先日行ったあべのハルカスにある神農生活にて、やっと出会えたこの一品。
台湾土豆王の「マーラーピーナッツ」と「ガーリックピーナッツ」(各214円税込)

少し前にTwitterで話題になっており、欲しいと思ったのですが近くに取り扱うお店がなかったのですが、神農生活でやっと出会えました。
南洋商会という会社が輸入している「台湾のピーナッツ」です。
他社製品はどうしても安価な中国産のピーナッツが多いですが、こちらは台湾産落花生100%使用です。
台湾土豆王の「マーラーピーナッツ」と「ガーリックピーナッツ」(各214円税込)

少し前にTwitterで話題になっており、欲しいと思ったのですが近くに取り扱うお店がなかったのですが、神農生活でやっと出会えました。
南洋商会という会社が輸入している「台湾のピーナッツ」です。
他社製品はどうしても安価な中国産のピーナッツが多いですが、こちらは台湾産落花生100%使用です。
取り合えず裏面も見てみましょう。

麻辣ピーナッツは甘草パウダーも使用しているようです。
甘草は「カンゾウ」のことで、生薬としても使用さて甘味が強いものです。
辛味に甘みを加えると辛さが引き立つので、そのためかもしれませんね。
早速頂いてみたいと思います。
それぞれ袋を開けてみました。

ツンと痺れる辛みのある匂いとガーリック特有の良い匂いが漂ってきます。
台湾マーラーピーナッツ

「辛さ痺れる!」一品のようです。
ピーナッツ一粒一粒が辛み&痺れ成分を纏い、素敵な色合いになっていますね。
輪切りになった唐辛子と痺れ成分である花椒の粒も見えます。
一粒いくと、心地よいカリッと音を出しながら、ピリッと効く辛さ、そして痺れが来ます。
辛すぎず、痺れすぎず、そして後引く美味しさ。思わずビールを用意したくなりました。
花椒の粒もピンっとした痺れを感じ、これまた美味しいです。
台湾ガーリックピーナッツ

「旨さそそる!」一品のようです。
香ばしいニンニクの香りが少し漂ってきます。
カリっと良い音と共に、口の中に広がるピーナッツ自体の甘みが広がります。
甘味から塩味、そしてニンニクの香ばしさが口の中に広がります。
ピーナッツ自体の味を損なわずにニンニクの風味を上手く上乗せしているので、これもまた美味しいです。
ということで、台湾産のピーナッツを使用した、マーラーとガーリック2種の台湾ピーナッツのご紹介でした。
両者ともちょうど良い具合に揚がっており、ピーナッツのカリカリ感が素晴らしく、噛めば噛むほど風味が広がり美味しいかったです。
ビールやお酒のおつまみに最高ですね!
今回はあべのハルカスの神農生活で購入しましたが、北野エース(一部のみ)などにも置いてあるそう。また関東では、コレド室町にある誠品生活日本橋でも取り扱っているとのこと。
見つけた即買い必須です!
ちなみにあべのハルカスの神農生活はこんな感じでした。

台湾から直輸入した製品も多く、食材・調味料以外に小物などもありました。

こちらが今回の台湾ピーナッツです。

ピーナッツ以外にも色々購入したので、またこちらもご紹介できればと思っています。

以上、日本で台湾を感じる商品レビューでした!
南洋商会
https://bimitaiwan.com/

麻辣ピーナッツは甘草パウダーも使用しているようです。
甘草は「カンゾウ」のことで、生薬としても使用さて甘味が強いものです。
辛味に甘みを加えると辛さが引き立つので、そのためかもしれませんね。
早速頂いてみたいと思います。
それぞれ袋を開けてみました。

ツンと痺れる辛みのある匂いとガーリック特有の良い匂いが漂ってきます。
台湾マーラーピーナッツ

「辛さ痺れる!」一品のようです。
ピーナッツ一粒一粒が辛み&痺れ成分を纏い、素敵な色合いになっていますね。
輪切りになった唐辛子と痺れ成分である花椒の粒も見えます。
一粒いくと、心地よいカリッと音を出しながら、ピリッと効く辛さ、そして痺れが来ます。
辛すぎず、痺れすぎず、そして後引く美味しさ。思わずビールを用意したくなりました。
花椒の粒もピンっとした痺れを感じ、これまた美味しいです。
台湾ガーリックピーナッツ

「旨さそそる!」一品のようです。
香ばしいニンニクの香りが少し漂ってきます。
カリっと良い音と共に、口の中に広がるピーナッツ自体の甘みが広がります。
甘味から塩味、そしてニンニクの香ばしさが口の中に広がります。
ピーナッツ自体の味を損なわずにニンニクの風味を上手く上乗せしているので、これもまた美味しいです。
ということで、台湾産のピーナッツを使用した、マーラーとガーリック2種の台湾ピーナッツのご紹介でした。
両者ともちょうど良い具合に揚がっており、ピーナッツのカリカリ感が素晴らしく、噛めば噛むほど風味が広がり美味しいかったです。
ビールやお酒のおつまみに最高ですね!
今回はあべのハルカスの神農生活で購入しましたが、北野エース(一部のみ)などにも置いてあるそう。また関東では、コレド室町にある誠品生活日本橋でも取り扱っているとのこと。
見つけた即買い必須です!
ちなみにあべのハルカスの神農生活はこんな感じでした。

台湾から直輸入した製品も多く、食材・調味料以外に小物などもありました。

こちらが今回の台湾ピーナッツです。

ピーナッツ以外にも色々購入したので、またこちらもご紹介できればと思っています。

以上、日本で台湾を感じる商品レビューでした!
南洋商会
https://bimitaiwan.com/
コメント
コメント一覧 (6)
前回の台北旅行の際、迪化街で澎湖産のピーナッツを買ったんですが、お裾分けした親や友人にもまた買ってきて欲しいと頼まれたほどでした。(その後行けてませんが…)
残念ながら関東在住なのであべのハルカスにはなかなか行けませんが、東京日本橋にある誠品生活に似た物がないか探してみます!
他に購入された物のレビューも楽しみにしていますね♪(皮蛋が好きなので気になってます)
Aiwan
が
しました
なぜにAiwanさんは私の欲しているものをお見通しなのでしょうか…(笑)
里仁の麻辣花生が大好きで、今は仕方なくファミマので我慢しているのですが、ぜんっぜん違う!とフラストレーション溜まるばかり…
神農も誠品もないので北野エースまわってみようかな…
ずーっと探してたファミマの「クリームと味わう台湾カステラ」を本日ようやくゲットできたので、3時のおやつが楽しみです!
Aiwan
が
しました
ポコミチさん
澎湖産のピーナッツ、試したことないです!
いつも黒ピーナッツを買ってますが、ホント美味しいですよね。
日本橋の誠品生活には、本商品の取り扱いがあるそうなので、ぜひお買い求めくださいね♪
Aiwan
が
しました
にゃおんさん
里仁の麻辣花生!!懐かしいですー!里仁は台湾に住んでた家の近所にあり、また日本の店員さんもいらっしゃってホント色々買いました。
北野エースがお住まいの近くにあるのであれば、もしかしたらあるかもしれませんね!?
全ての店舗でお取り扱いしているわけではないそうなので、見つかりますように!!
台湾カステラもいいですねー!甘いのとしょっぱいの組み合わせは罪ですが笑。
Aiwan
が
しました
Aiwan
が
しました
原材料をご覧いただくとわかるように、特に八角は使用しておらず、八角の香りは全くありませんよ。
Aiwan
が
しました