台湾観光局依頼による記事、今回は第8回目です。
今回は「台湾ランタンフェスティバル2015」についてお届けします。
今回は「台湾ランタンフェスティバル2015」についてお届けします。
旧暦のお正月をお祝いする台湾では、旧暦1月15日の「元宵節」にはランタンや爆竹で盛大に祝う習慣があり、台湾ランタンフェスティバルでは毎年その年の干支のランタンが製作され、元宵節の夜を彩ります。
台湾ランタンフェスティバル2015

開催期間:2015年2月27日 金曜日 ~ 3月15日 日曜日
場所:台中の3会場
1. 台湾新幹線烏日駅
2. 台中公園
3. 豊原廟東
詳しくは公式サイトにて、
http://2015taiwanlantern.net (中国語と英語のみ)
ここ数年のメインランタンは下記のような感じです。
2013年(巳年)で蛇

(台湾観光局提供)
2014年(午年)で馬

(台湾観光局提供)
そして今年の2015年(未年)は羊、ということで羊の巨大ランタンが会場に現れます。
ここ数年のメインランタンは下記のような感じです。
2013年(巳年)で蛇

(台湾観光局提供)
2014年(午年)で馬

(台湾観光局提供)
そして今年の2015年(未年)は羊、ということで羊の巨大ランタンが会場に現れます。
下記映像は、2014年に行われたランタンフェスティバルの様子です。
写真コンテストも開催されるようなので、期間中に撮影された写真を応募されてみるのも良いですね。
下記には日本語サイトがあるので、こちらへもどうぞ。
http://www.taiwan.net.tw/2015taiwanlantern/JP
下記には日本語サイトがあるので、こちらへもどうぞ。
http://www.taiwan.net.tw/2015taiwanlantern/JP
コメント
コメント一覧 (2)
数年前、義父母義姉を夫とアテンドした時、丁度この時期だったので中山公園だったかな?に連れて行った記憶があります。
大変な人出で、子供達や各種団体が作った力作のランタンが展示されている中、特設ステージでは歌謡ショーをやっていて楽しかったです。何よりも観光用ではない台湾らしさが垣間見えました。
家族は台湾が始めてだったので、気分を盛り上げようと台湾らしい雰囲気の圓山大飯店に宿泊したのですが、その時期にはエントランスからロビーから大きくて綺麗なランタンが飾ってあり、みんなとても喜んでいました。
ただ、私も偶々ガイドブックを見ていて暦の所に「元宵節」と書いてあったので気がついてホテルのコンシェルジェに問い合わせしたのですが、日本語は解らないスタッフだったので片言の英語と漢字で質問してやっと理解して貰えましたから、あまり台湾の観光業界の方は外国人のニーズを理解していないのかな?とも思いました。如何にも台湾らしいお祭りなら、是非見てみたい旅行者は沢山いるでしょうが、アナウンスしないイベントは外国人には知りようがないからです。サイトなどは有っても年齢層が高い人はあまり見ないですし、せめて空港の出口付近などの目立つ場所に季節のイベント情報のコーナーを作って、外国語のチラシやパンフレットを配置して貰えたらと思います。日本人旅行者は近いこともあってリピーターも多いですし、季節毎に出掛ける人もいます。街歩きは台湾の大きな楽しみの1つですから是非お願いしたいです。最近は個人的にも「一度台湾に行ってみたい」とよく聞きますし、旅行者はこれからも増えていくと思います。
Aiwanさん、長くなってゴメンナサイ。台湾の素敵な所がもっと広まると良いなと思ったので。日本は気温が上がったり下がったりでインフルエンザも流行っています。Aiwanさんもお身体ご自愛下さいね。
コメントありがとうございます!
前回は元宵節を楽しまれたとのこと、良かったですね!
最近は台湾政府も台湾への旅行者誘致に積極的になっているので(本記事も台湾観光局依頼のもと、掲載しております)、旅行者にも分かりやすい案内やパンフレット配布など、色々力を注いで頂けると確信しております。
是非今後も食べ台湾を通じ、台湾の素晴らしさを広めて行きたいと思いますので、これからも応援宜しくお願い致します。
また身体へのお気遣いありがとうございます。
タイムリーなネタですが、寒暖の差でちょっと風邪をこじらせてしまいました(汗)