今回もまた、寧夏夜市(ニンシャーイエスー)です。

最近、台湾の今川焼きを食べようとずっと思っていたのですが、目の前で売り切れたり、既に閉店していたりで、なかなかありつけていませんでした。
寧夏夜市の中にも屋台があったので、並んでみました。
Wikipediaで「今川焼き」を調べたら、日本でも地域によって呼び名が全く違うようで、様々な呼び方があるようですね。
台湾では、車輪餅とか紅豆餅(ホンドウピン)と言います。
古早味紅豆餅(グォザオウェイホンドウピン)

英語でWheel cakeって書いてあります。これで車輪餅ですか。

1個12.5元。二個単位で買うことが出来、味は下記の五種類から選べます。

右から:
起司(チースー)、チーズのことです。
芝麻(チーマー)、胡麻ですね。
芋頭(ユィトウ)、タロ芋です。
奶油(ナイヨゥ)、クリームという意味なので、カスタードですね。
紅豆(ホンドウ)、小豆です。
チーズ以外を一つずつ買ってみました。
紅豆(ホンドウ)

つぶあんでしたが、結構緩めでした。
甘さ控えめで、重くなかったです。
全部にいえることですが、生地は表面がカリっとしていて中身ジュワーのタイプです。
是非、買った直後に食べてください。
芝麻(チーマー)

ゴマ特有の油っぽさが強く、食べてて飽きました。
奶油(ナイヨゥ)

これも甘さ控えめ。
勢い良く噛んだら横からビュッ!と飛び出してきて、思いっきり顔と指を火傷しました。
芋頭(ユィトウ)

これが一番美味しかったです。
ねっとりした甘いアンが、周り生地との相性良く、もう一個食べたい!って思いました。
タロ芋って日本であまり食べる機会がないと思うので、台湾の今川焼きで是非試してみてください。
古早味紅豆餅
台北市大同区寧夏夜市
寧夏夜市 店番号:092

最近、台湾の今川焼きを食べようとずっと思っていたのですが、目の前で売り切れたり、既に閉店していたりで、なかなかありつけていませんでした。
寧夏夜市の中にも屋台があったので、並んでみました。
Wikipediaで「今川焼き」を調べたら、日本でも地域によって呼び名が全く違うようで、様々な呼び方があるようですね。
台湾では、車輪餅とか紅豆餅(ホンドウピン)と言います。
古早味紅豆餅(グォザオウェイホンドウピン)

英語でWheel cakeって書いてあります。これで車輪餅ですか。

1個12.5元。二個単位で買うことが出来、味は下記の五種類から選べます。

右から:
起司(チースー)、チーズのことです。
芝麻(チーマー)、胡麻ですね。
芋頭(ユィトウ)、タロ芋です。
奶油(ナイヨゥ)、クリームという意味なので、カスタードですね。
紅豆(ホンドウ)、小豆です。
チーズ以外を一つずつ買ってみました。
紅豆(ホンドウ)

つぶあんでしたが、結構緩めでした。
甘さ控えめで、重くなかったです。
全部にいえることですが、生地は表面がカリっとしていて中身ジュワーのタイプです。
是非、買った直後に食べてください。
芝麻(チーマー)

ゴマ特有の油っぽさが強く、食べてて飽きました。
奶油(ナイヨゥ)

これも甘さ控えめ。
勢い良く噛んだら横からビュッ!と飛び出してきて、思いっきり顔と指を火傷しました。
芋頭(ユィトウ)

これが一番美味しかったです。
ねっとりした甘いアンが、周り生地との相性良く、もう一個食べたい!って思いました。
タロ芋って日本であまり食べる機会がないと思うので、台湾の今川焼きで是非試してみてください。
古早味紅豆餅
台北市大同区寧夏夜市
寧夏夜市 店番号:092
コメント
コメント一覧 (2)
今川焼き美味しそうです!
3月末に初めて台湾に行きますので、ブログチェックします。
ブログご覧いただき、ありがとうございます!
何でも焼きたて揚げたて、作りたては美味しいですよね!
台湾のスイーツは甘さ控えめが多いため、物足りない時もありますが、ぜひぜひご賞味下さいませ。