アメリカでも食べ台湾!(仮)

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします(アイコンバナーは変更予定)


2016年08月

先日台湾から出国する際、台湾桃園国際空港を利用致しました。こちらの桃園空港の第1ターミナルに、プライオリティパスで入れるラウンジ「プラザプレミアムラウンジ(Plaza Premium Lounge)」があります。ちなみにプライオリティパスは、楽天プレミアムカードを取得し頂いた ... 続きを読む
先日台湾から出国する際、台湾桃園国際空港を利用致しました。

こちらの桃園空港の第1ターミナルに、プライオリティパスで入れるラウンジ「プラザプレミアムラウンジ(Plaza Premium Lounge)」があります。

ちなみにプライオリティパスは、楽天プレミアムカードを取得し頂いたラウンジカードです。 
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

そのプライオリティパスを使用し、実際に先日ラウンジを利用したのでご紹介したいと思います。

プラザプレミアムラウンジ(Plaza Premium Lounge)
IMG_2792
場所はターミナルに向かう途中にある階段で上にあがるとすぐの場所にあります。
貴賓室、VIP Loungeがそれです。
IMG_2794
第1ターミナルにはA側B側とそれぞれにあります。
IMG_2793

受付でプライオリティーカードを見せて入りましょう。
中はメチャクチャ豪華です。
IMG_2790
そしてとっても広々。
IMG_2780
IMG_2779

パソコンなどが出来る、パテーションで区切った半個室のようなのもありました。
IMG_2789
取り敢えず席を確保して、無料で頂けるお食事と飲み物を取りに行きましょう。

お食事というよりは軽食が頂けるサービスですので、メニューは正直多くはありませんが、ビュッフェ形式のものやデザートなどがありました。
IMG_2775
IMG_2782
こちらオーダー式のもの。
IMG_2774
飲み物も各種ありました。
IMG_2777
IMG_2776
ちなみに正面は生ビールサーバーです。
飲むつもりなかったのですが、味見程度に頂きました。
IMG_2786

こちらお料理として頂いたもので、魯肉飯です。
IMG_2781
20元で食べる屋台の魯肉飯とは少々違い、お肉の塊などが入っていました。
味としては、海外で食べる魯肉飯って感じです。

こちらはLaksa。
IMG_2783
マレーシアやシンガポールで食べられる香辛料とココナッツミルクが効いた麺です。
大好きな麺料理なので、とっても美味しく頂きました。
ちなみに横は野菜不足な気がして頂いたシーザーサラダです。

取り敢えず小腹を満たして、ソファでゆっくりします。
IMG_2785
金曜の午後でしたが、全然お客さんはいませんでした。

と、携帯を見ると電池が減っているので充電しようとしたら、嬉しいUSB充電器付き。
IMG_2784
コンセントにそのまま挿せるので、良いですね!


ということで、桃園空港のラウンジのご紹介でした。

プライオリティーカードさえあれば、無料で使えるこのラウンジ、この日は格安航空券のLCCでの移動でしたが、とってもリッチな気分に浸れ、食事も飲み物もそこそこ充実しており、とっても素晴らしかったです。


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

IMG_2787

プライオリティパス


公式サイト台湾のラウンジ一覧


*桃園空港第2ターミナルにもプラザプレミアムラウンジがあり、利用可能です。
*松山空港の場合は 「TRANSASIA VIP LOUNGE」が利用できます。

 

現在は「萍姊酸菜麺(ピンジースワンツァイミエン)」として下記に移転いたしました。台北市萬華區漢口街二段80號突然ですが私は路地が大好きです。アジアの路地と聞くとちょっと危険な香りがしますが、台湾の路地は魅惑がいっぱい。そして今回も路地の奥にあるお店のご紹介 ... 続きを読む
現在は「萍姊酸菜麺(ピンジースワンツァイミエン)」として下記に移転いたしました。
台北市萬華區漢口街二段80號

突然ですが私は路地が大好きです。

アジアの路地と聞くとちょっと危険な香りがしますが、台湾の路地は魅惑がいっぱい。
そして今回も路地の奥にあるお店のご紹介です。

場所は西門町駅近く、漢口街沿いの漢中街と西寧南路のちょうど中間辺りです。

萬國酸菜麺(マングォスヮンツァイミェン)
DSC00635
道路からだと看板が見えるのですが、歩道からはうっかりしていると見逃します。

とはいえ歩道にはこの看板があるので、これを頼りに探して下さい。
DSC00616
この看板の通り、矢印の方向を向くとこんな景色が見えます。
DSC00634
いや、絶対夜だったら無理無理という雰囲気ですが、このお店は13時まで。
なので、夜は開いてないのでご安心を。

そして路地の奥には意外と広いお店が広がっています。
DSC00618
先ずは入り口付近にあるこのメニュー表で口頭注文をしましょう。
 DSC00617
大中小があるのが良いですね。

ここはシンプルに乾麺でいきます。但しオーダーは追加で卵を注文致します。

オーダーが終わると席に座って、出来上がるのを待ちましょう。

酸菜乾麺+蛋(スヮンツァイミェン、ジャーダン)小 50元+10元
DSC00626
乾いた麺、つまりスープ無し麺です。目玉焼きを追加致しました。
麺はシンプルなストレート麺。コシがかなりあって美味しいです。
DSC00627
酸菜は乾いた感じのもので、青っぽい香りがします。なかなかシンプルで美味しいです。
なんとなく麺を堪能したら、ここからが真骨頂、マゼマゼしましょう。
DSC00628
もう目玉焼きの原型がなくなるくらい、思いっきりグチャグチャに混ぜましょう。
DSC00630
このまま食べても良し。しかしやはりここは調味料コーナーへ。
右がニンニクのツボ。真ん中が豆板醤です。
DSC00621
それぞれを麺の上にドンッ!
DSC00631
そして軽く混ぜたらおもむろに麺をすすりましょう。
DSC00632
なんということでしょう。あのシンプルな麺が一気に複雑になりました。
卵の甘みと酸菜の青い香り、そしてニンニクと豆板醤が麺に絡み合うぅ!
ふと、ニンニクの風味があのラーメンを彷彿とさせました。
特に麺のコシぃ!そして舌に絡み合うニンニクぅ!そう、二郎です。
久しく食べてないので幻味が口の中で現れたのかもしれません・・・。
しかしこの飛躍的な進化は素晴らしい!この酸菜乾麺、最高です。

酸菜蛋餛飩湯麺(スワァンツァイダンフンドゥンタンミェン)80元
DSC00623
酸菜が入ったスープ麺にワンタンと卵が入ったものになります。

麺は先ほどと同じ平べったいストレート麺。
DSC00624
至ってシンプル!けれどこれもなかなか美味しい!
ワンタンも小ぶりでしたが、旨みが凝縮してました。
DSC00629
しかしやはり先程の乾麺のインパクトが強すぎました。

こちらは小菜コーナー。
DSC00622
帰り際にふと他のお客さんと見ると、モツっぽい小皿(上段のオレンジ皿)に、ニンニクと豆板醤をかけ、それを混ぜつつ、麺に入れている姿を発見。
「ふむ。なるほど、そういう食べ方もあるんだな」と思った次第です。次回はそれを試してみたいと思います。


ということで、路地裏に広がるミステリーで頂く、素晴らしい乾麺のご紹介でした。
ラーメン二郎を彷彿とさせる麺と言えば、老牌牛肉拉麺大王ですが、これもまたそれを彷彿とさせる一品ではないでしょうか!?是非ニンニクマシマシで試してみてください!


現在は「萍姊酸菜麺(ピンジースワンツァイミエン)」として下記に移転いたしました。
台北市萬華區漢口街二段80號
営業時間:10:00~14:00


夜市にはたくさんの美味しいものがありますが、寧夏夜市の台湾おにぎりも絶品の一つです。場所は屋台が連なるメインの通りではなく、北側の民生西路まで出て、右に少し行った場所にあります。阿婆飯糰(アーポーファントヮン)いつも行列が出来ているので直ぐわかると思いま ... 続きを読む
夜市にはたくさんの美味しいものがありますが、寧夏夜市の台湾おにぎりも絶品の一つです。

場所は屋台が連なるメインの通りではなく、北側の民生西路まで出て、右に少し行った場所にあります。

阿婆飯糰(アーポーファントヮン)
DSC00335
いつも行列が出来ているので直ぐわかると思います。

飯糰とはおにぎりのことで、シンプルに一つ。
飲み物は3種類から選ぶことができます。
DSC00334
取り敢えず列の最後尾に並びましょう。

列は中々進みません。
おばあさんが1人で作っていましたが、途中から二人体制になり、一気に列が進みました。
DSC00332
素敵な手さばきでおにぎりを握っていきます。
途中、「要不要辣?(ヤオブヤオラー)?」と聞かれました。
辛くする?しない?の意味です。

【食べ台湾とっさの一言講座】
屋台などのお店でよく耳にするこの問いかけ、食べ台湾のコア読者であれば、なんどか書きましたがおさらいしましょう。
要(ヤオ)は英語で言うwant、 不がつくとdon't want になります。
辣(ラー)はspicy という意味なので、辛いのがwant なのか don't wantなのかどっち?という意味になります。
なのでここで、要辣(ヤオラー)と答えると、「辛いのを要する」となって辛くなり、不要辣(ブヤオラー)だと「辛いは不要」となり唐辛子などが一切入らなくなります。
ちなみに、辛いのも五段活用があり、不辣(ブラー)、微辣(ウェイラー)、小辣(シャオラー)、中辣(ジョンラー)、大辣(ダーラー)と決めれる場合がありますが、私は基本、微辣(ウェイラー)を活用することが多いです。
辛すぎても嫌だし、辛くないと本当の味じゃなさそうだし、「ちょっとだけスパイシーなやつ」がいいですね。

ということで、ここでも微辛(ウェイラー)と答えてみました。
DSC00333
品物を受取、お支払いをしたので、少し離れた場所で頂きましょう!!!

飯糰(ファントヮン)40元
DSC00338
おっと早速唐辛子がこんにちは!ってしてますね。あ、夜だからこんばんは!

台湾おにぎりの特徴は、やはりお米でしょうか。
もち米を使っているのが特徴で、また三角ではなく大きな俵型です。
DSC00343
もう我慢できないのでガブリといきましょう。

もち米に歯ごたえがあって美味しい!そして、中身も最高!
DSC00344
先ずは蘿蔔乾と呼ばれる、干し大根の細かいやつの食感がコリコリしています。これが若干辛く、とっても美味しい!!
あとは、真ん中にみえる細長い揚げパンのような油條(ヨウテャオ)です。
DSC00345
この油條、食感がとっても良く、カリカリというわけでもなく、フワフワというわけでもなく、絶妙でした。
お米がモチモチで中の大根がコリコリ、油條が良い食感で油で揚げてあるため、ガブッといくとジュワっという感じです。
正直何味かを問われると、表現しにくいです・・・。でも並ぶ価値は確実にある台湾おにぎりかと思います。

お口直しに、豆漿紅茶(ドウチャンホンチャ)20元
DSC00336
ミルクの代わりに豆乳を使った甘い紅茶です。
これもなかなか美味しいのですが、豆乳は結構お腹にズッシリと来るので、食べ歩きをするのであれば控えたほうが良いかもしれません。


ということで、寧夏夜市で行列が絶えない、絶品台湾おにぎりのご紹介でした。
台湾おにぎりというと、朝に食べるようなイメージですが、夜市で食べるのも良いですね!結構ボリューミーですが、袋に入っているので、少し食べたらまた袋の上から握りなおして少し経ってから頂けるのも良いですね。


阿婆飯糰

台北市大同區民生西路198號付近
営業時間:17:30くらい~売切れまで

美食なものがたくさんある寧夏夜市にやってきました。以前、鴨のお店「發發東山鴨頭」をご紹介した際、「隣の美味しそうな串焼きのお店の注文方法がわからないので、是非記事にして欲しい!」という食べ台湾読者からの要望を頂いたので、今回はそちらをご紹介したいと思いま ... 続きを読む
美食なものがたくさんある寧夏夜市にやってきました。

以前、鴨のお店「發發東山鴨頭」をご紹介した際、「隣の美味しそうな串焼きのお店の注文方法がわからないので、是非記事にして欲しい!」という食べ台湾読者からの要望を頂いたので、今回はそちらをご紹介したいと思います。

屋台の場所は、屋台が並んでいる通りの南側、南京西路側の端から数軒目にあります。

微笑碳烤(ウェイシャオタンカオ)
DSC00313
10元!と書いてありますが、全部が全部10元ではないのでご注意を。

取り敢えず様々な食材が串に刺さってますね。
DSC00308
DSC00309
野菜からお肉から、色々刺さってます。
DSC00311
一応値段も書いてありますが、色々買ってもそれほど高くはなりませんので、ご安心を。
DSC00310
買い方は簡単です。
赤いおけのようなものに、好きな食材を入れて、お店の人に渡すだけ。
DSC00312
お店の人に渡すとすぐにお会計です。お金を支払うと、引換券がもらえます。
DSC00314
番号は中国語で呼ばれる為、お店の人に顔を覚えててもらうか、自分の桶の行方を見守りましょう。
正面は人通りが多く待ちにくいので、後ろに回ってきました。
DSC00319
自分のものが焼かれているのをじっと見守ります。
DSC00316
今回わかったことは、焼いているだけかと思ったら、一度揚げてるんですね!
写真の左側で一度素揚げしてから、隣で炎をあげながらタレをかけつつ焼いてます。
DSC00318
待つこと10分程、私の分が出来上がりました!
DSC00320
アッツアツ&香ばしい匂いが漂ってきます。
DSC00322
人が少ないところに移動して早速頂きましょう。

先ずは豆干、豆腐の堅いやつですね。
DSC00323
日本の焼き鳥よりももっと醤油ベースの味が強く、ビールが欲しくなります!!
いや、白飯でもいけそう!

続いては豚のばら肉。
DSC00324
これは鉄板ですね。ビールと白飯、誰か持ってきて!

取り敢えず片手で持てるだけ持って、撮影してみました。
キャベツやらインゲンやら、ソーセージ等色々あります。
DSC00326
一度素揚げしたことで、ぱりっと香ばしくなった上に、タレをつけて焼いているので、串焼きとも違う香ばしさが出ていたんですね。
ビールか白飯が絶対欲しくなる味付けで、かなり美味しいかったです。


ということで、夜市の串焼き屋台のご紹介でした。
肉はもちろん、野菜や肉団子系、魚などもあり沢山の食材から色々選べて楽しいですね。是非お気に入りの一品を見つけて下さい。
ちなみに私はキャベツが一番のお気に入りです。


微笑碳烤

台北市大同区寧夏夜市
営業時間:17:00〜24:00
店番号:133

夏の飲み物と言えばビール!!ビール大好きーーーー!!!ということで、先日の7月29日から31日に高雄で開催されたビールパラダイス(啤酒節)に参加してきました。台湾のビール好きにはたまらないこのイベント啤酒節は今年で8回目、台湾アーティストのライブなどを楽しみな ... 続きを読む
夏の飲み物と言えばビール!!
ビール大好きーーーー!!!

ということで、先日の7月29日から31日に高雄で開催されたビールパラダイス(啤酒節)に参加してきました。
DSC00988
台湾のビール好きにはたまらないこのイベント啤酒節は今年で8回目、台湾アーティストのライブなどを楽しみながら、ビールが飲めるイベントで、今年は台湾ビールはもちろん、各国のビール会社などが参加、おつまみなどを提供する屋台や居酒屋なども出店していました。
13734570_10201856774136468_66701026_n

場所は高雄にある、高雄夢時代というショッピングモール近くの道を封鎖して行われました。

今回出店していたビール会社はというと

台湾啤酒
DSC00958

Haineken
DSC00949

KIRIN
DSC00946

ASAHI
DSC00927

青島啤酒
DSC00931

Budweiser
DSC00943

Corona
DSC00928

Carlsberg
DSC00947

Guiness
DSC00944

VODKA
DSC00932
などなど。

また高雄の地ビールなども出店していました。
DSC00972

DSC00976
サーファー酒造という工場で作っているようですが、芳醇な甘い口当たりでとても美味しかったです。

ちなみにこのビールパラダイス、入場料として当日券400元を払わなければなりませんが、ビール引き換え券がついており、またビールを購入する場合は、コンビニなどの半額くらいで飲むことが出来ます。

また、お店によっては、ビールを沢山買うと非売品グッズなどがもらえたりして、ビールファンなら集めたいものがたくさんありました。


開催日の初日、ライブ会場からぐるっと回ってみた様子を動画に収めてみました。


そしてビールといえば下酒菜(シャージョウツァイ)、おつまみですよね。

会場には台湾らしいおつまみや屋台、沖縄からの出店など、たくさんの種類が売っていました。
DSC00923

ber1

中でも私のお気に入りは、燒酒螺(シャオジョウルオ)という巻き貝のおつまみ。
DSC00982
夜市でもちょこちょこ見かけたこともあるのではないでしょうか。
DSC00983
小さい巻き貝で、穴からスッと吸うと中の貝がポンッと出てきます。
DSC00984
ニンニク風味で最高に美味しいです。ただ量が多くて、2,3個食べてビールを飲む!を繰り返すと、大変な量のビールが体内に入ってくるのでご注意を!


また、本気で美味しかったおつまみは、下酒菜比賽という大会で1位に選ばれたというこちら。
DSC00977
藏湘居酒屋というお店で出されている、藏湘鶏骨花(チャンシャンジーグーホワ)
DSC00978
揚げた鶏の軟骨とイカ、玉ねぎ、青唐辛子を胡椒味で炒めたもので、鶏軟骨の甘さ、玉ねぎ独特の辛味、唐辛子の辛味がとても美味しく、日本の居酒屋でも出したら確実に人気のでる味だと思います。

他、下記のものなど、色々食べてみました。
ber5
ber3
ber2

またビールといえばたくさんのビールお姉さんもいらっしゃいました。
せっかくなので、各社のびーるお姉さんを撮影したみたので、良かったらどうぞ!!
beer3
beer2
Beer1


ということで、飲んで楽しい食べて楽しいビールパラダイスでした。
DSC00925

次回は2017年の夏に開催すると思いますが、興味ある方は是非どうぞ!!


高雄啤酒節2016

http://event.udn.com/ulive/beerparadise/



(キャンペーンは終了致しました)台湾観光局企画による台湾旅行者へのウェルカムプレゼントとして、今年も電子マネーカードである悠遊カード(EasyCard)のプレゼント企画が8月8日よりはじまりました。例年希望者プレゼントだったこの企画、今年から毎週500名様、総勢5000名 ... 続きを読む
(キャンペーンは終了致しました)

台湾観光局企画による台湾旅行者へのウェルカムプレゼントとして、今年も電子マネーカードである悠遊カード(EasyCard)のプレゼント企画が8月8日よりはじまりました。

例年希望者プレゼントだったこの企画、今年から毎週500名様、総勢5000名様に当たる抽選方式になったようです。

台湾ウェルカムプレゼントキャンペーン2016 抽選で毎週500名様、総勢5000名様に当たる 台湾観光局2016オリジナルデザイン「悠遊カード(EasyCard)」プレゼント!

img_easycard2016_ohbear

悠遊カード(EasyCard)は地下鉄などの台北MRTや市内バス、提携公共バス、台湾鉄道(一部路線)などの乗車に使える他、コンビニエンスストアなどのお買い物にも利用可能です。また今年から高雄のMRTも利用可能となりました。

このキャンペーンで当たる非売品の同カードには、既にNT$50がチャージされており、また駅の専用機などでチャージすれば何度でも利用できるとのこと。

別途利用に登録は必要ですがレンタルサイクル、YOUBIKEの利用も可能です。
http://www.youbike.com.tw


応募資格は下記の通りです

・日本発着で台湾旅行が予約確約済みの日本人を含む外国籍旅行者の方(既に台湾旅行の予約を確約済みの方に限ります)
・専用の応募フォームから必要事項をご入力のうえご応募が可能な方
・応募される週よりご出発日が二週間以上先の方
・応募は1回のご旅行に際し1枚のお申込みとなります。(応募内容の不備、重複応募、期限超過申請などが発覚した場合は、応募受付は無効となります)
・同企画の当選権利は1回のみとし、既に当選された方で本プレゼント実施期間中に訪台旅行予約が複数回ある方でも応募は1回のみを原則とします。


応募スケジュールは下記の通りです
1470635854115

今年から抽選になりましたが、毎週500枚、総勢5000枚のプレゼントですので、当たる確率は高そうですね!?

台湾旅行にとても便利な悠遊カード、お持ちでない方は是非この機会にGETして下さい。

*悠遊カード公式HP(中国語)
http://www.easycard.com.tw/

お申込み詳細はこちら
http://go-taiwan.net/index.php/campaign/welcome2016.html

(キャンペーンは終了致しました)
台湾観光協会
http://go-taiwan.net/