2016年の記事はこちらから http://www.tabetaiwan.com/archives/48486668.html
夏はやっぱりマンゴーが美味しい季節ですね。
今回は私が通い続けているお店をご紹介したいと思います。
場所は四平街のアーケード付近、松江路と長春路の交差点よりも少し南東側に入った所。
六福ホテルの裏辺りにある小さなお店です。
緑豆蒜啥咪(リュイドウスヮンシャーミー)

個人的に「シャーミー」と勝手に呼んでるお店で、黄色の看板が目印です。
店内はこんな感じで、小さなお店です。

カウンター横には香りが良いマンゴーが置いてありました。

さて、こちらメニューです。

奥のカウンターで口頭注文です。
店員さんは日本語ダメですが、英語が出来る方もいました。
ケースには9種類のトッピングがありました。

ここはやはりマンゴーかき氷を。
ということで注文をすると、冷蔵庫からマンゴーを取り出し、その場で切り始めました。

やはり切りたてのマンゴーは美味しいですよね。
包丁で切っているカタンカタンという音のあとに、グワシャグワシャという氷の削る音が店内に響きます。
待つこと数分、やってきました。
枋山愛文芒果冰(ファンサンアイウェンマングオビン)150元

これこれこれこれ!!
このビジュアルがたまりませんよね。
しかもマンゴーの一つ一つが大きいっ!
このビジュアル以上にマンゴー甘くて柔らかく、口の中に入れると自分が思っている以上に顔がほころんでしまいます。
こんなに甘いのに、いくら食べてもまったく飽きない不思議なフルーツです。
ちなみに枋山とは台湾南部の屏東県にある地方で、そこの愛文芒果(アップルマンゴー)を使用しているようです。
尚、かき氷は甘い氷を削った雪花冰ではなく普通の氷ですが、全体に練乳と自家製マンゴーシロップがかかっています。
個人的にはマンゴーのような甘いフルーツを使ったかき氷は、マンゴー自体が極めて甘く味が濃く、フルーツそのものの味が楽しめるので、普通の氷の方が合っている気がします。
なかをほじくると、色の変わった部分が見えてきました。

中に黒糖シロップがかかっている部分があり、これまたマンゴーの甘さを引き立てるお味で、とっても美味しいです。
見た目はとっても巨大ですが、氷が結構フワフワしているので軽くペロリと食べられちゃいます。
とは言え、マンゴー2個まるまる入ってるんですけどね。
剉冰緑豆蒜(ツォビンリュイドウスヮン)(大)75元

店名にもなっている緑豆蒜の黒糖かき氷です。
トッピングはお好きなもの2種を入れる事ができます。
緑豆蒜とは、緑豆の皮を剥いたもので、温かいままスープの上から氷をかけるので、すぐに溶けていきます。
かき氷の底をほじくるとこのような豆が出てきます。

表現が下手で申し訳ありませんが、豆はまったく臭くない納豆のような感じで、黒糖の味が染みていてとってもおししいです。
ちなみに尚、氷の量は下記のように選べます。

今回は全冰(ゼンビン)を選んでみましたが、微冰(ウェイビン)を選ぶと下記のような豆スープのようにもなります。

豆が本当に美味しく、店名がこの緑豆蒜というのも頷けます。
萬丹紅豆牛奶冰(ワンダンホウドウニョウナイビン)75元

日本昔ばなしに出てくる御飯のような盛り方でやってきました。
萬丹紅豆というこちらもこだわりのあるアズキを使っているようで、上からは練乳がたっぷり掛かっています。
アズキ自体は日本よりも甘くなく、豆本来の美味しさを味わいながら、練乳かき氷を頂く感じで美味しかったです。
金讃玫瑰鹽鳳梨冰(ジンザンメイグイヤンフォンリービン)75元

パイナップルかき氷ですが、普通のパイナップルではなく、ヒマラヤソルトを使ったパイナップルがのっています。
パイナップル自体の口に残る酵素が抜けたような甘さで、口当たりが良い味です。
上からは桂花ものっており、香りも良かったです。
また氷自体は、日本で言う「しろ」の味で、これまたとっても美味しくいただきました。
とういうことで、美味しいデザートを一気にご紹介してみました。
台湾のマンゴーって本当に美味しいですよね!
食べ台湾読者の方から「私はマンゴー嫌いなはずだったのに、台湾に来て食べとってもとっても美味しくて驚きました。もしもマンゴーの神様がいたら今まで嫌っていた事を懺悔したいくらいです。これから今までの人生分のマンゴーを食べようと思います。」とのお便りも頂いたほどです。
切りたて作りたてでしかも大きいマンゴー2個をまるまる使ったマンゴーかき氷、是非味わってみてください。
尚、こちらのお店のマンゴーかき氷はマンゴーは美味しい季節限定のみの販売のようなので、ご注意下さい。
緑豆蒜啥咪
台北市中山區伊通街106巷6-1號
営業時間:月~金 12:00~20:30 / 土祝 13:00~19:30
定休日:毎月最終日曜日
http://www.waahat.com.tw/
https://www.facebook.com/waahat
夏はやっぱりマンゴーが美味しい季節ですね。
今回は私が通い続けているお店をご紹介したいと思います。
場所は四平街のアーケード付近、松江路と長春路の交差点よりも少し南東側に入った所。
六福ホテルの裏辺りにある小さなお店です。
緑豆蒜啥咪(リュイドウスヮンシャーミー)

個人的に「シャーミー」と勝手に呼んでるお店で、黄色の看板が目印です。
店内はこんな感じで、小さなお店です。

カウンター横には香りが良いマンゴーが置いてありました。

さて、こちらメニューです。

奥のカウンターで口頭注文です。
店員さんは日本語ダメですが、英語が出来る方もいました。
ケースには9種類のトッピングがありました。

ここはやはりマンゴーかき氷を。
ということで注文をすると、冷蔵庫からマンゴーを取り出し、その場で切り始めました。

やはり切りたてのマンゴーは美味しいですよね。
包丁で切っているカタンカタンという音のあとに、グワシャグワシャという氷の削る音が店内に響きます。
待つこと数分、やってきました。
枋山愛文芒果冰(ファンサンアイウェンマングオビン)150元

これこれこれこれ!!
このビジュアルがたまりませんよね。
しかもマンゴーの一つ一つが大きいっ!
このビジュアル以上にマンゴー甘くて柔らかく、口の中に入れると自分が思っている以上に顔がほころんでしまいます。
こんなに甘いのに、いくら食べてもまったく飽きない不思議なフルーツです。
ちなみに枋山とは台湾南部の屏東県にある地方で、そこの愛文芒果(アップルマンゴー)を使用しているようです。
尚、かき氷は甘い氷を削った雪花冰ではなく普通の氷ですが、全体に練乳と自家製マンゴーシロップがかかっています。
個人的にはマンゴーのような甘いフルーツを使ったかき氷は、マンゴー自体が極めて甘く味が濃く、フルーツそのものの味が楽しめるので、普通の氷の方が合っている気がします。
なかをほじくると、色の変わった部分が見えてきました。

中に黒糖シロップがかかっている部分があり、これまたマンゴーの甘さを引き立てるお味で、とっても美味しいです。
見た目はとっても巨大ですが、氷が結構フワフワしているので軽くペロリと食べられちゃいます。
とは言え、マンゴー2個まるまる入ってるんですけどね。
剉冰緑豆蒜(ツォビンリュイドウスヮン)(大)75元

店名にもなっている緑豆蒜の黒糖かき氷です。
トッピングはお好きなもの2種を入れる事ができます。
緑豆蒜とは、緑豆の皮を剥いたもので、温かいままスープの上から氷をかけるので、すぐに溶けていきます。
かき氷の底をほじくるとこのような豆が出てきます。

表現が下手で申し訳ありませんが、豆はまったく臭くない納豆のような感じで、黒糖の味が染みていてとってもおししいです。
ちなみに尚、氷の量は下記のように選べます。

今回は全冰(ゼンビン)を選んでみましたが、微冰(ウェイビン)を選ぶと下記のような豆スープのようにもなります。

豆が本当に美味しく、店名がこの緑豆蒜というのも頷けます。
萬丹紅豆牛奶冰(ワンダンホウドウニョウナイビン)75元

日本昔ばなしに出てくる御飯のような盛り方でやってきました。
萬丹紅豆というこちらもこだわりのあるアズキを使っているようで、上からは練乳がたっぷり掛かっています。
アズキ自体は日本よりも甘くなく、豆本来の美味しさを味わいながら、練乳かき氷を頂く感じで美味しかったです。
金讃玫瑰鹽鳳梨冰(ジンザンメイグイヤンフォンリービン)75元

パイナップルかき氷ですが、普通のパイナップルではなく、ヒマラヤソルトを使ったパイナップルがのっています。
パイナップル自体の口に残る酵素が抜けたような甘さで、口当たりが良い味です。
上からは桂花ものっており、香りも良かったです。
また氷自体は、日本で言う「しろ」の味で、これまたとっても美味しくいただきました。
とういうことで、美味しいデザートを一気にご紹介してみました。
台湾のマンゴーって本当に美味しいですよね!
食べ台湾読者の方から「私はマンゴー嫌いなはずだったのに、台湾に来て食べとってもとっても美味しくて驚きました。もしもマンゴーの神様がいたら今まで嫌っていた事を懺悔したいくらいです。これから今までの人生分のマンゴーを食べようと思います。」とのお便りも頂いたほどです。
切りたて作りたてでしかも大きいマンゴー2個をまるまる使ったマンゴーかき氷、是非味わってみてください。
尚、こちらのお店のマンゴーかき氷はマンゴーは美味しい季節限定のみの販売のようなので、ご注意下さい。
緑豆蒜啥咪
台北市中山區伊通街106巷6-1號
営業時間:月~金 12:00~20:30 / 土祝 13:00~19:30
定休日:毎月最終日曜日
http://www.waahat.com.tw/
https://www.facebook.com/waahat
コメント
コメント一覧 (24)
つい半月ほど前、台北にて宿泊はレオフーだったのですが
裏にこんな名店があったなんて知りませんでした…
ショックです。゚(゚^ω^゚)゚。
富覇王ばかりに夢中で(これはこれで後悔してませんが)
昨年に記事をアップすればよかったのですが、店名でもある緑豆蒜を食べておらず、きがついたらマンゴーかき氷が終わってしまったので、このタイミングになってしまい申し訳ありません!
でも次回台湾に来られる目的が出来たということで、是非訪問してくださいねっ!
マンゴーが2個も使われているんですね。納得の150元です。
行ったことのある店の近くだったので、私もまいまいさんと同じくショックです。
小豆のかき氷も美味しそうですね。ピンザンでしか食べたことがないので、こちらも興味あります。
明日からバニラエアがセールで、台湾片道4900円です。
夏休み前だからかな?コメント欄が盛況ですね。夏に台湾に行く時は、暑さ対策、スコール対策をして欲しいですね。暑さの方は水分を取り、休み休み行動すればいいのですが、スコールの方は傘、履き物なども注意しないと大変です。ホント、底が抜けた様な雨ですよね(笑)。
ところでAiwanさん、いよいよ秘蔵の氷屋さんを公開ですか。マンゴーピンだけでなく色々と選べるのが有り難いですね。私は煉乳が大好きなので更にポイントアップです。
それと、缶で焼く鶏の丸焼きもインパクトが大きかったです。予約を入れたら待ち時間が短くなるかな?4人に一羽ぐらいでいいかな?あっ、よだれが出てきました(笑)。
小豆は日本の甘さはありませんが、豆の味がしっかりしていて美味しいですよ。
豆事体にもこだわっているようなので、ぜひお試し下さいね。
夏の台湾は日差しがものすごいので、気をつけてくださいね。
でもスコールがあった夜は、涼しく感じるので夜市巡りには持ってこいかもしれません。
今回のマンゴーかき氷のお店、気に入って頂けそうで何よりです。
是非訪れてみてくださいね♪
友人に教えてもらって、3-4年前から見ています。
今朝、台北から帰ってきました。
今回は通常の観光ツアーで行ったので自由時間が無くてAiwanさんお勧めの店に行けませんでしたが、蜂蜜ビールを堪能しました。
ビールと蜂蜜のバランスが絶妙で、個人的には大好きな味です。
日本でも、このビール買えたらいいな〜
コメントありがとうございます。
3-4年前だと、ホント初期の頃からですね!ありがとうございます♪
是非次回は自由旅行にして、色々な美味しい台湾を味わってくださいね!
まだまだご紹介出来てないお店もたくさんありますので、これからも宜しくお願いします!
つい先日台湾から帰って来ました。
こちらでお店を知り、行って来ました!
本当にマンゴーかき氷の大きさにビックリしました。お姉さんがテーブルに置く直前、マンゴーが滑り落ちてしまうアクシデント!「もったいない!」と思ってしまいました。
それだけ、たくさんのマンゴーで、食べごたえがありました。
次回は違うかき氷を食べたいです!
教えて頂きありがとうございました。
コメントありがとうございます。
マンゴーが滑り落ちてしまうアクシデント、何度もあります(笑)
個人的には3秒ルールで食べてしまいますが、あの山盛り感は見た目でも楽しいですよね。
是非色々食べ比べてくださいね!
9月に娘と台北旅行の予定です。
マンゴかき氷と小籠包がただただ食べたくて、検索していましたら、Aiwanさんのブログを発見。そしてもう画面いっぱいのかき氷達。もうたまりません。マンゴーもいいけど、豆大好き人間としては、緑豆もトライしたい。9月上旬ですが、マンゴーありますかね?
なんだかもうAiwanさんのブログでわくわくになりました。
ありがとうございます。
kakii
コメントありがとうございます。
マンゴーかき氷と小籠包、素敵な組み合わせですね♪
お店によって味が違うので、是非色々食べ歩いてくださいね。
尚、9月上旬頃ですが、正直微妙ですね。
仕入れ状況によって難しい可能性もありそうなので、なかったら豆の方のかき氷を食べてみてくださいね!
このお店は冬でも営業してますか?
ピーチの2000円チケットが取れて、11月に行くことになったので。
もちろん1年中営業してますよ。
ただマンゴーかき氷は期間限定なので、ご留意くださいね。
こちらのお店の赤い垂れ幕に『食べ台湾』さんが載ってるんですね。
ブログにも掲載されてるお店だよ!ってことでしょうか。
凄いですね。
昔話に出てくるような・・・の誘惑な表現にひかれ、食べたいリストに加えてあります。
来月いよいよ台湾へ!
ここのところ、日本は涼しいのですが
台湾の天気はどうですか?
私はむちゃくちゃ寒がりで、服装に悩んでいます。
台湾へは、9/14から行きますが
気温や湿度など、お天気傾向などわかれば、、、と。
あまり関係ない投稿ですみません。
ブログに掲載したことで、日本人含めお客さんがとても増えたようでとても喜んで頂いてます♪
さて天気ですがここ最近はとても変な天気で雨が多く、湿気も高く不快指数は高めです。
9月中旬はどうでしょう!?
暑いこともあるかと思いますが、日本と同じで過ごしやすい気候になっているかもしれませんね?
とはいえ、屋内は冷房がきつい場合もあるので、羽織もの一つは必要かと思います。
最高です。マンゴーが違います。めちゃくちゃ美味しくて4日目の最終日、もう一度食べたくて2度お伺いしました。
2度目はマンゴー尽くしで、マンゴースムージーも一緒に頂きました。
好みもありますが、自分は冰讃よりこちらがお勧めです。
冰讃は、ほとんどのお客が日本人でした。
とにかく、マンゴーが違う。ゴロゴロお口一杯にほおばれます。
いい情報ありがとうございました。
また10月の連休に台北に行きますが、マンゴー無理ですよね。
でも、他の方が食べていた小豆のカキ氷も美味しそうでした。
PS 赤いのれんにたべ台湾さん推薦のお店ってありましたね。
マンゴーかき氷、堪能出来たようで良かったですね!!
マンゴー自体に個体差がありますが、見た目の盛りが素晴らしいので大好きです♪
既にマンゴーかき氷は終了してますが、普通のかき氷もオススメなので、是非是非訪れてくださいね!
赤いのれんは、お恥ずかしい限りです。
とはいえ、お店に貢献でき、お店の方も喜んで頂けたようなので良かったです(^^)
さて、松江南京はよく利用してましたがこの店は知りませんでした。別の方のブログでこのお店を知り後悔していました(笑)私はマンゴーが宇宙一好きだからです!
フェイスブックでは9/5までらしき告知がされていたので、違うメニューを頼むつもりで15時ごろ行きました。すると、マンゴーかき氷はまだあったようで(台湾人の友達が剥かれた果実に気づく)運よく食べることができました^^おそらく私あたりでラストだったような感じでした;;
またマンゴーオフシーズンでも行きたいです^^
食べ台湾でも何回か掲載したのですが、お目に止まらなかったとのことで残念です・・・。
ぜひ次回はマンゴーのベストシーズンに訪れてみてくださいね!!
実はシャーミーに宇宙一行きたいんです(笑)。だから今度こそ絶対に行きたいです。
僕はAIwanさんのチョーー大ファンです。まだ子供(8歳)ですがよろしくおねがいします。
お名前、一字違いですね♪
シャーミー、是非訪れてくださいねー!
最高のマンゴーかき氷が頂けると思いますよ♪
お子様にも宜しくお伝えくださいませ!
前回いただいたコメント、読み違えて失礼しました。
Kaiwanさんがお子さんだったのですね!
ということで、あらためてコメントありがとうございます♪
私と食の趣味が合うようで嬉しいです!
ぜひ子どものころから、色々なものを味わい、時にはB級グルメだけではなく、ホンモノの料理なども食べて、味の豊かさを感じながら育ってくださいね!
そしてシャーミーですが、とーーーーーっても美味しいので、ぜひマンゴーが最高に美味しい夏の時期に台湾に訪れてください!
>kaiwanの母さん
コメントありがとうございます!
先程のコメントの通り、読み違えており、失礼いたしました。
ご家族での台湾旅行、とっても楽しまれたようで良かったですね!
そして美食以外にも台湾人情に触れられたようですね!本のあとがきにも書いてありますが、台湾の本当の素晴らしさは「人」だと感じております。
また幼少の頃から異文化を肌で感じるということは、絶対に人生に役立つと思いますので、ぜひまた台湾にいらしてくださいね!