以前の記事でオリエンタルから発売されている「台湾魯肉飯」をレビュー致しましたが、新しく「台湾鶏肉飯」が発売されていたので、今回はこちらを実食レポートしたいと思います。

厳選された良い品を揃えているスーパー、明治屋で発売しているのを発見!

オリエンタルから販売している「台湾シリーズ」全種類が置いてありました。
台湾魯肉飯のレポートはこちらからどうぞ。
では台湾鶏肉飯のパッケージ裏目をみてみましょう。

と書いてあります。玉ねぎ・・・煮込み・・・・?
鶏肉飯といえばこんなビジュアルですよね。

ちなみにこちらの鶏肉飯は、屋台系鶏肉飯でファンも多い寧夏夜市にある「方家鶏肉飯」の鶏肉飯です。
茹でた鶏肉を手で裂き、エシャロットを使った香味ダレをかけて味あうので、煮込む感じの料理ではないんですけどね・・・。
箱の中にはパウチが入っていました。

指示通り熱湯の中に入れ、3分ほど沸騰させます。

温まったので、パウチを開けてみました。
チキン系独特のレトルトの香りがします。

器に白飯を盛り、パウチの中を上からかけて完成です。


アップで見るとこんな感じです。

鶏肉飯というよりは、鶏肉あんかけご飯という感じでしょうか。
鶏肉はミンチっぽく見えますが、小さい塊のようです、

一口いただいてみましょう。

うん、なかなか美味しい。
玉ねぎの甘みが効いた塩だれが美味しく、白飯に絡んできます。
ホロホロに見える鶏肉も意外と弾力があって、塩だれとよく合いますね。
個人的には結構好きな味ですが、鶏肉飯というよりはやはり鶏肉あんかけご飯かな・・・と。
イメージとしては、チンゲンサイも一緒に煮込まれていても違和感がない感じです。
鶏肉飯をレトルトパウチで再現するのは相当難しいと思うので、あくまで鶏肉飯風ということになるかと思いますが、本場の鶏肉飯と比べるとやはり再現性は低いと判断せざるおえません。
味は個人的な好きな味で、玉ねぎの甘みが効いた味付けはよかったですが、当たり前ですが具が鶏肉だけで味が結構短調だったので、最後の方は少々飽きてきてしまいました。
お茶碗サイズの白飯に、半分だけかけるくらいがちょうどよい量かもしれません。
以上、日本で買える台湾商品レビューでした!
今回は明治屋で購入致しましたが、オリエンタルの通販サイトでも購入可能です!
購入先:オリエンタルショッピング「台湾シリーズ」

厳選された良い品を揃えているスーパー、明治屋で発売しているのを発見!

オリエンタルから販売している「台湾シリーズ」全種類が置いてありました。
台湾魯肉飯のレポートはこちらからどうぞ。
では台湾鶏肉飯のパッケージ裏目をみてみましょう。

鶏肉飯( ジーローハン) は、台湾の屋台などで提供されているローカルフードです。鶏肉と香味油で炒めた玉ねぎをじっくり煮込みました。
と書いてあります。玉ねぎ・・・煮込み・・・・?
鶏肉飯といえばこんなビジュアルですよね。

ちなみにこちらの鶏肉飯は、屋台系鶏肉飯でファンも多い寧夏夜市にある「方家鶏肉飯」の鶏肉飯です。
茹でた鶏肉を手で裂き、エシャロットを使った香味ダレをかけて味あうので、煮込む感じの料理ではないんですけどね・・・。
箱の中にはパウチが入っていました。

指示通り熱湯の中に入れ、3分ほど沸騰させます。

温まったので、パウチを開けてみました。
チキン系独特のレトルトの香りがします。

器に白飯を盛り、パウチの中を上からかけて完成です。


アップで見るとこんな感じです。

鶏肉飯というよりは、鶏肉あんかけご飯という感じでしょうか。
鶏肉はミンチっぽく見えますが、小さい塊のようです、

一口いただいてみましょう。

うん、なかなか美味しい。
玉ねぎの甘みが効いた塩だれが美味しく、白飯に絡んできます。
ホロホロに見える鶏肉も意外と弾力があって、塩だれとよく合いますね。
個人的には結構好きな味ですが、鶏肉飯というよりはやはり鶏肉あんかけご飯かな・・・と。
イメージとしては、チンゲンサイも一緒に煮込まれていても違和感がない感じです。
ということで、★5個で評価すると
再現性:★☆☆☆☆
美味さ:★★★☆☆
鶏肉飯をレトルトパウチで再現するのは相当難しいと思うので、あくまで鶏肉飯風ということになるかと思いますが、本場の鶏肉飯と比べるとやはり再現性は低いと判断せざるおえません。
味は個人的な好きな味で、玉ねぎの甘みが効いた味付けはよかったですが、当たり前ですが具が鶏肉だけで味が結構短調だったので、最後の方は少々飽きてきてしまいました。
お茶碗サイズの白飯に、半分だけかけるくらいがちょうどよい量かもしれません。
以上、日本で買える台湾商品レビューでした!
今回は明治屋で購入致しましたが、オリエンタルの通販サイトでも購入可能です!
購入先:オリエンタルショッピング「台湾シリーズ」
コメント