胃袋をもっと満たすために、士林夜市の美食広場にやってきました。
早い時間帯の為、どこのお店もガラガラ。
ということで、いつも混んでて座る気が起きない、台南名物が食べられるお店へ。
官財板(グヮンツァイバン)

官財板とは、題名にも書いてある通り、揚げた食パンにシチューが挟まった一品です。
尚、名前の由来は棺桶に似ていることから、名付けられたとか。
さてメニュー。

50元と60元の2種類のみ。
安いですねぇ。
おばちゃんが作っているところです。

集めの揚げた食パンの中身を切り取り、半分に割ってその中にシチューを入れていました。
鶏肉板(ジーロウバン)50元

一般的な大きさの食パンが4つに切り分けられています。
上に乗っているパンを取ると、中からシチューが出て来ました。

ガブっと一口。
いつもように、火傷するかと思いきや、シチューの量が絶妙で、横から垂れて来ません。
また、この揚げパンの揚げ具合が程よく、口の中でジューシーなパンとシチューが混ざり合ってたまりません。

一瞬ホワイトシチューかな?と思いましたが、特にクリーミーさもなく、特に特別な味付けが施されていない、塩味のシチューでした。
総匯板(ゾンフイバン)60元

こちらは色々な具が入った総合バージョンです。
きのこ類が多い感じがしましたが、基本的に味付けは一緒です。
ということで、揚げた食パンにシチューが挟まった一品をご紹介しました。
シチューに揚げた食パンを入れるのだったら、なんとなく想像出来そうな気がしますが、その逆の発想とは面白いですね。
思ったよりもあっさりとした味付けでしたが、コレひとつを1人で食べたら結構ズッシリくるので、数人でのシェアも可能ですね。
尚、こちらのお店以外にももう一店舗、同じ官財板を食べることが出来るお店がありました。
どちらが美味しいか食べ比べてないので、次回は別のお店に行ってみたいと思います。
ちなみに、早い時間の美食広場こんなに空き空きです。

官財板
士林市場(美食広場)地下一階
早い時間帯の為、どこのお店もガラガラ。
ということで、いつも混んでて座る気が起きない、台南名物が食べられるお店へ。
官財板(グヮンツァイバン)

官財板とは、題名にも書いてある通り、揚げた食パンにシチューが挟まった一品です。
尚、名前の由来は棺桶に似ていることから、名付けられたとか。
さてメニュー。

50元と60元の2種類のみ。
安いですねぇ。
おばちゃんが作っているところです。

集めの揚げた食パンの中身を切り取り、半分に割ってその中にシチューを入れていました。
鶏肉板(ジーロウバン)50元

一般的な大きさの食パンが4つに切り分けられています。
上に乗っているパンを取ると、中からシチューが出て来ました。

ガブっと一口。
いつもように、火傷するかと思いきや、シチューの量が絶妙で、横から垂れて来ません。
また、この揚げパンの揚げ具合が程よく、口の中でジューシーなパンとシチューが混ざり合ってたまりません。

一瞬ホワイトシチューかな?と思いましたが、特にクリーミーさもなく、特に特別な味付けが施されていない、塩味のシチューでした。
総匯板(ゾンフイバン)60元

こちらは色々な具が入った総合バージョンです。
きのこ類が多い感じがしましたが、基本的に味付けは一緒です。
ということで、揚げた食パンにシチューが挟まった一品をご紹介しました。
シチューに揚げた食パンを入れるのだったら、なんとなく想像出来そうな気がしますが、その逆の発想とは面白いですね。
思ったよりもあっさりとした味付けでしたが、コレひとつを1人で食べたら結構ズッシリくるので、数人でのシェアも可能ですね。
尚、こちらのお店以外にももう一店舗、同じ官財板を食べることが出来るお店がありました。
どちらが美味しいか食べ比べてないので、次回は別のお店に行ってみたいと思います。
ちなみに、早い時間の美食広場こんなに空き空きです。

官財板
士林市場(美食広場)地下一階
コメント
コメント一覧 (4)
体験レポお待ちしております!!
ほ、ホントですね!!
気が付きませんでした・・・・。
フルーツが挟んであるだけであれば、良いのですが・・・。
気になります。
近々行きたいです。
前回はこちらに気付かず、44番の方に入りました。
次はこちら、11番の店に入って味を比べてみようと思います^^
どちらにしようか迷ったんですが、今回はこちらにしました。
どうせなら同じ日に食べ比べすればよかったですね。。。
次回は、もう一つのお店に行こうと思います。