アメリカでも食べ台湾!(仮)

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします(アイコンバナーは変更予定)


カテゴリ: 日本編

大阪、日本橋にある台湾一人鍋のお店のご紹介です。空気感は台湾そのもの、鍋はもちろん魯肉飯も牛肉麺も台湾味でした。 ... 続きを読む
無性に食べたくなる台湾グルメは色々ありますが、台湾のお鍋もその一つ。
鍋と言っても台湾では様々な種類があり、唐辛子が入った辛い麻辣火鍋や、発酵した酸っぱい白菜が入った酸菜白肉鍋など色々ありますが、個人的には一人で鍋を楽しむことが出来る「一人鍋」が大好きです。

今回はそんな台湾一人鍋を楽しむことが出来るお店へとやってきました。

場所は大阪の近鉄日本橋と谷町九丁目のちょうど中間にあります。

台湾楽鍋
FullSizeRender
一階にLAWSONが入っています。

続きを読む

今回は4月2日から始まる東京タワー台湾祭 2022 GWの入場特典としてもらえる、台湾で人気のインスタントカップ麺「統一調合米粉」のレビューです。台湾祭でぜひゲットしましょう! ... 続きを読む
本格的な台湾グルメが味わえるということでも有名な東京タワーで開催している「台湾祭」。
2022年もゴールデンウィーク期間を含んだ、4月2日から5月8日まで開催することが決定したようです。
mainimage


この「台湾祭」は定期的に開催されており、食べ台湾では昨年末の台湾祭をご紹介致しました。


お祭り会場には前述通り、本格的な台湾グルメの屋台の他、物販のお店も開いており、入場料はかかるものの、特典として台湾土産がついてきます。

チケットは3種類。

・大人 800円、小中学生 500円
 (台湾の定番人気カップ麺「統一調合米粉」1個、台湾烏龍茶2本+台南グッズ 1 点付き)

・数量限定特別特典プラン 1,000円
 (台湾パイナップル1個+台南グッズ 1 点付き)

・全日入場チケットプラン 1,800円
 (カップ麺「統一調合米粉」1個、台湾烏龍茶2本+台南グッズ 1 点付き)

詳細と購入は下記からどうぞ。


今回の食べ台湾では、入場特典の一つである台湾の定番人気カップ麺「統一調合米粉」について、ご紹介したいと思います。
続きを読む

タピオカミルクティー発祥の春水堂で台湾麺のランチをいただきました。久々の春水堂でしたが、やはりレベルが高い!麺はモチモチ&ツルツルでとても美味しかったです。 ... 続きを読む
創業1983年、台湾のタピオカミルクティー発祥としても知られている春水堂。
日本では2013年に第一号店が代官山でオープンし、関東と関西、他には広島と福岡に展開しているお茶専門カフェです。

春水堂のタピオカミルクティーは高品質の素材を使っており、安心して飲めるので大好きなお店の一つです。
台湾でも日本でも何度もタピオカミルクティーはいただきましたが、最近全然飲んでなかったのであらためてランチを兼ね伺ってみました。

春水堂 グランフロント大阪店
 FullSizeRender
うめきた広場の地下にある店舗です。
テイクアウトはもちろんありますが、今回は店内でいただきたいと思います。

こちらメニュー表。
FullSizeRender
今回はランチのため、食事をメインにいただきたいと思います。

色々物色してみましたが、一番ボリュームたっぷりでお得そうな、こちらの春水堂SETに決定!
FullSizeRender
お食事以外にドリンクと3種の水餃子、ミニ豆花のセットです。
食事は、麺3種か魯肉飯から選ぶことができます。
続きを読む

大阪天満宮近くにある台湾菓子専門店、万華(BANKA)で発売している、台湾カステラとパイナップルケーキのご紹介です。台湾カステラはプレーン以外にチーズ味もあり、パイナップルケーキも色々な味があるので食べ比べが楽しいです。 ... 続きを読む
日本で楽しむ台湾!
ということで、今回は大阪の天満宮からほど近い場所にある、台湾カステラとパイナップルケーキの専門店、台湾菓子万華(BANKA)に行ってみました。

台湾菓子万華(BANKA)
FullSizeRender
素敵な店内。
お店の奥でパイナップルケーキや台湾カステラを焼き上げているようです。
FullSizeRender
台湾雑貨も販売していました。
FullSizeRender
台湾カステラは賞味期限が短いこともあり、毎日焼き上げているようです。
時間によって焼き上がりが違うそうなのでご注意ください。
FullSizeRender

さて今回はパイナップルケーキ4種と、台湾カステラ3種を選んでみました。
それぞれ食べ比べたいと思います。
続きを読む

東京タワーで開催中の台湾祭のレポートです。本格的な台湾グルメをたくさん味わえることができます。 ... 続きを読む
本格的な台湾グルメが味わえるということでも有名な東京タワーで開催している「台湾祭」、今年は2021年12月3日から2022年1月16日まで東京タワーで開催しているということで、「東京タワー台湾祭21-22 Winter」に行ってきました!!

今回訪れた日(12月30日)は雲一つない晴天!
空気も澄んでいて最高の台湾祭日和でした。
FullSizeRender
台湾祭は入場料がかかるのですが、事前予約がお得です。
今回は800円の入場料で台湾ビールグラスと台湾烏龍茶のペットボトル+ドリンク付きチケットを事前に購入。
ちなみに+200円の1000円コースは、お土産全4点、台湾ビールグラスと台湾烏龍茶のペットボトル、漁師網バッグ、パイナップルケーキ付プランというのもあります。

購入はこちらから可能です。


購入後、QRコードが送られてくるので、それを入場時に見せて入場します。

入口には巨大な台湾ビール瓶とパイナップルのオブジェがありました。
IMG_4066
入り口付近には物販店もありました。
奥にグルメのお店が連なっています。
IMG_4069
会場には台湾の音楽が鳴り響いており、雰囲気も最高!
台湾祭の公式テーマソングという「麗しのアイランド」という曲もかかっていました。
この曲、なかなかいいですね。


続きを読む

台湾のスーパーのお土産としても定番のネギクラッカーと麻辣好きにはたまらない麻辣(マーラー)クラッカーを今回はご紹介したいと思います。 ... 続きを読む
初期の食べ台湾でもスーパーのお土産として紹介しているネギクラッカーと、麻辣好きにはたまらない麻辣(マーラー)クラッカーを今回はご紹介したいと思います。

購入先はもちろんKALDI(カルディ)です。
毎週末駅ビルに入っているKALDIを覗くのが習慣になってるほど、KALDIに通ってます。

ネギクラッカーと麻辣クラッカー
IMG_2665

こちらのネギクラッカーはもう取り扱いがないようで、KALDIのHPをみると別の有名なネギクラッカーがありました。

しかしこちらもオンラインでは取り扱いが終了しているようなので、店舗でぜひ探してみてください。


マーラークラッカーはこちら。(298円税込)

こちらはオンラインでも取り扱いがあるようです。
続きを読む