アメリカでも食べ台湾!(仮)

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします(アイコンバナーは変更予定)


カテゴリ:台湾編 > フルーツビール

ここ数年、台湾では毎年フルーツビールの新作が販売されていますが、以前からいちごビールというものがありました。しかし限定品とのことで、購入方法がわからなかったのですが、先日ふとSOGOの地下にあるCitySuperを覗くと普通に販売していたので購入してみました!というこ ... 続きを読む
ここ数年、台湾では毎年フルーツビールの新作が販売されていますが、以前からいちごビールというものがありました。

しかし限定品とのことで、購入方法がわからなかったのですが、先日ふとSOGOの地下にあるCitySuperを覗くと普通に販売していたので購入してみました!

ということで、新発売ではありませんが、レポートしたいと思います。

poster
ちなみにこちらのいちごは、完全無農薬栽培で育てたイチゴだそうです。

草莓啤酒(ツァオメイピージョウ)150元
IMG_1276
販売しているのはこの小瓶のみ。
330mlで150元は結構いい値段ですね。

レトロな雰囲のラベル。
IMG_1277
果汁は9%。

さて成分表です。
IMG_1278
アルコール度数は3.5%。
主要原料にも、完全無農薬いちご果汁の記載があります。

さて開けて飲んでみましょう。
IMG_1279
栓抜きであけるとシュポッと気持ちの良い音がします。
瓶の先から嗅いでみましたが、特に強い香りはしません。

グラスに注ぐと、ほのかないちごの香りがしてきました。
例えると高級ないちごジャムを嗅いでいるようなほんのりと優しい香りです。

シュワっとした泡と一緒に一口飲んでみると、先ず最初にホップのほのかな苦味を感じます。
その後いちごの甘さがその苦さを打ち消し、喉の奥までほのかな甘さが広がります。
後味も甘すぎないいちごの香りで終わり、かなり美味しいです。
美味しくてグビグビいくと、速攻で飲みきってしまいました・・・。
アルコール3.5%とはいえ、ほぼアルコールを感じないので、飲み過ぎ注意ですね。

ちなみに今回は緑色のSOGO(復興館)の地下にあるCitySuperで購入しました。
IMG_1173
今回は135元で購入することができましたが、定価は150元です。

冷蔵の棚にもいちごビールもありました。
IMG_1175
他のクラフトビールもあったので、普通の台湾ビールに飽きたら飲んでみるのも楽しいかもしれませんね。

尚、台北市内で購入できる場所は下記からどうぞ。
http://www.thetaste.com.tw/p4-products_detail3.php?tp=3

購入場所:CitySuper SOGO復興館


完莓主義-自然栽培無農藥工法

http://www.thetaste.com.tw/index.php
Facebook 
 

今年の新発売ビールとして、台湾ビールのハチミツビールをご紹介しましたが、台湾龍泉啤酒社からもハチミツビールが発売されました。今回は同時に前から気になっていた威士忌啤酒(ウイスキービール)も一緒に購入してみました。威士忌啤酒(ウェイスージーピジョウ)と蜂蜜 ... 続きを読む
今年の新発売ビールとして、台湾ビールのハチミツビールをご紹介しましたが、台湾龍泉啤酒社からもハチミツビールが発売されました。

今回は同時に前から気になっていた威士忌啤酒(ウイスキービール)も一緒に購入してみました。

威士忌啤酒(ウェイスージーピジョウ)と蜂蜜啤酒(フェンミーピージョウ)
th_DSC00431

では先にウイスキービールから見てみたいと思います。

こちら成分表。
th_DSC00433
主要原料をみても、ビールにウイスキーを混ぜたようで、特段変わりはなく、アルコール度数も5.2度となっています。
尚、飲むときの最適温度は8度から15度のようです。

プシュッと開けると、ホップの良い香りがしてきますが、特にウイスキーの香りはしません。
th_DSC00436
グビっと頂きましょう。
のどごしが良く、ビール独特の苦味が口の中に広がります。
それと同時に少し、良い意味での苦味に違和感があります。
これがウイスキーなのでしょうか?
個人的にはウイスキーが入っているビールですよと言われない限り、分かり難いですが、苦い的には好みでした。


次はハチミツビールです。

こちら成分表です。
th_DSC00434
一般的なビールの成分以外に、果糖と龍眼蜂蜜が入っており、度数は3.3%です。

プシュッと開けると、甘い蜂蜜の香りが漂ってきます。
th_DSC00437
グビッと頂くと、甘くて美味しい!!
蜂蜜の独特の後味が少なく、最後まで口の中が甘いので、ビールを飲んでいることを忘れるほど。
甘いお酒が好きな人は絶対好きなビールだと思います。

前回ご紹介したハチミツービールと是非飲み比べてみてくださいね。

コンビニでは見かけないかもしれせんが、スーパーで絶賛発売中です。
IMG_8518


台湾青啤股份有限公司


先日2015年度の新ビールとしてハチミツビールをご紹介しましたが、今年はまた別のビールが発売されたようです。台湾啤酒PREMIUM(タイワンビージョウプレミアム)台湾ビールのプレミアムバージョンのようです。成分表を見てみましょう。主要成分は大麦と幕尼黑麦芽、幕尼黑は ... 続きを読む
先日2015年度の新ビールとしてハチミツビールをご紹介しましたが、今年はまた別のビールが発売されたようです。

台湾啤酒PREMIUM(タイワンビージョウプレミアム)
IMG_7730
台湾ビールのプレミアムバージョンのようです。

成分表を見てみましょう。
IMG_7731
主要成分は大麦と幕尼黑麦芽、幕尼黑はミュンヘンなのでミュンヘン麦芽、それとホップのようです。

プシュっと開けてみました。

ビールの芳醇な香りが缶の口から漂ってきました。

グラスに注ぐとこれまた良い香りがしてきます。
IMG_7733
では一口グビッと。
うん、濃いですね。
これぞビールという苦味が口の中に広がり、後味も濃いビールの味が残ります。

普通の台湾ビールと何が違うんだろう?と思い、それぞれ別々のグラスに入れてみました。
IMG_7884
左がプレミアムで、右が金牌台湾ビールです。
明らかにプレミアムの方が濃い色をしていますね。
味比べをしてみても、プレミアムの方が苦味や深みがより強く感じました。
どちらかというと日本のビールに近い味な気がします。


ということで、プレミアム台湾ビールのご紹介でした。
個人的には台湾ビールのあの薄い味が好きなので、普通の台湾ビールが方が好きかなーという感じです。
とはいえ価格は普通の台湾ビールに比べて数元高いだけなので、是非台湾ビール好きな一度プレミアム台湾ビールを味わってみてください。

スーパーなどで、ハチミツビールや金牌ビールと共に絶賛発売中です。
IMG_9755


臺灣菸酒股份有限公司HP

http://www.twbeerpremium.com.tw


ここ数年、毎年色々なフルーツビールが発売されてきました。マンゴー、パイナップルから始まり、アップル、バナナ、レモン・・・等など。参考:食べ台湾フルーツビール今年は何のフルーツビールが発売されるだろうと色々予想をしていましたが、見事にフルーツという概念から ... 続きを読む
ここ数年、毎年色々なフルーツビールが発売されてきました。

マンゴー、パイナップルから始まり、アップル、バナナ、レモン・・・等など。

参考:食べ台湾フルーツビール

今年は何のフルーツビールが発売されるだろうと色々予想をしていましたが、見事にフルーツという概念から外れ、こちらのビールが発売されました。

蜂蜜啤酒(フェンミーピージョウ)
IMG_7395
ハチミツビールです。
とろんとしたハチミツのマークが可愛いですね。

本場ベルギーにもハチミツビールがあるようですが、飲んだことがないので楽しみ!

先ずは成分表を見てみましょう。
IMG_7396
麦芽に米、ホップや蜂蜜が原料のようで、アルコール度数は4.5度。
フルーツビールは大体2.5度なので、普通の台湾ビール(5度)より若干低い程度ですね。
ちなみに蜂蜜は龍眼のハチミツを使っているようです。
参照Wikipedia:龍眼

では実際に飲んでみたいと思います。
ただそのまま飲むのも面白くないので、軽く5キロ程ジョギングをして汗をかいた後に飲んでみました。

先ず缶をプシュっとするとホップの芳醇な香りがして、奥から甘い蜂蜜の独特な香りが追いかけてきます。

ではグラスに注いでみましょう。
IMG_7397
グラスに鼻を付けると甘い蜂蜜の香りが強く匂います。

グビッと一口。
うん、ハチミツ!

ビール独特の苦味はハチミツで打ち消され、甘いハチミツの香りだけが口の中に残ります。
甘くて口当たりが良いのに、アルコール4.5度とはかなり危険です。
一本では物足りなく、二本飲んでしまう始末でした。
3ZYY7LE603EN47WG_1200x1200_0429fb

コンビニやスーパーで絶賛発売中です!
でもコンビニではひっそりと売られていました。
IMG_7393


臺灣菸酒股份有限公司HP

https://www.twbeer.com.tw/product/Honey
 

2014年の台湾フルーツビールのもう一つの新作をご紹介したいと思います。台湾龍泉啤酒のブランドで展開している、台湾青啤股份有限公司のもので、こちらもいつの間にか発売されていたようです。しかも今回はキティーちゃん40周年記念限定バージョンです!きゃーかわいい!! ... 続きを読む
2014年の台湾フルーツビールのもう一つの新作をご紹介したいと思います。
台湾龍泉啤酒のブランドで展開している、台湾青啤股份有限公司のもので、こちらもいつの間にか発売されていたようです。

しかも今回はキティーちゃん40周年記念限定バージョンです!

きゃーかわいい!!

蘋果啤酒(アップルビール)
IMG_2803
キティーちゃんの体重は、リンゴ3個分の重さだそうです。
ちなみに身長はりんご5個分です。

はい、さて成分表です。
IMG_2804
アルコール度数2.5%の果汁5%です。
黒糖も入っているようですね。

さて、可愛くて見惚れてる場合ではありません。
取り敢えずプシュッと開けましょう。
先ずはりんごの香りがふわ~っとします。

匂いだけだと、ほぼりんごジュースです。

ではグラスに注いでみましょう。
IMG_2805
キティちゃんとビール、このギャップがなんとも言えませんね。

キンキンに冷えたビール、そしてもちろん風呂あがりなので、条件は揃ってます。

グビッと一口。
うん!りんご、アップルです。
どこ辺りがビールかなーと思ってたら、後味もりんごでした。
あれ、これじゃあシュワっとしたりんごジュースじゃないか。

ということで、シッカリと飲んでみました。

りんごの味が来て、シュワーっと口の中で泡がはじけた瞬間に若干ビールっぽい酵母のような苦味がきて、後味はりんごです。

前回のプラムビールも危険でしたが、これも危険です。

「これ、りんごの炭酸だよ」と言っても、ほとんどわからないかも・・・。

ちなみにキティちゃん40周年バージョンは、以前ご紹介した水桃蜜(ピーチビール)バージョンも限定発売中です!

10492581_669124399833470_9148054140240763503_n


台湾青啤股份有限公司

 

食べ台湾では今まで色々なフルーツビールをご紹介してきましたが、2014年の夏もいつの間にか新作フルーツビールが新発売されてましたので、ご紹介したいと思います。酸甜青梅啤酒(スヮンティエンチンメイピージョウ)酸っぱくて甘い青梅のビールってことですね。成分表を見 ... 続きを読む
食べ台湾では今まで色々なフルーツビールをご紹介してきましたが、2014年の夏もいつの間にか新作フルーツビールが新発売されてましたので、ご紹介したいと思います。

酸甜青梅啤酒(スヮンティエンチンメイピージョウ)
IMG_2683
酸っぱくて甘い青梅のビールってことですね。

成分表を見てみましょう。
IMG_2684
台湾ビールから発売されているフルーツビールは、アルコール度数2.8%でしたので、今回は3.8%と若干上がっているようです。

では実際に飲んでみたいと思います。
ただ飲むのも面白くないので、冷蔵庫でキンキンに冷やし、風呂あがりに飲んでみました。

缶をプシュっとすると、ビールというよりも梅チューハイのような梅の香りがします。
いつも思うのですが、フルーツビールは先ずこのフルーティーな匂いが楽しめますね。

ビールを注ぐと、より梅らしい匂いがしてきました。
IMG_2686
色は普通にビール色ですね。
では一口。

うん、美味しい!

梅だけに「うめー!」と書こうと思ったのですが、 捻りがないのでやめました。

口に含んだ瞬間、梅らしい甘さと酸っぱさが口に広がります。
梅酒サワーを飲んでる?と思うくらい、ビール独特の苦味が少ないです。
と思ったら、後追いで薄い苦味がやってきました。

とはいえ、アルコール度数3.8%とは全く思えません。

「これ、ノンアルコールフルーツビールだよ」と言って飲ませても、わからないかもしれませんね。

飲み過ぎ、飲ませすぎ注意です・・・。
IMG_2681

コンビニやスーパーで絶賛発売中です。
瓶ビールの販売がないようなので、レストランやお店では飲めないかもしれませんね。


臺灣菸酒股份有限公司HP

http://www.tbfruitbeer-greenplum.com.tw/