初期の食べ台湾でもスーパーのお土産として紹介しているネギクラッカーと、麻辣好きにはたまらない麻辣(マーラー)クラッカーを今回はご紹介したいと思います。
購入先はもちろんKALDI(カルディ)です。
毎週末駅ビルに入っているKALDIを覗くのが習慣になってるほど、KALDIに通ってます。
ネギクラッカーと麻辣クラッカー

こちらのネギクラッカーはもう取り扱いがないようで、KALDIのHPをみると別の有名なネギクラッカーがありました。
しかしこちらもオンラインでは取り扱いが終了しているようなので、店舗でぜひ探してみてください。
マーラークラッカーはこちら。(298円税込)
こちらはオンラインでも取り扱いがあるようです。
購入先はもちろんKALDI(カルディ)です。
毎週末駅ビルに入っているKALDIを覗くのが習慣になってるほど、KALDIに通ってます。
ネギクラッカーと麻辣クラッカー

こちらのネギクラッカーはもう取り扱いがないようで、KALDIのHPをみると別の有名なネギクラッカーがありました。
しかしこちらもオンラインでは取り扱いが終了しているようなので、店舗でぜひ探してみてください。
マーラークラッカーはこちら。(298円税込)
こちらはオンラインでも取り扱いがあるようです。
では早速いただいてみましょう。
先ずは麻辣クラッカー。

中には11枚入っています。
11枚で298円は若干高めに感じますね。
こちら原材料です。

原材料表は使っている材料の量から順番に書くので、食塩>唐辛子>花椒、という順番になり、結構塩味が強そうな感じですね。

パリッと一口。
うわっ!美味しい!!!!
THE大人の味というピリピリとした花椒(ホワジャオ)の程よい痺れと複雑な香辛料を感じます。
そしてクラッカーよりもパリパリっとした食感が強く、小麦粉感のないパリパリのRITZ(リッツ)のような感じで、めちゃくちゃ美味しいです。

花椒も結構入っていて、これだけを食べても美味しい。
一粒でもピリリと来る感じがたまりません。
もう一枚、もう一枚と後引く美味しさで、一気に食べてしまいました。
さて、お次はネギクラッカーです。
既に取り扱いが無いようなので簡潔にご紹介。

味付けはシンプルかと思ったら、中華風バーベキューソースやニンニク、生姜パウダー、ココナッツパウダーなどなどが入っています。


見た目ネギ感は弱めですが、一口食べるとクラッカーのみとは違う複雑な味わいがしました。
クリームチーズを挟んで食べると止まらなくなるタイプのクラッカーです。
ということで、KALDIの台湾クラッカーのご紹介でした。
台湾ではクラッカーのことを「蘇打餅」と書くのですが、生地に重曹(重炭酸ソーダ)を加え、軽いさくさくとした食感に焼き上げたものを「ソーダクラッカー」というので、そのまま「蘇打(スーダ)」(ソーダのこと)を使った餅(主に小麦粉を使ったもの)となるようです。
台湾のスーパーに行くと、結構な種類の蘇打餅があるので、蘇打餅食べ比べも面白いかもですね。(口の中の水分持って行かれますけど。)
というか早く台湾に行きたいですねぇ・・・・!
以上、日本で台湾を感じることができる商品レビューでした。
購入先:KALDI
先ずは麻辣クラッカー。

中には11枚入っています。
11枚で298円は若干高めに感じますね。
こちら原材料です。

原材料表は使っている材料の量から順番に書くので、食塩>唐辛子>花椒、という順番になり、結構塩味が強そうな感じですね。

パリッと一口。
うわっ!美味しい!!!!
THE大人の味というピリピリとした花椒(ホワジャオ)の程よい痺れと複雑な香辛料を感じます。
そしてクラッカーよりもパリパリっとした食感が強く、小麦粉感のないパリパリのRITZ(リッツ)のような感じで、めちゃくちゃ美味しいです。

花椒も結構入っていて、これだけを食べても美味しい。
一粒でもピリリと来る感じがたまりません。
もう一枚、もう一枚と後引く美味しさで、一気に食べてしまいました。
さて、お次はネギクラッカーです。
既に取り扱いが無いようなので簡潔にご紹介。

味付けはシンプルかと思ったら、中華風バーベキューソースやニンニク、生姜パウダー、ココナッツパウダーなどなどが入っています。


見た目ネギ感は弱めですが、一口食べるとクラッカーのみとは違う複雑な味わいがしました。
クリームチーズを挟んで食べると止まらなくなるタイプのクラッカーです。
ということで、KALDIの台湾クラッカーのご紹介でした。
台湾ではクラッカーのことを「蘇打餅」と書くのですが、生地に重曹(重炭酸ソーダ)を加え、軽いさくさくとした食感に焼き上げたものを「ソーダクラッカー」というので、そのまま「蘇打(スーダ)」(ソーダのこと)を使った餅(主に小麦粉を使ったもの)となるようです。
台湾のスーパーに行くと、結構な種類の蘇打餅があるので、蘇打餅食べ比べも面白いかもですね。(口の中の水分持って行かれますけど。)
というか早く台湾に行きたいですねぇ・・・・!
以上、日本で台湾を感じることができる商品レビューでした。
購入先:KALDI
コメント
コメント一覧 (2)
うんうん、これこれ!激ウマですよね!
一時期、店頭から消えたのでネットで大量買いしました(≧∀≦)
お店の方に聞いたら、今のところ定番商品として扱ってるのでいつもありますよーとのことで一安心ですが、常に我が家の在庫切れを起こさないよう、定期的にまとめ買いしてます(^^;;
ところで今日ファミマいったら、台湾魯肉まんなるものがありました!
さっそく食べましたが八角きいてて美味しかったですよ♪
Aiwan
が
しました