台湾で人気の料理といえば、「鍋」ですよね。
辛い麻辣火鍋や、酸っぱい白菜が入っている酸菜白肉火鍋など、色々な種類の鍋がありますが、今回ご紹介するのは、海鮮と肉の食材にこだわった高級一人鍋が楽しめるお店です。
場所は民生西路と新生北路の交差点近く、中山國小駅から徒歩2分ほどの場所にあります。
HO HotPot 鈥鍋嚴選海陸創意鍋物(フォグォヤンシェンハイルーチュヮンイングオウー)

綺麗な店構えの新しいお店です。
辛い麻辣火鍋や、酸っぱい白菜が入っている酸菜白肉火鍋など、色々な種類の鍋がありますが、今回ご紹介するのは、海鮮と肉の食材にこだわった高級一人鍋が楽しめるお店です。
場所は民生西路と新生北路の交差点近く、中山國小駅から徒歩2分ほどの場所にあります。
HO HotPot 鈥鍋嚴選海陸創意鍋物(フォグォヤンシェンハイルーチュヮンイングオウー)

綺麗な店構えの新しいお店です。
お店は二階席もあり、結構広めです。

6人掛けの席に案内されたのですが、IHが机に埋め込まれており、3つありました。

とても清潔感のある店内でした。
さてこちらはメニュー。

オーダー方法ですが、先ず鍋のスープを選びましょう。
通常は一番上の利尻昆布出汁となり、追加料金をだせばマレーシアのラクサスープや麻辣など選ぶことができます。
次にセットメニューを選びます。

ベジタリアン以外は、基本「エビ」か「カニ」の海鮮がメイン食材となります。
一番安価なブラックタイガーで499元となります。
次にお肉を選びましょう。
お肉の種類や量でこちらも追加料金がかかります。
5oz(約140g)の上段のお肉であれば追加料金なし。下段のお肉や10oz(約280g)を頼むと、それぞれ料金が違ってきます。
今回頼んだのは下記の組み合わせです。
スープ:高梁酸白菜(50元)
海鮮:加勒比海龍蝦(999元)
肉:台湾究好豚培根10oz(150元)
合計:1199元
それがこちら!

セットメニューなので野菜と〆の麺(ご飯)、デザートもついてきます。
これが加勒比海龍蝦、英語ではカリビアンロブスターと書いてあったものです。

エビ味噌もいい感じに詰まってますねー!
取り合えず豪快にドンッ!と鍋に入れてみました。

ふわ~っと香るエビの良い匂い!
ちなみにスープは高粱(ガオリャン)という台湾のアルコール度数が高いお酒と酸っぱい白菜を使ったスープで、少し酸っぱく、そして高粱の良い香りがするスープです。
全体的に火が通ったところでお皿の上にあげてみました。

つけだれは2種類あります。
醤油がベースのトリュフを使ったトリュフ醤油と、キウイが入った甘酸っぱいタレです。
ここは、醤油で・・・

もうプリンプリン!
トリュフ醤油もとっても美味しく、エビも大味ではなく繊細で美味しく、もう最高でした。
たまらずここでビールを注文。

Buckskin Beerhouse (柏克金啤酒餐廳)という台湾の地ビールをいただきます。

これがまた美味しい!!
休日の昼間にビールを飲んで、ふわ~ってするのが楽しいですよね(笑)
エビとビール、最高です。
海鮮はエビ以外にイカのツミレ、白身魚、貝なども入っており、良い出汁がでます。
そして野菜はキャベツやトマト、キクラゲやキノコが入っており、一つ一つが美味しくそれぞれ適量でした。
そしてお肉。
鍋の中に入っている酸菜を豚バラ肉で巻いていただくのがこれまた最高。

個人的に台湾の豚はとっても甘くて美味しいと思っており、特に新鮮なくさみのない脂部分は最高です。
こちらの豚はこだわりの豚のようで、脂身が甘くておいしい!
キウイが入った甘酸っぱいタレもとっても美味しく、思わず白いご飯を頼みそうになりましたが、ここは我慢。
なぜなら、これだけの海鮮やお肉を使ったスープを一番美味しく食べるとしたらこれがあるからです。
そう、王子麺です。

台湾の鍋屋さんにはほぼ確実にあるであろう、この王子麺。
普通のインスタント麺なのですが、これが美味しいんですよね。
出汁がいっぱいでた鍋に投入します。

スープが少し多めに残っていたので、ラーメン風にしていただきます。

!!!!!
これは美味しい!!
複雑すぎて表現が難しいのですが、ありとあらゆるうま味成分を麺が吸い込んでおり、満腹感も忘れるほど一気にいただきました・・・。
ホント、びっくりするくらい美味しかったです。
これもスープを高梁酸白菜に選んだことで、うま味が複雑に絡み合ったのかもしれません。
そしてデザートです。
チョコレート鍋的なものでしょうか。

マシュマロが二つ。真ん中はトマトとグアバですね。
上には一口サイズのアイスクリームもありました。

このチョコレートがあれだけ食べた後なのに美味しく感じました。
シンガポールのチョコレートを使っているそうで、甘味は全然しつこくなく口の中がスッキリとする感じです。
ということで、台北の海鮮鍋が美味しい高級一人鍋が食べられるお店のご紹介でした。
少々値が張るな・・・と思うかもしれませんが、それだけの価値がある美味しい鍋です。
この辺りには有名な食べ放題の鍋屋さんなどもありますが、少し高級ではあるものの中山國小駅のおすすめ鍋屋さんですので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
HO HotPot 鈥鍋嚴選海陸創意鍋物

6人掛けの席に案内されたのですが、IHが机に埋め込まれており、3つありました。

とても清潔感のある店内でした。
さてこちらはメニュー。

オーダー方法ですが、先ず鍋のスープを選びましょう。
通常は一番上の利尻昆布出汁となり、追加料金をだせばマレーシアのラクサスープや麻辣など選ぶことができます。
次にセットメニューを選びます。

ベジタリアン以外は、基本「エビ」か「カニ」の海鮮がメイン食材となります。
一番安価なブラックタイガーで499元となります。
次にお肉を選びましょう。
お肉の種類や量でこちらも追加料金がかかります。
5oz(約140g)の上段のお肉であれば追加料金なし。下段のお肉や10oz(約280g)を頼むと、それぞれ料金が違ってきます。
今回頼んだのは下記の組み合わせです。
スープ:高梁酸白菜(50元)
海鮮:加勒比海龍蝦(999元)
肉:台湾究好豚培根10oz(150元)
合計:1199元
それがこちら!

セットメニューなので野菜と〆の麺(ご飯)、デザートもついてきます。
これが加勒比海龍蝦、英語ではカリビアンロブスターと書いてあったものです。

エビ味噌もいい感じに詰まってますねー!
取り合えず豪快にドンッ!と鍋に入れてみました。

ふわ~っと香るエビの良い匂い!
ちなみにスープは高粱(ガオリャン)という台湾のアルコール度数が高いお酒と酸っぱい白菜を使ったスープで、少し酸っぱく、そして高粱の良い香りがするスープです。
全体的に火が通ったところでお皿の上にあげてみました。

つけだれは2種類あります。
醤油がベースのトリュフを使ったトリュフ醤油と、キウイが入った甘酸っぱいタレです。
ここは、醤油で・・・

もうプリンプリン!
トリュフ醤油もとっても美味しく、エビも大味ではなく繊細で美味しく、もう最高でした。
たまらずここでビールを注文。

Buckskin Beerhouse (柏克金啤酒餐廳)という台湾の地ビールをいただきます。

これがまた美味しい!!
休日の昼間にビールを飲んで、ふわ~ってするのが楽しいですよね(笑)
エビとビール、最高です。
海鮮はエビ以外にイカのツミレ、白身魚、貝なども入っており、良い出汁がでます。
そして野菜はキャベツやトマト、キクラゲやキノコが入っており、一つ一つが美味しくそれぞれ適量でした。
そしてお肉。
鍋の中に入っている酸菜を豚バラ肉で巻いていただくのがこれまた最高。

個人的に台湾の豚はとっても甘くて美味しいと思っており、特に新鮮なくさみのない脂部分は最高です。
こちらの豚はこだわりの豚のようで、脂身が甘くておいしい!
キウイが入った甘酸っぱいタレもとっても美味しく、思わず白いご飯を頼みそうになりましたが、ここは我慢。
なぜなら、これだけの海鮮やお肉を使ったスープを一番美味しく食べるとしたらこれがあるからです。
そう、王子麺です。

台湾の鍋屋さんにはほぼ確実にあるであろう、この王子麺。
普通のインスタント麺なのですが、これが美味しいんですよね。
出汁がいっぱいでた鍋に投入します。

スープが少し多めに残っていたので、ラーメン風にしていただきます。

!!!!!
これは美味しい!!
複雑すぎて表現が難しいのですが、ありとあらゆるうま味成分を麺が吸い込んでおり、満腹感も忘れるほど一気にいただきました・・・。
ホント、びっくりするくらい美味しかったです。
これもスープを高梁酸白菜に選んだことで、うま味が複雑に絡み合ったのかもしれません。
そしてデザートです。
チョコレート鍋的なものでしょうか。

マシュマロが二つ。真ん中はトマトとグアバですね。
上には一口サイズのアイスクリームもありました。

このチョコレートがあれだけ食べた後なのに美味しく感じました。
シンガポールのチョコレートを使っているそうで、甘味は全然しつこくなく口の中がスッキリとする感じです。
ということで、台北の海鮮鍋が美味しい高級一人鍋が食べられるお店のご紹介でした。
少々値が張るな・・・と思うかもしれませんが、それだけの価値がある美味しい鍋です。
この辺りには有名な食べ放題の鍋屋さんなどもありますが、少し高級ではあるものの中山國小駅のおすすめ鍋屋さんですので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
HO HotPot 鈥鍋嚴選海陸創意鍋物
コメント
コメント一覧 (2)
Aiwan
が
しました
誰がどうみてもこの麺は絶対に美味しいですよね(笑)
贅沢鍋!ぜひご堪能ください♪
Aiwan
が
しました