やっと見つけました!
業務スーパーの中華風揚げパン、油条(ヨウティアオ)!

甘い豆乳に浸して食べたり、豆乳スープの鹹豆漿(シェントウジャン)に入れたり、焼餅やおにぎりに挟んだりと、色々と用途の高い中華風揚げパンです。
業務スーパーの中華風揚げパン、油条(ヨウティアオ)!

甘い豆乳に浸して食べたり、豆乳スープの鹹豆漿(シェントウジャン)に入れたり、焼餅やおにぎりに挟んだりと、色々と用途の高い中華風揚げパンです。
今回は豆乳二種類、甘い豆乳と鹹豆漿に入れて実食レビューしたいと思います。
こちら冷凍もので、1袋に6本はいっており、価格は約300円でした。

調理方法はオーブントースターと油で揚げる方法と両方可能のようです。

揚げた方が美味しそうな気もしますが、トースターの方が簡単ですよね。
ということで、どちらが美味しいか両方の調理方法を試してみました。
先ずはオーブントースターで3分。

こちらは170度の油で約3分。

出来上がり!

手前がトースター、奥が油で揚げた油条となります。
先ずはトースターで焼いた油条を甘い豆乳に浸していただいてみたいと思います。
温めた豆乳200㏄(私は鹹豆漿を作ることもあるため、無糖を使用しています)に小さじ2杯から3杯程度(お好みで調整してください)の砂糖を入れ、まぜまぜしたものを用意します。
そこに油条をトプンと浸して・・・


ガブっ!と。
まわりサクッと中フワッな油条が甘い豆乳を纏って最高に美味しいです。
うわーーーー美味しすぎる!これ最高の朝食ですわ・・・!
続いて油で揚げた油条をいただきます。
こちらは持った時点でトースターと違い、カリっとしているのがわかります。


くぅーーーーー!!美味しい!!
油条に油が少し染み込んでるので、食べた瞬間のジュワっと感は断然こちらの方が美味しいです。
食感はカリッとしていて美味しすぎます。
続いて鹹豆漿にも入れて食してみたいと思います。
鹹豆漿は私も大好きなKALDIの鹹豆漿(シェントウジャン)の素を使用しました。油条は輪切りにして投入します。

色でもわかる通り手前がトースター、奥が油で揚げたものとなります。
各種具材は以前もご紹介した通り、桜海老、ごんじり、青ネギなどを適量いれています。先ずはトースターで焼いた油条。

めちゃくちゃ美味しい!!!
鹹豆漿が油条にジュワっと染み込んで、油条の美味さが飛躍的にアップしています。
こちらは油で揚げたもの。

これもまた美味しい!!!
でも鹹豆漿は先ほどの甘い豆乳と違って複雑な味なので、カリカリ感がちょっとだけ増すだけで、味はトースター油条と比べてもそれほど大差ない気がしました。
ということで、業務スーパーの油条(ヨウティアオ)中華風揚げパンを実食レビューしました。
甘い豆乳も鹹豆漿も油条を入れることで格段に美味しさがレベルアップしました。またボリューム感も増し、入れるのと入れないのでは大違いなほど最高に美味しいです。
今回はトースターと油で揚げるのと2種類を比較してみましたが、個人的な感想は甘い豆乳で食べるのであれば揚げた方が断然美味しいものの、鹹豆漿ではそれほど違いは感じませんでした。揚げる手間暇を考えるとトースターでも十分美味しくいただけるとか思います。
今回は豆乳でいただきましたが、次回はアレを自作して挟んで食べるしかないですね・・・。
以上、日本で買える台湾を感じられる商品レビューでした!
(ちなみに本品は台湾ではなく中国産です)
2021年2月追記:
業務スーパーの本部に問い合わせたところ、『中華揚げパン(油条ヨウティアオ)』は現在、関西地域(愛知県、岐阜県以南)のみの取り扱いとのこと。尚、その他地域においては、現在は取扱いができるよう鋭意準備中だそうです。
こちら冷凍もので、1袋に6本はいっており、価格は約300円でした。

調理方法はオーブントースターと油で揚げる方法と両方可能のようです。

揚げた方が美味しそうな気もしますが、トースターの方が簡単ですよね。
ということで、どちらが美味しいか両方の調理方法を試してみました。
先ずはオーブントースターで3分。

こちらは170度の油で約3分。

出来上がり!

手前がトースター、奥が油で揚げた油条となります。
先ずはトースターで焼いた油条を甘い豆乳に浸していただいてみたいと思います。
温めた豆乳200㏄(私は鹹豆漿を作ることもあるため、無糖を使用しています)に小さじ2杯から3杯程度(お好みで調整してください)の砂糖を入れ、まぜまぜしたものを用意します。
そこに油条をトプンと浸して・・・


ガブっ!と。
まわりサクッと中フワッな油条が甘い豆乳を纏って最高に美味しいです。
うわーーーー美味しすぎる!これ最高の朝食ですわ・・・!
続いて油で揚げた油条をいただきます。
こちらは持った時点でトースターと違い、カリっとしているのがわかります。


くぅーーーーー!!美味しい!!
油条に油が少し染み込んでるので、食べた瞬間のジュワっと感は断然こちらの方が美味しいです。
食感はカリッとしていて美味しすぎます。
続いて鹹豆漿にも入れて食してみたいと思います。
鹹豆漿は私も大好きなKALDIの鹹豆漿(シェントウジャン)の素を使用しました。油条は輪切りにして投入します。

色でもわかる通り手前がトースター、奥が油で揚げたものとなります。
各種具材は以前もご紹介した通り、桜海老、ごんじり、青ネギなどを適量いれています。先ずはトースターで焼いた油条。

めちゃくちゃ美味しい!!!
鹹豆漿が油条にジュワっと染み込んで、油条の美味さが飛躍的にアップしています。
こちらは油で揚げたもの。

これもまた美味しい!!!
でも鹹豆漿は先ほどの甘い豆乳と違って複雑な味なので、カリカリ感がちょっとだけ増すだけで、味はトースター油条と比べてもそれほど大差ない気がしました。
ということで、業務スーパーの油条(ヨウティアオ)中華風揚げパンを実食レビューしました。
甘い豆乳も鹹豆漿も油条を入れることで格段に美味しさがレベルアップしました。またボリューム感も増し、入れるのと入れないのでは大違いなほど最高に美味しいです。
今回はトースターと油で揚げるのと2種類を比較してみましたが、個人的な感想は甘い豆乳で食べるのであれば揚げた方が断然美味しいものの、鹹豆漿ではそれほど違いは感じませんでした。揚げる手間暇を考えるとトースターでも十分美味しくいただけるとか思います。
今回は豆乳でいただきましたが、次回はアレを自作して挟んで食べるしかないですね・・・。
以上、日本で買える台湾を感じられる商品レビューでした!
(ちなみに本品は台湾ではなく中国産です)
2021年2月追記:
業務スーパーの本部に問い合わせたところ、『中華揚げパン(油条ヨウティアオ)』は現在、関西地域(愛知県、岐阜県以南)のみの取り扱いとのこと。尚、その他地域においては、現在は取扱いができるよう鋭意準備中だそうです。
コメント
コメント一覧 (12)
「麻油鶏」って台湾では有名な料理なのですか?
レシピ知りたいです
鹹豆漿には欠かせないけれど、自作するとなるとかなりの手間。
固くなったフランスパンや仙台麩を試すも、やっぱり違う…
業務スーパーに探しに行きます!
次回のアレが気になります(笑)
自作の・・・ 焼餅? 蛋餅?
レポ楽しみにしています!
油条入りの飯糰が恋しい~
鹹豆漿、作りたかったけど、どうしたって油条が無きゃ「クリープを入れないコーヒーなんて」状態。物足りない極みでしょうから、最近は豆乳も飲めない感じでした。
早速、探し回ります!
素晴らしい情報、ありがとうございます!
それにしても、恋しい、、台湾、、、