本格的な台湾グルメが味わえるということでも有名な東京タワーで開催している「台湾祭」、今年は2021年12月3日から2022年1月16日まで東京タワーで開催しているということで、「東京タワー台湾祭21-22 Winter」に行ってきました!!
今回訪れた日(12月30日)は雲一つない晴天!
空気も澄んでいて最高の台湾祭日和でした。

台湾祭は入場料がかかるのですが、事前予約がお得です。
今回は800円の入場料で台湾ビールグラスと台湾烏龍茶のペットボトル+ドリンク付きチケットを事前に購入。
ちなみに+200円の1000円コースは、お土産全4点、台湾ビールグラスと台湾烏龍茶のペットボトル、漁師網バッグ、パイナップルケーキ付プランというのもあります。
購入はこちらから可能です。
購入後、QRコードが送られてくるので、それを入場時に見せて入場します。
入口には巨大な台湾ビール瓶とパイナップルのオブジェがありました。

入り口付近には物販店もありました。
奥にグルメのお店が連なっています。

会場には台湾の音楽が鳴り響いており、雰囲気も最高!
台湾祭の公式テーマソングという「麗しのアイランド」という曲もかかっていました。
この曲、なかなかいいですね。
今回訪れた日(12月30日)は雲一つない晴天!
空気も澄んでいて最高の台湾祭日和でした。

台湾祭は入場料がかかるのですが、事前予約がお得です。
今回は800円の入場料で台湾ビールグラスと台湾烏龍茶のペットボトル+ドリンク付きチケットを事前に購入。
ちなみに+200円の1000円コースは、お土産全4点、台湾ビールグラスと台湾烏龍茶のペットボトル、漁師網バッグ、パイナップルケーキ付プランというのもあります。
購入はこちらから可能です。
購入後、QRコードが送られてくるので、それを入場時に見せて入場します。
入口には巨大な台湾ビール瓶とパイナップルのオブジェがありました。

入り口付近には物販店もありました。
奥にグルメのお店が連なっています。

会場には台湾の音楽が鳴り響いており、雰囲気も最高!
台湾祭の公式テーマソングという「麗しのアイランド」という曲もかかっていました。
この曲、なかなかいいですね。
そしてここで味わえる台湾グルメは全32種類!

①魯肉飯
②台鉄便當(排骨飯)
③油飯(台湾おこわ)
④粽子(ちまき)
⑤牛肉麺(牛肉入り麺)
⑥麺線(カツオだしとろみスープ麺)
⑦坦仔麺(タンツー麺)
⑧鹹豆漿(台湾豆乳スープ)
⑨貢丸湯(団子スープ)
⑩麻油鶏(ゴマ香る鶏肉スープ)
⑪割包(台湾バーガー)
⑫蚵仔煎(牡蠣オムレツ)
⑬茶葉蛋(茶たまご)
⑭水餃子
⑮胡椒餅
⑯蘿蔔糕(大根餅)
⑰小籠包
⑱肉圓(バーワン)
⑲麻辣火鍋
⑳黒橋牌台湾香腸(台湾ソーセージ)
㉑大腸包小腸(もち米+ソーセージサンド)
㉒葱油餅(ネギパイ)
㉓油条(あげパン)
㉔炸臭豆腐(揚げ臭豆腐)
㉕大鶏排
㉖塩酥鶏(台湾風から揚げ)
㉗生煎包(焼き小籠包)
㉘芋圓(芋団子)
㉙珍珠奶茶(タピオカミルクティ)
㉚芝麻球(ゴマ団子)
㉛豆花
㉜地瓜球(芋団子揚げ)
定番なものからコアな台湾グルメまで勢ぞろい!!
グルメフェスタでよくある「え、これ違くない?」という他国の料理は一切なく、全部が台湾グルメで統一されていますね!
お店はそれぞれこんな感じで分かれています。










では早速いただいてみましょう!!
㉖塩酥鶏(台湾風から揚げ)700円(以下全て税込)

鶏の唐揚げと一緒に野菜やテンプラ(さつま揚げ)なども揚げ、台湾の味がする塩コショウで味付けをしたビール好きにはたまらない一品です。こちらのお店ではトッピングが2個可能だったので、エリンギとテンプラ(さつま揚げ)をお願いしてみました。
お好みで唐辛子粉も入れることもでき、大人の味に仕上がります。
鶏肉はカラッと揚がり、野菜も良い感じ。
味付けも台湾そのもので最高においしかったです。
㉔炸臭豆腐(揚げ臭豆腐)600円

うおおおお!臭豆腐ーーー!日本で味わえるなんてーーー!!!
酢キャベツと一緒にタレにつけてパクッ!

キャーーーー美味しい!!!
台湾で食べる臭豆腐と遜色のない美味しさ!
鼻から抜けるこの独特な匂い、お久しぶりです。
LOVE臭豆腐♡
②台鉄便當(排骨飯)800円

台湾鉄道のお弁当風にした排骨飯です。
排骨は醬油ベースの甘めのタレに付け込まれておりトロトロ!

本来であれば排骨は骨付き肉ですが、こちらは骨がとってありました。
食べやすい反面、あの骨付近にお肉を歯でそぎ落としたかったです。
また個人的には味付けが日本風に寄ってしまっている感がありました。
⑮胡椒餅 600円

みんな大好き、胡椒餅(フージャオビン)!
飛び散る肉汁の洗礼を浴びないよう、恐る恐る少しづつ食べましたが、肉汁はゼロでした。

サクサクカリカリのパイ生地に胡椒感も控えめの肉餡が入っています。
葱も少なめだったので、ちょっとがっかり。
味付けも生地もおいしいのですが、やっぱり胡椒餅は肉汁を浴びたいですね。
⑩麻油鶏(ゴマ香る鶏肉スープ)700円

一日限定20食の麻油鶏(マーヨージー)です。
鶏肉を台湾のお米の酒である米酒とゴマ油、生姜などで煮込んだ体温まる薬膳スープです。
お酒の味が強くて酔っぱらいそうなものもありますが、こちらの麻油鶏は味付けがちょうど良くておいしい!!!
骨付きの鶏肉も柔らかく出汁も出ていて久々においしい麻油鶏をいただきました。
⑤牛肉麺(牛肉入り麺)小サイズ600円

台湾を代表する麺料理の一つ、牛肉麺(ニョウロウミエン)です。
豆板醤をベースとしたピリッと辛目のスープに平打麺が入っています。

モチモチでプチンと歯切れのよい麺がこれまた美味しい!
牛肉もトロトロの筋肉がゴロゴロと入っていてとても具沢山。

味は超本格的。
香辛料は控えめなのでとても食べやすく、正直台湾で食べる牛肉麺よりも自分の舌に合っており、めちゃくちゃ美味しく感じました。今回色々食べた中で一番好きかもしれません。
ほかにも食べたいものがあるので、小サイズをいただきましたが、大サイズは800円になります。
⑱肉圓(バーワン)700円

千と千尋の神隠しにも登場した、という触れ込みで有名な一品。

プルップルの食感がとっても美味しい。
中の餡もお肉たっぷりで変わった調味料も入っておらず食べやすいです。
タレの色は赤いものの本来は甘めなのですが、かなりビリビリと辛かったのがちょっと残念。
香菜(パクチー)はお好みで入れられます。
⑥麺線(カツオだしとろみスープ麺)400円

台湾B級グルメの中でも人気の麺線(ミエンシェン)です。
デフォルトでは調味料が入ってないので、お好みでラー油やニンニクなどを入れることができます。
かつお出汁が効いたトロトロのスープにトロトロになった麺をスプーンでいただきます。

うん!美味しい!!!
本来であれば烏酢というウスターソースっぽいお酢を入れるのですが、黒酢しかなかったのでちょっと味に物足りなさがありましたが、かなり本格的な味です。
ちなみに大サイズは600円でした。
ちょっと食べすぎたので、物販店を物色。


台湾のお菓子や調味料、カップラーメンなど色々販売しています。
かわいいこんな雑貨も。


ということで、おなかいっぱい!東京タワー台湾祭21-22 Winterで本格台湾グルメを満喫しました。
全部が本当に美味しく、実際に台湾で食べる味付けと遜色のないものが多く大満足です。
臭豆腐と牛肉麺が本当に美味しかったので、もう一回行きたいなぁ・・・・。
今回は開場(11時)と同時に行きましたが、だんだんと混んでいき、イートインスペースも満席状態だったので、開場と同時がお勧めです。
開催は2022年1月16日(日曜)までなので、気になる方はお早めに!
ちなみに今回の800円チケットのお土産はこちらの2点付き。

台湾ビールグラスがもらえるだけでもお値打ちですね!
以上、東京タワー台湾祭21-22 Winterのレポートでした!
台湾祭公式サイト
ー年末のご挨拶ー
今年も食べ台湾をご愛読いただきありがとうございました!
台湾に行けない中、日本でそして極力家で楽しめる台湾を中心に記事を書かせていただきましたが、来年こそは台湾に行って美味しいものをたくさん食べ、執筆したいですね。
今年も1年ありがとうございました!
皆様、安全に良いお年をお過ごしください。
ちなみにinstagramではブログ記事以外に色々掲載しています。
ぜひこちらもフォローくださいね!
2021年12月31日
Aiwan

①魯肉飯
②台鉄便當(排骨飯)
③油飯(台湾おこわ)
④粽子(ちまき)
⑤牛肉麺(牛肉入り麺)
⑥麺線(カツオだしとろみスープ麺)
⑦坦仔麺(タンツー麺)
⑧鹹豆漿(台湾豆乳スープ)
⑨貢丸湯(団子スープ)
⑩麻油鶏(ゴマ香る鶏肉スープ)
⑪割包(台湾バーガー)
⑫蚵仔煎(牡蠣オムレツ)
⑬茶葉蛋(茶たまご)
⑭水餃子
⑮胡椒餅
⑯蘿蔔糕(大根餅)
⑰小籠包
⑱肉圓(バーワン)
⑲麻辣火鍋
⑳黒橋牌台湾香腸(台湾ソーセージ)
㉑大腸包小腸(もち米+ソーセージサンド)
㉒葱油餅(ネギパイ)
㉓油条(あげパン)
㉔炸臭豆腐(揚げ臭豆腐)
㉕大鶏排
㉖塩酥鶏(台湾風から揚げ)
㉗生煎包(焼き小籠包)
㉘芋圓(芋団子)
㉙珍珠奶茶(タピオカミルクティ)
㉚芝麻球(ゴマ団子)
㉛豆花
㉜地瓜球(芋団子揚げ)
定番なものからコアな台湾グルメまで勢ぞろい!!
グルメフェスタでよくある「え、これ違くない?」という他国の料理は一切なく、全部が台湾グルメで統一されていますね!
お店はそれぞれこんな感じで分かれています。










では早速いただいてみましょう!!
㉖塩酥鶏(台湾風から揚げ)700円(以下全て税込)

鶏の唐揚げと一緒に野菜やテンプラ(さつま揚げ)なども揚げ、台湾の味がする塩コショウで味付けをしたビール好きにはたまらない一品です。こちらのお店ではトッピングが2個可能だったので、エリンギとテンプラ(さつま揚げ)をお願いしてみました。
お好みで唐辛子粉も入れることもでき、大人の味に仕上がります。
鶏肉はカラッと揚がり、野菜も良い感じ。
味付けも台湾そのもので最高においしかったです。
㉔炸臭豆腐(揚げ臭豆腐)600円

うおおおお!臭豆腐ーーー!日本で味わえるなんてーーー!!!
酢キャベツと一緒にタレにつけてパクッ!

キャーーーー美味しい!!!
台湾で食べる臭豆腐と遜色のない美味しさ!
鼻から抜けるこの独特な匂い、お久しぶりです。
LOVE臭豆腐♡
②台鉄便當(排骨飯)800円

台湾鉄道のお弁当風にした排骨飯です。
排骨は醬油ベースの甘めのタレに付け込まれておりトロトロ!

本来であれば排骨は骨付き肉ですが、こちらは骨がとってありました。
食べやすい反面、あの骨付近にお肉を歯でそぎ落としたかったです。
また個人的には味付けが日本風に寄ってしまっている感がありました。
⑮胡椒餅 600円

みんな大好き、胡椒餅(フージャオビン)!
飛び散る肉汁の洗礼を浴びないよう、恐る恐る少しづつ食べましたが、肉汁はゼロでした。

サクサクカリカリのパイ生地に胡椒感も控えめの肉餡が入っています。
葱も少なめだったので、ちょっとがっかり。
味付けも生地もおいしいのですが、やっぱり胡椒餅は肉汁を浴びたいですね。
⑩麻油鶏(ゴマ香る鶏肉スープ)700円

一日限定20食の麻油鶏(マーヨージー)です。
鶏肉を台湾のお米の酒である米酒とゴマ油、生姜などで煮込んだ体温まる薬膳スープです。
お酒の味が強くて酔っぱらいそうなものもありますが、こちらの麻油鶏は味付けがちょうど良くておいしい!!!
骨付きの鶏肉も柔らかく出汁も出ていて久々においしい麻油鶏をいただきました。
⑤牛肉麺(牛肉入り麺)小サイズ600円

台湾を代表する麺料理の一つ、牛肉麺(ニョウロウミエン)です。
豆板醤をベースとしたピリッと辛目のスープに平打麺が入っています。

モチモチでプチンと歯切れのよい麺がこれまた美味しい!
牛肉もトロトロの筋肉がゴロゴロと入っていてとても具沢山。

味は超本格的。
香辛料は控えめなのでとても食べやすく、正直台湾で食べる牛肉麺よりも自分の舌に合っており、めちゃくちゃ美味しく感じました。今回色々食べた中で一番好きかもしれません。
ほかにも食べたいものがあるので、小サイズをいただきましたが、大サイズは800円になります。
⑱肉圓(バーワン)700円

千と千尋の神隠しにも登場した、という触れ込みで有名な一品。
肉圓と書いてピンイン読みはロウユェンですが、台湾語ではバーワンと呼ばれています。
米粉やタピオカ粉を使ってプルプルした皮をつくり、中にお肉やたけのこなどが入っています。

プルップルの食感がとっても美味しい。
中の餡もお肉たっぷりで変わった調味料も入っておらず食べやすいです。
タレの色は赤いものの本来は甘めなのですが、かなりビリビリと辛かったのがちょっと残念。
香菜(パクチー)はお好みで入れられます。
⑥麺線(カツオだしとろみスープ麺)400円

台湾B級グルメの中でも人気の麺線(ミエンシェン)です。
デフォルトでは調味料が入ってないので、お好みでラー油やニンニクなどを入れることができます。
かつお出汁が効いたトロトロのスープにトロトロになった麺をスプーンでいただきます。

うん!美味しい!!!
本来であれば烏酢というウスターソースっぽいお酢を入れるのですが、黒酢しかなかったのでちょっと味に物足りなさがありましたが、かなり本格的な味です。
ちなみに大サイズは600円でした。
ちょっと食べすぎたので、物販店を物色。


台湾のお菓子や調味料、カップラーメンなど色々販売しています。
かわいいこんな雑貨も。


ということで、おなかいっぱい!東京タワー台湾祭21-22 Winterで本格台湾グルメを満喫しました。
全部が本当に美味しく、実際に台湾で食べる味付けと遜色のないものが多く大満足です。
臭豆腐と牛肉麺が本当に美味しかったので、もう一回行きたいなぁ・・・・。
今回は開場(11時)と同時に行きましたが、だんだんと混んでいき、イートインスペースも満席状態だったので、開場と同時がお勧めです。
開催は2022年1月16日(日曜)までなので、気になる方はお早めに!
ちなみに今回の800円チケットのお土産はこちらの2点付き。

台湾ビールグラスがもらえるだけでもお値打ちですね!
以上、東京タワー台湾祭21-22 Winterのレポートでした!
台湾祭公式サイト
ー年末のご挨拶ー
今年も食べ台湾をご愛読いただきありがとうございました!
台湾に行けない中、日本でそして極力家で楽しめる台湾を中心に記事を書かせていただきましたが、来年こそは台湾に行って美味しいものをたくさん食べ、執筆したいですね。
今年も1年ありがとうございました!
皆様、安全に良いお年をお過ごしください。
ちなみにinstagramではブログ記事以外に色々掲載しています。
ぜひこちらもフォローくださいね!
2021年12月31日
Aiwan
コメント
コメント一覧 (8)
待って待って待って!
台湾飯テロがすぎる!たーおーれーるー!(^^;;
臭豆腐アタシもだいっっっ好きデス!
貢丸湯,茶葉蛋,地瓜球も食べたいー!
これに豬血糕があったらもう!あー台湾熱が高まる一方です…
今年最後の台湾メシは、KALDIで買った滿漢大餐と台湾油飯でした(^^)
また来年も美味しいお話し待ってます!
Aiwan
が
しました
にゃおんさん
クリティカルヒットしたようで良かったです(笑)
豬血糕、いいですねー--!あの甘辛タレにピーナッツ粉&香菜の組み合わせ、最高ですよねー---!!!!
いつもコメントいただき本当にありがとうございます!
来年もまた宜しくお願いいたします!
Aiwan
が
しました
まだコロナ禍で台湾行けそうにないですけど、行けるようになったらまた現地の美味しいお店紹介を願いします。
Aiwan
が
しました
kotaroさん
あけましておめでとうございます。
早く行ける日を願っております!!
Aiwan
が
しました
ビールグラスは品切れで前売券の人しか渡せないと言われました。
そうならそうと入口にでも提示しておいてほしかったですね。
イベントが盛況だっただけに残念でした。
Aiwan
が
しました
しまざきさん
当日券の購入の際に案内がないのは少々不親切ですね。
前売り券、今サイトで確認したら購入できないようなので、すでにビールグラスは捌けてしまったのかもしれません。
Aiwan
が
しました
11時半に入場したのですが、三連休の中日とあって既にテーブルは満席でした。
私は会場一番奥にある蚵仔煎と大根餅のセット、牛肉麺を出す店の担仔ビーフンを食べましたが、
夜市で食べた味と遜色がなかったです。
ドリンク引換所で販売しているアルコールは台湾ビールやホットワインだけでしたが、
物販店ではkavalanハイボール缶を販売していました。
強めのお酒が好きな人は、キッチンカーで購入した食べ物をつまみに
物販店でkavalanハイボールを飲むのもありかもしれません。
Aiwan
が
しました
Mr.Gray Nomoreさん
かなり盛況なようですね。
なるほど、物販店でお酒を買うのも良いですね!
11時半で満席であれば、やはり開場と同時が狙いめですね。
Aiwan
が
しました