アメリカでも食べ台湾!(仮)

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします(アイコンバナーは変更予定)


2012年09月

ビジネス街の松江路沿いに、食べ放題鍋のお店があります。結構お気に入りなんですが、食べ放題はつい食べ過ぎてしまうので、最近はここぞという時しか行けてません・・・。犇鱻涮涮鍋(ベンシャンシュヮンシュヮングオ)犇=牛、鱻=魚、涮涮鍋=しゃぶしゃぶっていう感じで ... 続きを読む
ビジネス街の松江路沿いに、食べ放題鍋のお店があります。
結構お気に入りなんですが、食べ放題はつい食べ過ぎてしまうので、最近はここぞという時しか行けてません・・・。

犇鱻涮涮鍋(ベンシャンシュヮンシュヮングオ)
IMG_6643
犇=牛、鱻=魚、涮涮鍋=しゃぶしゃぶっていう感じですかね。

値段は300元+10%サービス税。
IMG_6613
鍋のスープは3種類から選べます。
麻辣(マーラー)鍋という辛いやつ、日式(ルースー)鍋で昆布ダシかな?、素食(スーシュー)で肉系のダシを使ってないもの。

手前麻辣、鍋のスープが真っ赤っ赤です。
奥が日式、いいダシ出ています。
IMG_6614
では、食べ放題の戦闘開始です。
海鮮類があったり
IMG_6621
魚の皮や、モツ系?のような、ちょっと変わった具材や
IMG_6629
練りもの!
これが台湾は最高に美味しいと思います。
IMG_6618
もちろん野菜もあれば
IMG_6620
肉もあります。
IMG_6619
肉は牛肉、豚肉、羊肉の三種あります。

ちなみにタレはこんな感じ。
IMG_6623
手前の茶色いのは沙茶醤(サーチャージャン)という蝦のペースト状の調味料や、五香等をピーナッツ油で炒めた調味料で、台湾では鍋はこれ!みたいな感じがあります。

生キクラゲが美味しいので、いっぱい持ってきてみました。
IMG_6622
一人用鍋でグツグツにながら、ワクワク状態です。
IMG_6624
麻辣は正直辛いです・・・。
表面的には薄いピンと突き抜けた辛さではありますが、ダシが良い感じなので、飽きることなく頂けました。

二皿目。海鮮やモツ?を中心に取って来ました。
ちなみに右奥は、鴨血です。
 IMG_6630
三皿目。
豚バラ肉とレタス、鉄板の組み合わせです。
IMG_6632
白飯や魯肉飯も食べ放題。
IMG_6639
炭水化物を食べたら負けだと思ってるので、一度も食べたことはありませんが・・・。

尚、私が一番好きな食材はこれ。
ウインナー。
IMG_6626
このチープな感じがたまりません。
ピンク色なんで、原材料に疑問符が付きますが、気にしない事にします!

もちろん飲料は飲み放題ですが、ビールはありません。
IMG_6637
ケーキやフルーツも食べ放題ですが、ケーキは正直残念な味です・・・。
IMG_6636
アイスも食べ放題♪
IMG_6638
基本、ここまでたどり着ける機会は殆どありませんが・・・・。


という感じのお店です。
台湾の方でかなり賑わっており、待つこともしばしば。
サービス税入れて330元が高いか安いか分かれると思いますが、私のお気に入りのお店です。


犇鱻涮涮鍋

台北市中山區松江路95號2樓
営業時間:11:00~23:00(ラスト入店21:30)

台湾スイーツ。この言葉だけで心が踊ります。忠孝東路(ジョンシャオドンルー)と敦化北路(ドンファーベイルー)辺りは、様々なお店がひしめき合い、ローカルフードから高級フレンチまで色々あります。その中に、長年にわたって人々を魅了するこれぞ台湾デザート!というお ... 続きを読む
台湾スイーツ。

この言葉だけで心が踊ります。

忠孝東路(ジョンシャオドンルー)と敦化北路(ドンファーベイルー)辺りは、様々なお店がひしめき合い、ローカルフードから高級フレンチまで色々あります。

その中に、長年にわたって人々を魅了するこれぞ台湾デザート!というお店があります。

東区粉圓(ドンチュフェンユェン)
IMG_6582
カエルのマークがお馴染みのお店です。
IMG_6581
メニューは温かいのと冷たいのとあります。
温かいメニュー。
IMG_6571
(1)紅豆湯(ホンドウタン)(おしるこ)+3種
(2)焼仙草(シャオセンツァオ)(色の黒い漢方の仙草スープ)+3種
(3)熱糖水(ルァータンスェイ)(温かくて甘いスープ)+4種
(4)熱豆花(ルァードウファ)(温かい豆腐)+3種
それぞれに好きなトッピングを載せることができます。
以上、60元。

冷たいメニュー。
IMG_6572
主に冷たい氷入りのものです。
(1)ベースの氷に好きなものを4種
(2)粉圓(フェンユェン)(タピオカ)+3種
(3)冰豆花(ビンドウファ)(冷たい豆腐)+3種
(4)総合粉圓(ゾンハーフェンユェン)(タピオカ等)+3種
温かいのと同じく、それぞれ好きなトッピングをして60元です。

さて、トッピングです。
IMG_6573
めちゃめちゃ種類が多く、悩みます・・・。
IMG_6574
細かく説明すると切りがないので、美味しそうなのを選びましょう。

熱豆花(ルァードウファ)+3種(60元)
IMG_6575
温かい豆腐にトッピングで紅豆(ホンドゥ)(あずきの煮たもの)、芋頭(ユィトウ)(サトイモの一種)、大紅豆(ダーホンドゥ)(インゲン豆?)の三種を入れました。
IMG_6579
台湾デザートは、甘さ控えめ。
ちょっと豆の味が強くて終始豆々してました。
でも健康的なデザートなんだろうなーと思います。

粉圓(フェンユェン)+3種(60元)
IMG_6576
タピオカに、仙草(センツァオ)(漢方の草)、花生(ファーセン)(落花生の甘く煮たもの)、芋頭(ユィトウ)(サトイモの一種)の三種です。
IMG_6577
仙草がど~~ん!と載っていて、量もかなり多めでした。
花生美味い!タピオカモチモチ!芋頭甘旨!
IMG_6578
カロリー気になりますが、最高です。
タピオカってやっぱり炭水化物なんですよね・・・・。
と、気になって調べたんですが、乾燥タピオカ100gで351kcalだとか。
ということは・・・・いやいや、考えたら美味しくないのでやめます。

途中で氷が足りなくなった&もっと甘くしたい場合は、セルフで追加(無料)可能です。
IMG_6580

デザートはカロリー気にして食べちゃダメですよね。

でもなんだか健康的な気分になれるデザート、それが台湾デザートの醍醐味だと思います。


東区粉圓

台北市忠孝東路四段216巷38號
営業時間:11:00~23:00
休日:旧正月期間

小籠包と言えば、上海料理を代表する中華点心料理の一つで、台湾には鼎泰豊というニューヨーク・タイムス紙で「世界の10大レストラン」に選ばれた有名店がありますが、たまには変わった小籠包でも食べようかな。。。ということでやって来ました。場所は、中正紀念堂の近く、 ... 続きを読む
小籠包と言えば、上海料理を代表する中華点心料理の一つで、台湾には鼎泰豊というニューヨーク・タイムス紙で「世界の10大レストラン」に選ばれた有名店がありますが、たまには変わった小籠包でも食べようかな。。。

ということでやって来ました。

場所は、中正紀念堂の近く、杭州南路二段の横道をちょっと入ったところにあります。

盛園(シェンユェン)
IMG_6662
お客さんでかなり賑わっており、少し待ちました。

さてオーダー表です。
IMG_6664
日本人ように見やすい写真付きメニューもありました。
IMG_6681
席から調理場が見える席でした。
IMG_6670
では小籠包を食べる準備をするために、タレを取りに行きましょう。
IMG_6666
私は醤油と少量の酢、生姜、辣醤を入れて準備完了。
IMG_6667

酸辣湯(サンラータン)35元
IMG_6671
安っ!
これで35元はホントローカル価格です。
ちょうど良い酸っぱさですが、辛味は少々足りません。
マイルドで美味しかったです。

牛肉餡餅(ニョーロウシャンビン)40元
IMG_6672
周りを見渡すと、皆さん食べていたこの一品。
IMG_6673
端っこを少し噛むと、中からお約束の如く溢れ出す肉のジュース。
皮はモチモチのカリカリ!
カリカリでモチモチでジューシーで牛肉の餡が、牛肉らしい味がして美味いです。
牛肉の臭みが嫌いな人はダメかもしれませんが、美味しかったです。
案の定、熱い肉汁で上顎の皮が剥けました。

大餅捲牛肉(ダーピンジュヮンニョーロウ)110元
IMG_6674
牛肉をとネギを甘いソースの甜麺醤で巻いたロールです。
IMG_6678
北京ダックの牛肉バージョンと思って頂ければと思います。
これもなかなか美味しかったです。
これ日本の和牛でやったら、ものすごい美味しいと思います・・・。

さて、来ました。

絲瓜小籠湯包(シーグヮショウロンタンバオ)120元
IMG_6675
来ましたヘチマ小籠包。
小籠包じゃなくて、スープが多めってことで小籠湯包。
8個で120元。1個15元ってことですね。
IMG_6676
ジュワーっと溢れ出るこのスープ。
最高です。
さて、お味はというと、ヘチマの味が全面に出ていて、なかなか美味いです。
ヘチマの味ってちょっと青臭いんですよね。このヘチマの味がお好きであればオススメしますが、小籠包から溢れ出る肉々しいジュースを味わいたい!ということであれば、普通の小籠包が良いかと思います。

蝦仁焼売(シャーレンシャオマイ)180元
IMG_6677
Oh,このタイミングでこの大きさ・・・。
IMG_6680
皮が分厚く、かなりボリューミーです。
味はというと、前記の通り皮が分厚く、ジューシーさも欠けていて、普通かなと。
お腹が減っていたらもう少し美味しく頂けたかもしれませんが。

もう食べられない・・・。
ううう、お腹いっぱい・・・。
でももう一品頼んでいました。

豆沙鍋餅(ドウサーグォビン)90元
IMG_6683
ピザサイズの餡入り中華クレープは厳しい!!
と思いきや・・・
IMG_6684
これ、最高でした。
私は胡麻団子が大好きで、日本の某中華ファミリーレストランでは、必ず頼むほど。
胡麻団子のどの部分が好きかというと、少し揚げすぎてしまい、餅の部分がカリっとして油がジュワっと滲みでて、その上から中の餡子がかぶさってくるという、モチモチの部分ではないアノ部分です。
この豆沙鍋餅は油で焼いてあるので、カリっとした部分が全体的に広がっており、噛む度にカリッ、ジュワッと口の中で餡子と油が広がり、そして胡麻の香ばしさが後追いでやってきます。
満腹状態でこのデザートを迎えましたが、一瞬で食べきりました。


ということで、私の個人的な総評を言えば、ヘチマ小籠包よりこの餡入り中華風クレープ、豆沙鍋餅が大ヒットでした。

何だか思いっきりカロリー高めな感じがしますが、ヘチマ小籠包はヘルシーな感じがするので、プラマイゼロということにします。
 

盛園

台北市杭州南路二段25巷1號
営業時間:11:30~14:30 16:30~21:30
定休日:旧暦の元旦前後

(閉店しました)また熱炒に来てしまいました。しかも、最近はここしか来てません。芒果樹(マングォシュー) 前回の訪問記事は下記をご参照下さい。芒果樹100熱炒 美味しくてリーズナブルな熱炒にてマンゴービールで乾杯! さて、メニューです。今回は台湾に初めて来られ ... 続きを読む
(閉店しました)

また熱炒に来てしまいました。

しかも、最近はここしか来てません。

芒果樹(マングォシュー)
IMG_5508 

前回の訪問記事は下記をご参照下さい。
芒果樹100熱炒 美味しくてリーズナブルな熱炒にてマンゴービールで乾杯! 

さて、メニューです。
IMG_6492
今回は台湾に初めて来られて方と一緒に来たので、無難に美味しい物を頼んでみました。

椒鹽豬単骨(ジャオヤンジュータングー)150元
IMG_6477
椒鹽(ジャオヤン)という、塩コショウとスパイスのような粉をまぶしてある料理で、 ビールが欲しくなる一品です。
かなりスパイス臭いのですが、これが癖になる味なので、お勧めです。

腐乳高麗菜(フールーガオリーツァイ)100元
IMG_6478
肉ばかり頼みそうだったので、腐乳を使ってコクが出ているキャベツの炒め物を頼みました。
美味しいですよねぇ。

客家小炒(ハッカシャオチャオ)100元
IMG_6479
あるとなぜか頼んでしまう客家小炒。
やはりお味は値段に比例するようで、ブログには書いてませんが、台湾料理の代表店「欣葉」で食べた客家小炒は今まで食べた中で一番美味しかったです。 

麻辣臭豆腐(マーラーチョウドウフ)100元
IMG_6480
初めて台湾に来られた一緒の方が是非試してみたい!とのことなので、頼んでみました。
IMG_6485
揚げた臭豆腐の炸臭豆腐より、やはりこの煮込んで臭豆腐の方が匂いがキツイです・・・。
私も慣れたとはいえ、麻辣臭豆腐は好んで食べるかなぁ・・・・?
炸臭豆腐は好きで、夜市とかでたまに食べますけどね。

炒飯(チャオファン)70元
IMG_6481
やっぱり頼んでしまいた。
ここの炒飯は好きな味です。
たまに、炒飯作る前に辛いの炒めてたんじゃね!?という味がしますが、ご愛嬌。

三杯鶏腿(サンベイジートゥイ)150元
IMG_6482
まぁ台湾料理として頼んじゃいますよね。
鶏や田鶏(カエル)で頼むことが多いので、今度は別のにしてみたいと思います。

烏魚子(ウーユーズ)200元
IMG_6483
200元のカラスミなんで期待はしてませんでしたが、やはりそれなりの味でした。
葱や大根と一緒に食べるのが一般的ですが、ここのは甘い!
と思ったら、白いのは大根ではなくリンゴだったようで・・・。

魚の清蒸(チンジェン)480元
IMG_6486
魚を自分で選んで調理して頂きました。
魚の種類はわかりませんが・・・調理方法は、清蒸(チンジェン)。
コレ、本当に大好きです!
IMG_6487
もちろんオンTHEライスにして、汁を上からかけます!
いやー最高ですねぇ。。。
台湾料理の高級店で頼むと、かなりお高いので、熱炒でしか食べたことがありませんが、大満足です。
ここ、熱炒でも魚によっては1000元とか普通にするのもありますし・・・。

でも、流石に3人でこの量は頼みすぎました・・・。
IMG_6488

違う熱炒もたまには開拓しなければ・・・・と思ってます。

(閉店しました)
芒果樹100熱炒

台北市長安東路一段40號
電話番号:02-2542-2266

台湾では本当に美味しい鶏肉が安価で食べることが出来ます。鶏肉は焼いても煮ても美味しいと思いますが、濃厚な鶏スープも良いですよね。しかも丸鶏を煮込んだ濃厚な白濁スープ・・・・。でもこういうのは大鍋料理が多く、人数が揃わなければなかなか食べられない。そんなニ ... 続きを読む
台湾では本当に美味しい鶏肉が安価で食べることが出来ます。

鶏肉は焼いても煮ても美味しいと思いますが、濃厚な鶏スープも良いですよね。

しかも丸鶏を煮込んだ濃厚な白濁スープ・・・・。

でもこういうのは大鍋料理が多く、人数が揃わなければなかなか食べられない。

そんなニーズにお答えできるお店が、敦化南路と信義路の交差点から少し奥に入った場所にあります。

鶏窩(ジーウー)
IMG_6695
綺麗なお店で、結構繁盛していました。

さてメニューです。
IMG_6696
鍋は小・中・大と大きさを選ぶことができます。
IMG_6697
またスタンダードの鶏鍋(小サイズだと360元)以外に、白菜やきのこ、フカヒレなどを入れた料理も選ぶことができます。

テーブルセットはこんな感じです。
IMG_6698
固い豆腐の細切りを和えた小菜がついてきました。
胡麻油かな・・・?の香りがして、食欲が増します。

排翅土鶏湯(パイチートゥージータン)(小)1150元
IMG_6700
奮発してしまいました。
フカヒレ入りの一番高い鶏スープです。
一品で1150元って・・・小サイズなのに1150元って・・・。
IMG_6703
でもこのフカヒレの量!!!!
IMG_6706
鶏肉もトロントロンに溶けており、フカヒレと鶏のWコラーゲン炸裂です。
スープの味はというと、いやな臭みがない濃厚な味わいのくせに、何杯でも食べたくなるような感じです。
コクがあって奥深いのに、脂っぽくありません。
鶏肉も勿論トロトロ。
エキスが出きっているダシガラかと思いきや、肉も濃厚で美味しかったです。

さて注目のフカヒレはというと、もうコリコリのトゥルントゥルンで、最高でした。
でもフカヒレって味はないですからね。
この舌触りと高級感を味わうものでしょう・・・。
でもこの量のフカヒレなら、1150元は惜しくないです。

ちょっとすると、鍋の表面は油膜がはります。
IMG_6709
ちなみにこちらの鶏窩、鶏鍋の四川料理屋で有名な「驥園」出身の方が開いたお店だそうです。
「驥園」の鶏鍋も以前食べたことがありますが、家系ラーメンのスープ?と思うような豚骨と鶏のスープという感じだったと記憶しており、こちらは鶏の味わいが強く、こちらの方が私は好きです。 

香根牛肉絲(シャンジェンニョウロースー)(小)120元
IMG_6701
店員さんオススメのメニューです。
香菜(シャンツァイ)、つまりパクチーの根がたくさん入った牛肉の炒めものです。
(牛肉以外に豚も選ぶことができます)

鶏汁葱餅(ジージューツォンビン)70元
IMG_6702
この葱餅で・・・

香根牛肉絲を包んで食べてます。
IMG_6710
美味いです。
肉のジュージー感、香菜のクセ、豆干の歯ごたえ、ピリッと効いた唐辛子と味わい深い葱餅。
全てが口の中で混ざって美味しい味が生まれます。
店員さんのオススメメニューだけあって、頼んでよかったです。
まぁ香菜好きだからこそ食べられるわけですが・・・。
香菜が苦手な方は、豆乾肉絲(ドウガンロース)や、ネギマニアの方は葱爆肉絲(ツォンバオロースー)をどうぞ。

乾焼蝦仁(ガンシャオシャーレン)(小)120元
IMG_6704
エビチリが食べたくなったので頼んでみました。
蝦はプリプリ、そしてタレも多めで美味しかったです。
日本でも食べたことがあるような、ピリッと辛いエビチリでした。

肉絲炒飯(ロースーチャオファン)(小)120元
IMG_6707
豚肉の炒飯です。
結構いい感じに白胡椒の味が効いていて、胡椒炒飯って感じでした。

せっかくのなので、エビチリオンTHE炒飯
IMG_6712
一気にかきこみ、ガツガツ食べてしまいました。
タレが多めのエビチリ、大好きです。


ということで、贅沢三昧のひとときでした。
鶏鍋+フカヒレのWコラーゲンで翌日肌ツルツル!だったかはよくわかりませんが、鶏鍋はもちろん、他のメニューも美味しかったです。
特に葱餅で包むアレ、結構オススメです。

たまに濃厚な鶏スープが飲みたい発作が出てしまうのですが、ここなら少人数やから大人数まで鶏鍋が楽しめ、また、お一人様でも全然OKのお店なので、今後も利用させて頂きたいと思います。

IMG_6713
 

鶏窩

台北市大安區敦化南路2段81巷63號
営業時間:11:30~14:00 17:30~21:00
電話番号:02-2704-3038
Facebook
 

やっぱり日本人なので日本のラーメンが大好きです。ここ最近のラーメン戦国時代 in 台湾は、ラーメン好きの私にとって、新しいお店が出来る度に楽しくなってきます。そしてまた、日本の有名なラーメン屋が台湾に降り立ちました。場所は中山駅のそばにある新光三越南西店の地 ... 続きを読む
やっぱり日本人なので日本のラーメンが大好きです。
ここ最近のラーメン戦国時代 in 台湾は、ラーメン好きの私にとって、新しいお店が出来る度に楽しくなってきます。

そしてまた、日本の有名なラーメン屋が台湾に降り立ちました。

場所は中山駅のそばにある新光三越南西店の地下2階、フードコート内に出来ました。

味の時計台
IMG_6738
味の時計台と言えば、札幌ラーメンで有名なお店です。
と、知っているものの、日本で食べたことは・・・ありません。
ちなみに、本店は札幌の時計台すぐそばにあるようです。

お店の前に、色々とディスプレイされていました。
IMG_6735
さて、メニューです。
IMG_6726
ラーメンは大きく分けて、味噌、塩、醤油の三種。
辛味噌、えび味噌ラーメンなどもあります。
IMG_6727
味噌ラーメン(230元)
IMG_6729
スタンダードな味噌ラーメンです。
写真では、緑色の山くらげがのってましたが、今回はキクラゲです。
台湾仕様なんですかね・・・?

さて、実食。
IMG_6731
麺は札幌ラーメンらしく、熟成中太縮れ麺です。
歯ごたえがよく、ツルツルしているのが特徴ですが、美味しかったです。

スープはというと、これぞTHE味噌ラーメン!という感じの懐かしい味がしました。
美味しい味噌のコクと甘さが溶け込んだスープです。
デフォルトですこしバターが溶けているんでしょうかね?
結構好きです。

塩ラーメン(210元)
IMG_6733
麺は同じ。
こちらもデフォルトでバターかな?という感じで奥に甘い旨さがあります。
海鮮系のダシでいい味でていて、これも美味しかったです。
でも個人的には味噌のほうが好きかなーという感じです。

ぶためし(ラーメンとセットで60元)(単品だと80元)
IMG_6728
結構大きめの器に、どんとご飯がのってます。
美味しいチャーシューとシナチクのタレで和えたものがのってます。
でも、上の赤いのはガリ。。。。
ガリ、台湾では多いんですよねー。
そこは紅しょうがだろう!という所にガリ。
ま、ぶたどん自体は美味しかったです。

チャーハン(ラーメンとセットで80元)(単品だと100元)
IMG_6734
干しエビの細かいのが入っていて、干しエビチャーハンです。
好みで分かれると思いますが、私はスタンダードがいいかなー。


ということで、また新しいお店が台湾に進出しました。
味噌ラーメンと言えば、長安東路にある旺味拉麺が私は一番好きですが、ここもまた違った旨さがあって良いですね。
台湾で出したら絶対流行るんじゃない!?と個人的に勝手に思っていた海老味噌ラーメンがここにはあるので、ぜひ今後食べて見たいのと、台湾の方の反応が気になる次第です。


味の時計台
 
台北市南京西路12號 (新光三越南西店 三館B2F)
営業時間:日~木 11:00~21:30
金~土 11:00~22:00 
http://www.ajino-tokeidai.co.jp