSizeRender

ホンキのスパイス香る 話題の台湾グルメ!!
という触れ込みの一品です。

揚げ物は対面販売なので、レジ横の揚げ物BOXに陳列されています。

近所にミニストップがないので、軽く遠征して買ってきました。

続きを読む