あ、24時間営業だったら今度食べに来よう!
と、いつもスルーしていた豆漿屋さんにやってきました。
場所は長春路と遼寧街の交差点にあります。
なお、私の知っている限りでは、吉林路と錦州街付近にもあります。
洪記豆漿大王(ホンジートウジャンダーワン)

赤い看板で結構目立ちます。
週末の朝食の時間に訪れてみました。
メニューが頭上に掲げてあり、口頭でほしいものを言うタイプのお店です。

こうやって、ずらっと並び、担当者っぽい人に「○○いくつ!」と声をかけ、トレイにそれを載せてもらい、一番奥でお会計です。

並んでいる間に、いくつか写真を撮ってみました。

色々おいしそうなものがありますが、手作りではなく、冷凍品が多いようでした。

前記のとおり、オーダーをちゃんと言って、理解してもらわないと欲しい物が出てこないので、紙で書いて渡すのが一番よいかも知れません。
鹹豆漿(シェンドウジャン)25元

器が大きく、結構量が多いです。

味付けは可もなく不可もなく。
若干薄めに感じましたが、がっつり行きたい方は良いかもしれません。
小籠湯包(シャオロンタンバオ)60元

やすっ。
8個で60元って最安値かもですね。

小籠湯包っていうよりは、皮がぷりぷりしていて、蒸し餃子のような感じです。
中身は、まぁそれなりにって感じです。
蘿蔔糕(ルォボーガオ)45元

大根餅です。
これも普通に美味しかったです。
焼餅加葱蛋(シャオビンジャーツォンダン)25元

焼餅に葱が入った卵焼きがはいったやつです。
これもまぁ普通に美味しかったです。
という感じで、可もなく不可もなくという感じのお店でした。
24時間やっているので、フッと食べたくなったら立ち寄れていいかもしれませんね。
メニューもかなり多いですし。
口頭で注文という面倒な方法&種類も多すぎなので、忙しい時間帯だと店員さんに間違えられたりもしたので、忙しくない時間帯に訪れるのが良いかもです。
洪記豆漿大王(長春店)
台北市長春路352號
と、いつもスルーしていた豆漿屋さんにやってきました。
場所は長春路と遼寧街の交差点にあります。
なお、私の知っている限りでは、吉林路と錦州街付近にもあります。
洪記豆漿大王(ホンジートウジャンダーワン)

赤い看板で結構目立ちます。
週末の朝食の時間に訪れてみました。
メニューが頭上に掲げてあり、口頭でほしいものを言うタイプのお店です。

こうやって、ずらっと並び、担当者っぽい人に「○○いくつ!」と声をかけ、トレイにそれを載せてもらい、一番奥でお会計です。

並んでいる間に、いくつか写真を撮ってみました。

色々おいしそうなものがありますが、手作りではなく、冷凍品が多いようでした。

前記のとおり、オーダーをちゃんと言って、理解してもらわないと欲しい物が出てこないので、紙で書いて渡すのが一番よいかも知れません。
鹹豆漿(シェンドウジャン)25元

器が大きく、結構量が多いです。

味付けは可もなく不可もなく。
若干薄めに感じましたが、がっつり行きたい方は良いかもしれません。
小籠湯包(シャオロンタンバオ)60元

やすっ。
8個で60元って最安値かもですね。

小籠湯包っていうよりは、皮がぷりぷりしていて、蒸し餃子のような感じです。
中身は、まぁそれなりにって感じです。
蘿蔔糕(ルォボーガオ)45元

大根餅です。
これも普通に美味しかったです。
焼餅加葱蛋(シャオビンジャーツォンダン)25元

焼餅に葱が入った卵焼きがはいったやつです。
これもまぁ普通に美味しかったです。
という感じで、可もなく不可もなくという感じのお店でした。
24時間やっているので、フッと食べたくなったら立ち寄れていいかもしれませんね。
メニューもかなり多いですし。
口頭で注文という面倒な方法&種類も多すぎなので、忙しい時間帯だと店員さんに間違えられたりもしたので、忙しくない時間帯に訪れるのが良いかもです。
洪記豆漿大王(長春店)
台北市長春路352號
コメント
コメント一覧 (2)
品数があまりに多いこの店、最初は注文が大変でした。
空いてから注文しよう!と思っても、朝などは後から後からお客さんが入ってくるし。
でも、この店でおばちゃんに鹹豆漿を勧められて、その美味しさに仰天した私にとっては、とても思い出深いお店です。
24時間営業というのも旅行者として使い勝手が大変よかったです。
注文できずに(笑)待ってる間にどうせならとメニューを全部写真に撮り、日本に帰ってから、このメニューを元に台北の朝ご飯メニューをいろいろと覚えました。
その結果、長春路と錦州街では、錦州街の方が何品かメニューが多いということもわかったりしました^^
そうそう、上から4つ目の写真の一番右側のトレイに乗っている茶色っぽいロールケーキみたいなやつが、大変美味しかったです。もし、再訪する機会があれば、是非試してみてください。
これだけメニューが多いと、やはり台湾の主要朝食を網羅しているのでしょうね。
同じお店でも味が若干違うってことも台湾では多いので、次回は錦州街店にうかがってみようと思います。
ロールケーキっぽいの、次回試してみますねー☆