アメリカでも食べ台湾!(仮)

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします(アイコンバナーは変更予定)


2012年07月

統一企業から出ている麺は数多くありますが、パッと目についたコレを買ってみました。肉骨茶(ロウグーチャー) 23元肉骨茶というとバクテーというぶつ切りの豚バラ肉や内蔵を野菜と一緒に土鍋で煮込んだマレーシア料理を思い出させます。肉骨茶風味と書いてあるので、それに ... 続きを読む
統一企業から出ている麺は数多くありますが、パッと目についたコレを買ってみました。

肉骨茶(ロウグーチャー) 23元
IMG_6143
肉骨茶というとバクテーというぶつ切りの豚バラ肉や内蔵を野菜と一緒に土鍋で煮込んだマレーシア料理を思い出させます。
肉骨茶風味と書いてあるので、それに近いものなのでしょう。

中には調味料が2種のみ。
IMG_6145
まぁ23元だからそうでしょう。

粉末と液体の調味料を中に入れ、お湯を注ぎます。
IMG_6146
「お湯をカップの8分目くらいまで入れ・・・」との調理方法の説明がありました。
ということで、中身のカップにはどのレベルまでお湯を注げばいいかの線が書いて有りません。

待つこと3分。
出来上がりました。
IMG_6147
ちょっとお湯が少なかったかも!?
でも、濃い目が好きなので良しとします。

麺は、好きな感じです。
これぞインスタント!という感じの柔らかめの麺です。

味は、沙茶醤油が少し入ってるようですが、なんだろうなぁ。
食べたことがあるようなないような、そんな感じの味です。
肉骨茶とは、少々違う感じで、日本のインスタントには絶対にない味ですね。
後味がピリリと辛く、あと引く味でした。


統一麺

統一麺 肉骨茶
★★☆☆☆

男には負けられない戦いがあります。台北でもその戦いを挑んできました。決戦場所は松江路と錦州街の角。行天宮駅3番出口から直ぐのとこです。1人500元+サービス税10%。絶対に、2000元分は食べてやる!!唐宮蒙古烤肉(タンゴンメングーカオロウ)赤い看板に黄色い轟々しい ... 続きを読む
男には負けられない戦いがあります。

台北でもその戦いを挑んできました。

決戦場所は松江路と錦州街の角。
行天宮駅3番出口から直ぐのとこです。

1人500元+サービス税10%。

絶対に、2000元分は食べてやる!!

唐宮蒙古烤肉(タンゴンメングーカオロウ)
IMG_6125
赤い看板に黄色い轟々しい文字・・・。

2階に行くと、外観とは打って変わって金色に輝く文字が。
IMG_6123
普通の平日なのに空席はゼロ。
物凄い熱気が伝わってきます・・・。
IMG_6094
席につくと直ぐ出されたのがコレ。
酸菜白肉鍋(スワァンツァイパイロウグォ)
IMG_6111
最初は肉の種類、牛(ニョウ)猪(ジュー)羊(ヤー)を聞かれるので適当に・・・。 

さて、鍋の調味料を取りに行きます。
IMG_6112
調味料いっぱい♪
これだけで楽しい~。

うん美味しい♪
IMG_6113
鍋で満足~♪

いやしかし、まだ戦いは始まってもいません。

ではBBQを取りに行きましょう。

まず器を取ります。
IMG_6095
そして肉を盛りましょう。・
左から鶏肉、鹿肉・・・
IMG_6097
猪肉、羊肉、そして牛肉。
IMG_6098
肉を盛りまくったら次は野菜。
IMG_6100
もりもり盛りまくって、こんな感じに仕上げます。
IMG_6114
野菜を崩さないように、好きな調味料を入れます。
IMG_6102
醤油は3杯くらい。蝦油は2杯くらいでしょうか。あとは料理酒2杯。
IMG_6105少々の大蒜と唐辛子、胡麻油等を上からかけ、奥のカウンターに順番に置きます。
IMG_6116
奥にはこんな感じの大きい円型の鉄板があります。
IMG_6107
そこでお店の方々がそれぞれの器の中身を焼いてくれる、という仕組みです。
自分のが誰に焼かれ、いつ仕上がるか見ておきましょう。
目を離すと、誰がどれかわからなくなるのでご注意を。
出来上がりはこんな感じ!
IMG_6110
焼きたて出来立てで、なんだろう、超美味しい!
野菜もシャキシャキ、肉も食べ放題とは思えない程の柔らかく、そして適度に脂ものっています。

二回目。
調味料を多めにしたら色も濃くなりました。
IMG_6117
3回行きましたが、もうギブアップ・・・。3回とも味が似ていて反省。

でもデザートは別腹です。
IMG_6119
IMG_6118
IMG_6120
IMG_6121

ま、食べ放題なんてそんなに量は食べられないですよね・・・。
5回は行こうと思ったのに、敗北感でいっぱいです。

火鍋の食べ放題もいいですが、モンゴリアンBBQの食べ放題は最高♪
酸菜白肉鍋もとても美味しく、一度で2度美味しいので、ここはお勧めです!

でも、予約は必須です。
予約なしだと、相当待つことになるでしょう・・・。


唐宮蒙古烤肉

台北市松江路283號2樓
営業時間:11:30~14:00 17:30~22:00
電話番号:02-2505-1029 02-2502-6762
http://www.tangkung.htm.tw/
 

最近美味しい水餃子や焼き餃子(鍋貼)を食べていないなーと思っていたところ、友人からお勧めを教わったので行ってみました。場所は、長安東路と吉林路の交差点を松江路方面に行った場所。隣のラーメン屋の旺味拉麺には良く行き、お店の前は何度も通っているのに不覚でした ... 続きを読む
最近美味しい水餃子や焼き餃子(鍋貼)を食べていないなーと思っていたところ、友人からお勧めを教わったので行ってみました。

場所は、長安東路と吉林路の交差点を松江路方面に行った場所。
隣のラーメン屋の旺味拉麺には良く行き、お店の前は何度も通っているのに不覚でした。

珍香鍋貼水餃(ジェンシャングオティエスェイジャオ)
IMG_6086
あらためてお店をみると、なんか看板がイマイチ美味しくない雰囲気を出してるんですよね。
お店の目の前で焼き餃子と水餃子を作っています。
IMG_6085
さて店内、お客はまばらといった感じですが、テイクアウトのお客さんは結構来ていました。
IMG_6081

オーダー表です。
IMG_6072
餃子はそれぞれ5個が最低個数のようです。

調味料コーナーで2つのタレを作ってみました。
IMG_6073
鍋貼専用のタレに少しの辣醤&胡麻油オンリーのタレ。
本当は大蒜を胡麻油に入れるのですが、明日は朝一で会議があるので・・・。
IMG_6075

さて、きました。
全部5個ずつで合計15個。
IMG_6076

高麗菜水餃(ガオリーツァイスェイジャオ)5元
IMG_6078
うん、結構キャベツの水餃子はクセが有るのが多いんですが、これは全然いけます。
シャキシャキ感が結構あって、肉との比率は肉3キャベツ7って感じです。

鮮蝦水餃(シェンシャースェイジャオ)7元
IMG_6083
うん、これもプリプリのエビが一匹入っていて美味しいです。
餃子の餡は、普通の水餃子と同じでキャベツです。
これだったらエビを食べたほうが美味しいかも。

鍋貼(グォティエ)5元
IMG_6084
うーん!これは!
まわりの皮はモチモチなんですが、焼けてる部分がサクサク!
口の中でサクサクモチモチ忙しくて美味しい!
でも餡はキャベツなんですよね。
僕はニラと豚のシンプルな奴が好きです。

酸辣湯(サンラータン)25元
IMG_6074
カツオ風味がすごく効いていて、酸辣湯ぽくありませんでしたが、これはこれでアリです。
お酢と辣油を足すともっと美味しかったです。

ということで個人的には餡がキャベツの割合が多く、肉派の私には少々物足りない感がありましたが、とても美味しい鍋貼でした。
おばちゃん、白飯一つ!といっても、無いのが残念です。
華北餃子館以外で、白飯が食べられる餃子屋さんを探さないと!


珍香鍋貼水餃

台北市長安東路二段38號
営業時間:10:00~21:00
 

台湾の美味しいデザートとの代名詞といえば、マンゴーカキ氷もその一つ。雪花氷(シュェホワビン)というきめ細かいカキ氷も良いけれど、スタンダードな奴もたまには食べたい!ということでやってきました。場所は新生南路沿い、台湾大学の前にあります。臺一牛奶大王(タイ ... 続きを読む
台湾の美味しいデザートとの代名詞といえば、マンゴーカキ氷もその一つ。
雪花氷(シュェホワビン)というきめ細かいカキ氷も良いけれど、スタンダードな奴もたまには食べたい!

ということでやってきました。
場所は新生南路沿い、台湾大学の前にあります。

臺一牛奶大王(タイイーニョウナイダーワン)
 IMG_6068
やっぱり夏はカキ氷ですよねー!
行列ができていました。

さてメニュー表。
カウンターの上に書いてあります。
IMG_6058
IMG_6059壁にも貼ってありました。
IMG_6069
買い方はカウンターで食べたいものを言い、その場で払う感じです。

草苺芒果牛奶冰(ツァオメイマングォニョウナイビン)130元
IMG_6060
夏はやっぱりマンゴーですよね。
ここのカキ氷はシンプルな氷にフルーツと大量の練乳がかかっているタイプです。
IMG_6061
マンゴーはちょっと酸味のあるペリカンマンゴーかな?
IMG_6063
イチゴとマンゴーと練乳が三重奏を奏でて最高に美味い!!
IMG_6064
いやー、とってもとっても美味しいです。
こんなに練乳を食べていいのか!ってくらい食べてしまいました。
2人で一皿じゃ、ちょっと物足りないかも知れません。

ちなみに、一番プラス20元で、パンナコッタをのせることも可能です。

店内2階席はこんな感じです。
IMG_6066
一階のカウンター後ろに写真つきのメニューも貼ってありました。
IMG_6067 

いやー、やっぱり台湾のカキ氷は最高です。
尚、マンゴーカキ氷は夏場のみの提供となるので、それ以外の時にどうしてもマンゴーカキ氷が食べたい!ということであれば、季節関係なくマンゴーの雪花氷が食べられる芒果恰恰冰館(マンゴーチャチャ)がお勧めです。


臺一牛奶大王

台北市新生南路三段82號
営業時間:10:00~24:00

民族東路と建國北路付近の濱江市場内にある、今話題の上引水産に行って来ました。新鮮な魚介類や刺身等が買えるということで人で溢れており、美味しい立ち食い寿司でも食べようなんて思ったんですが、1時間以上も待つということで、外にある海鮮バーベキューのお店に行ってみ ... 続きを読む
民族東路と建國北路付近の濱江市場内にある、今話題の上引水産に行って来ました。
IMG_6055
新鮮な魚介類や刺身等が買えるということで人で溢れており、美味しい立ち食い寿司でも食べようなんて思ったんですが、1時間以上も待つということで、外にある海鮮バーベキューのお店に行ってみました。 

炭道備長炭海鮮焼烤
IMG_6053
席に案内され、好きな食材を選んでいくというタイプのお店です。

物凄い巨大なタラバガニがいました。
IMG_6048
ホタテやエビなど。
IMG_6049
新鮮な魚や干物関係もありました。
IMG_6050
炭火で焼ける野菜等も。
IMG_6051
同じショーケースの列に、調理場もあり焼いている様子を見ることが出来ます。
IMG_6052
外にあるメニューです。
ここでだいたいの値段がわかりますが、魚やエビ・カニは時価がほとんど・・・。
IMG_6054
飲み物表です。
IMG_6034

お店は半屋外。
IMG_6047 
涼しくするために、上から霧吹きのような水がシュワ~っと出てますが、全然効かず。
ビ、ビールが飲みたい!!と思いましたが・・・

現剖椰汁(シャンポゥイェジュー)100元
IMG_6037
沢山の人が飲んでたので、頂きました。
ヤシの実ジュースって結構クセがあるのが多いのですが、ここのはクセなく新鮮で美味いです。

ちなみに、こちらはオーダー後直ぐに料金を支払うシステムで、お店の人がトレイとレシートを持って、お金を回収に来ます。
追加の場合はその都度という感じです。

七輪の上にこんながのって、テーブルの上に置かれました。
IMG_6035
でも、炭があるわけでもなく、たんなる飾りです。

松阪猪串焼(ソンバンジューチュヮンシャオ)一本60元
IMG_6038
と、こんな感じでサーブされます。
さて、ここで松阪豚が登場したわけですが、松阪豚とは、日本の松阪牛を真似したブランド品なんでしょう。
台湾は豚肉がとても美味しいですが、松阪豚はその上を行く美味しさです。
60元ってちょっと高めですが、美味しかったです。

烤北寄貝(カォベイジーベイ)170元
IMG_6039
二枚貝なので、一つで2つって感じです。
新鮮な貝を炭火で焼いてあるだけですが、貝も柔らかく汁がとても美味しかったです。

菊揚げ(40元)
IMG_6041
椎茸と海老真丈のようなものを一緒に揚げてあります。
これがサックサクで中ジューシー。
日本の居酒屋で食べたら2つで580円とかでしょう。

壺鯛一夜干烤(フーデャオイーイエガンカオ) 300元
IMG_6042
つぼ鯛の一夜干し(半身)です。
日本の干物、そのままで美味しいです。
半身でこの価格ということは、日本からの輸入品かもしれません。

日式烤飯糰 (ルースーカオファントヮン)50元
IMG_6044
中に鮭が入った焼きおにぎりです。
一瞬ここを台湾ということを忘れてしまうくらい美味しかったです。
中の鮭は多分鮭フレークを使っているようでしたが・・・。

子持香魚塩焼(ズーチーシャンユーイェンシャオ)100元
IMG_6045
焼いた子持ち鮎です!
IMG_6046
こんなに巨大な卵が入っています。
今まで日本でも子持ち鮎を食べる機会がなかったので、今回はじめて口にしたのですが、最高に美味しかったです。
100元で子持ち鮎が食べられるとは・・・。

ということで、全体的に値段は高めですが、なかなか洒落た雰囲気で美味しく頂きました。
中華・台湾料理も良いですが、たまには素材の味を大切にした炭火焼き料理もいいかなと思いました。
次回は、台湾の立ち食い寿司はどれほど美味しいのか挑戦したいと思います。


炭道備長炭海鮮焼烤

台北市民族東路410巷2弄18號
営業時間:10:30~21:00 

美味しい牛肉麺が食べたい。けど、八角がガツンと効いたものじゃなくて濃厚な牛骨スープが食べたい。そんな時はここの牛肉麺。場所は、建國南路と済南路3段の交差点付近、パワーストーンなどが売っている建國假日玉市の一番北側の入り口の近くです。(新生南路×済南路近くに ... 続きを読む
美味しい牛肉麺が食べたい。

けど、八角がガツンと効いたものじゃなくて濃厚な牛骨スープが食べたい。

そんな時はここの牛肉麺。
場所は、建國南路と済南路3段の交差点付近、パワーストーンなどが売っている建國假日玉市の一番北側の入り口の近くです。
(新生南路×済南路近くに移転致しました)
新住所:台北市中正區濟南路二段71號

七十二牛肉麺(チーシュウアーニョウロウミェン)
IMG_6002
赤い看板が目印です。
入り口の横から厨房が見えるのですが、大量の牛骨が展示?してありました。
IMG_6011
さて、中に入ります。
オーダー表です。
IMG_6009
ここの看板メニューは清燉牛肉麺(チンドンニョウロウミェン)、72時間かけて牛骨を煮込んだスープの牛肉麺ですが、一日限定200食とのこと。
平日の夜19時過ぎに行ったのですが、すでにオーダー表はバッテンがしてありました。
仕方がない、普通の紅焼牛肉麺(ホンシャオニョウリョウミェン)を食べようと思ったら、最後の一杯があるとのこと。ラッキー!

清燉牛肉麺(チンドンニョウロウミェン)130元
IMG_6003
白濁牛骨スープです。
スープを一口。
濃厚だけど、後味あっさりの牛骨スープです。
感じとしては、韓国料理の牛テールスープ、コムタンスープのもっと濃いバージョンって感じです。
スープの表面に白い細い糸状のものは生姜の千切りのようで、牛の臭さをみごとに消しています。

麺は少し平打の麺。
IMG_6005
柔らかめですが、コシもあって美味しかったです。

紅焼牛肉麺(ホンシャオニョウリョウミェン)140元
IMG_6006
これは八角がガツンと効いた牛肉麺です。
でもさすがスープにこだわっているお店であって、濃厚さの中に優しい味わいがあり、しつこくありません。
コロコロ入った牛肉も上質なシチューの肉のような感じです。

お好みで高菜や塩を入れ、味の調整も可能です。
IMG_6008

炒滷味(チャオルーウェイ)(小)100元
IMG_6004
これが超ヒットの一品。
滷味と呼ばれる台湾の煮物を多分醤油ベースのタレで炒めてあるんですが、最高に美味しかったです。
固い豆腐や煮玉子、ミミガー、ネギ、ピーナッツが入っています。
ここに来たら絶対必食のサイドメニューでしょう。

燙青菜(タンチンツァイ)50元
IMG_6007
最近健康のために毎食野菜を取るようにしてまして。
A菜を湯通しし、美味しいにんにく醤油ベースのタレが絡まっています。
普通に美味しく、これで50元はやっぱり台湾ていいよねーと実感した一品です。

ということで、久々のホームラン!
かなり私の好みにハマった牛肉麺でした。
麺以外に牛肉飯というのがあるようなので、次回はそれを・・・。

看板メニューの
清燉牛肉麺は限定200食ということで、夜の遅い時間行ったらありつけない可能性があるので、確実に食べるならお昼か早めの夜に行くべきでしょうかね。
IMG_6010


七十二牛肉麺

台北市建國南路一段188號
営業時間:11:00〜14:30/17:00~21:00
定休日:月曜日

(新生南路×済南路近くに移転致しました)
新住所:台北市中正區濟南路二段71號