アメリカでも食べ台湾!(仮)

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします(アイコンバナーは変更予定)


2012年04月

台湾の朝、平日は車やバイクが道路に溢れてますが、土日は交通量もぐっと減り静かになります。休日の朝の散歩が気持ちいい!ということで、中山駅を起点にウロウロしていると、なかなか賑わっている豆漿屋を見つけました。四海豆漿大王(スーハイトウジャンダーワン)場所は ... 続きを読む
台湾の朝、平日は車やバイクが道路に溢れてますが、土日は交通量もぐっと減り静かになります。

休日の朝の散歩が気持ちいい!

ということで、中山駅を起点にウロウロしていると、なかなか賑わっている豆漿屋を見つけました。

四海豆漿大王(スーハイトウジャンダーワン)
IMG_4748
場所は中山駅の南北を通っている遊歩道を南へ、長安西路の交差点付近です。
メニューは壁に書いてありました。
IMG_4735
朝から活気のあるお店です。
IMG_4745
絶対に私が頼むもの。
鹹豆漿(シェントウジャン)22元
最初に受け取った時は、普通の豆漿のようにスープ状でしたが・・・・
IMG_4736
混ぜるとおぼろ豆腐のように固まっていきました。
IMG_4740
相変わらず美味いです。
こちらのお店はちょっと塩気が少なかった気がします。
備え付けの辣油を入れて、味の変化を楽しんでみました。

蛋餅(ダンピン)22元
IMG_4737
普通の蛋餅です。
卵がフワフワで美味しかったです。

小籠包(シャオロンバオ)4個28元
IMG_4738
皮は水餃子のようにモチモチの小籠包でした。
まぁ値段相応という感じで、美味しい小籠包を食べるのであれば、専門店で食べたほうが良いと思います。

温豆漿 (ウェントウジャン)16元
IMG_4739
温かい豆漿です。
美味しいです。けど、どこも美味しく、他店と違いがわかりません(笑)
私が食べた豆漿で唯一「違う」と思ったのは、あそこは少し焦がした感じの香りがした来来豆漿くらいです。

肉包(ロウバオ)16元
IMG_4742
美味しい肉まんでした♪
ホント台湾って、こういう肉まん一つ、どこで食べても最高で美味しいです。

油条(ヨウテャオ)15元
IMG_4743
混んでるお店の油条は違いますね。
揚げたてだったで、アツアツでした。
カリッ、サクッ、ジュワーという感じです。
メープルシロップをかけたら美味しいだろうな・・・とフト想像してしまいました。

IMG_4747
朝の散歩良い朝食屋を見つけました。

これからも早起きして楽しいお店や場所を見つけたいと思います。


四海豆漿大王

台北市大同區長安西路29號

連続して士林夜市(シーリンイエースー)のお店を紹介してきましたが、胃袋もそろそろ一杯なので今回で一旦お休みです。今回ご紹介するのは、名前だけは知ってる!という方も多いと思う、おなじみのコレです。大腸包小腸(ダーチャンバオシャオチャン)漢字を読み取ると、大 ... 続きを読む
連続して士林夜市(シーリンイエースー)のお店を紹介してきましたが、胃袋もそろそろ一杯なので今回で一旦お休みです。

今回ご紹介するのは、名前だけは知ってる!という方も多いと思う、おなじみのコレです。

大腸包小腸(ダーチャンバオシャオチャン)
IMG_4619
漢字を読み取ると、大腸が包む小腸となります。
何故この名前になったのかは良くわかりませんが、ある店主がもち米の腸詰と普通の腸詰が好きすぎて、同時に食べようと思ったことが始まりのようです。
IMG_4618
白いのがもち米の腸詰、米腸(ミーチャン)、赤っぽいのが普通の腸詰、香腸(シャンチャン)と言い、別々で売っているお店も沢山あります。

原味、つまり特別な味が付いてないものを買ってみました。
大腸包小腸(ダーチャンバオシャオチャン)50元
IMG_4620
もち米の腸詰に切り目を入れ、香草や高菜っぽい酸菜(スヮンツァイ)を詰めて、普通の腸詰を挟んでいます。

想像していた味でした。
台湾の腸詰、香腸は甘いのが特徴のため、好き嫌いが分かれるかもしれません。
この甘さに、酸っぱい酸菜、高菜や香菜の香りが混ざります。
米腸には特に味が付いてませんが、モチモチッとした食感と、プリっとした米腸の皮があります。

台湾ならではの有名な一品ではありますが、大好きでまた食べたい!というわけでもないかな・・・と。
尚、今回は美食広場の地下の店舗に行きましたが、士林市場には沢山の店舗があります。

大腸包小腸

士林市場(美食広場)地下一階 

士林夜市には様々な屋台が連なっているため、正直何を食べようか迷ってしまいます。買ったけど美味しくない、口にあわない・・・ということも正直たまにあります。じゃあ何を食べれば確実なの?ということで、お勧めしたい一品があるのですが、基本私がお勧めするのは、個人 ... 続きを読む
士林夜市には様々な屋台が連なっているため、正直何を食べようか迷ってしまいます。

買ったけど美味しくない、口にあわない・・・ということも正直たまにあります。

じゃあ何を食べれば確実なの?ということで、お勧めしたい一品があるのですが、基本私がお勧めするのは、個人的に好きなものに偏ってしまいがちで、油っこい・味が濃厚という成人病になりそうな要素が含まれておりますが、ご勘弁ください。

起司馬鈴薯(チースーマーリンジョウ)
IMG_4612
表題の如く、ホクホクのポテトにチーズがかかったアレです。

さてメニューです。
IMG_4611
取り敢えず写真付きのものにしてみました。

啵比総合起司(ボビーゾンハーチースー)60元
IMG_4613
こんな感じでがっつりとチーズが掛かっています。
IMG_4615
コーン、ハム、ベーコン等々様々な具がのっています。
またポテトはベイクドポテトではなく、楕円形のポテトコロッケだったので、全部食べられました。
 
チーズ好きにはたまらない一品です。
正直、これだけでもお腹いっぱい!
でもせっかく士林夜市に来たなら、もう少し他のものも堪能しなければ・・・。


 起司馬鈴薯

士林夜市内この辺り 

士林夜市(シーリンイエスー)で有名なB級グルメといえば、巨大な唐揚げもそのひとつです。豪大大鶏排(ハオダーダージーパイ)青い屋台が目印です。路面店もあるのですが、屋台の方が空いていたので、こちらに並ぶことにします。大量の油で大量の鶏肉を揚げていました。並ん ... 続きを読む
士林夜市(シーリンイエスー)で有名なB級グルメといえば、巨大な唐揚げもそのひとつです。

豪大大鶏排(ハオダーダージーパイ)
IMG_4642青い屋台が目印です。
路面店もあるのですが、屋台の方が空いていたので、こちらに並ぶことにします。
IMG_4640
大量の油で大量の鶏肉を揚げていました。
IMG_4641
並んでいるとき、ビニール袋が配られます。 
お金をお支払いし、そのビニールに出来立ての大きい唐揚げを入れて頂くという流れです。

大鶏排(ダージーパイ)55元
IMG_4643
メチャメチャデカイです。顔よりも大きいくらいです。
唐揚げ自体は紙の袋に入っていますが、それをビニール袋に入れて頂けるので、手が汚れずに食べることが出来ます。

ガブっと一口。
IMG_4647
周りがすごいカリカリです。
煎餅の砕いたものがまぶしてあるような感じで、カリカリというよりはジョリジョリって感じです。
でも胸肉を揚げてあるのか、思ったほど脂っこくありません。

食べても食べても減りません・・・。
IMG_4648
辛いパウダーをかけてもらったゾーンに入りました。
旨辛です!

食べきれなかった分は、ビニール袋にしまってお持ち帰りです。
その為のビニール袋でもあるんですね。


豪大大鶏排

士林夜市内この辺り

みんな大好き!士林夜市(シーリンイエスー)にやってきました。思い起こせば初めてこの夜市に訪れた際にMRTを使ったのですが、士林夜市はMRT劍潭(ジェンタン)駅の近くという下調べをせずに行き、MRT士林駅の近くにあるとすっかり思い込んでいて1時間くらいさまよったのを ... 続きを読む
みんな大好き!士林夜市(シーリンイエスー)にやってきました。

思い起こせば初めてこの夜市に訪れた際にMRTを使ったのですが、士林夜市はMRT劍潭(ジェンタン)駅の近くという下調べをせずに行き、MRT士林駅の近くにあるとすっかり思い込んでいて1時間くらいさまよったのを思い出します。

さて、士林夜市の美食広場(士林市場)です。
IMG_4639
士林夜市は街全体が夜市のようになっていますが、こちらの美食広場は最近移転し新しくなりました。
建物の前で、日本のテレビクルーが撮影していました。
IMG_4616
建物の一階と地下にお店が広がっています。 
地下に降りると地図がありました。
IMG_4617
休日の夜だった為、人でごった返しています。

炒飯好きなので、炒飯を探すと目に止まったお店。

坤霖號(クンリンハオ)
IMG_4629
メニューはこんな感じです。
IMG_4621
肉絲蛋炒飯(ロースーダンチャオファン)70元
IMG_4624
肉が多めですが、少々米が固かったです。
IMG_4627
でも美味しく頂けました。
席の隣で鍋振ったり、行き交う人達が覗きこむので、普段とは違う面白い調味料となりました。

沙茶牛肉炒麺(サーチャーニョーローチャオミェン)90元
IMG_4625
沙茶醤(サーチャージャン)という蝦のペースト状の調味料や、五香等をピーナッツ油で炒めた調味料を使った麺です。
IMG_4626
沙茶醤の独特な味があります。
好き嫌いがわかれる味かもしれません。
IMG_4622
正直、超美味しい!というわけではありませんでしたが、士林夜市の独特な雰囲気を充分味わえる、ローカル色たっぷりのお店でした。


坤霖號

士林市場(美食広場)地下一階 

永康街(ヨンカンジェ)付近には美味しいお店や、雰囲気の気の良いお店が沢山あります。また、 永康街付近の信義路(シンイールー)沿いには有名な鼎泰豊の本店があることでも有名です。信義路を挟んで南側は永康街、北側は連雲街(リャンユンジェ)という名前なのですが、そ ... 続きを読む
永康街(ヨンカンジェ)付近には美味しいお店や、雰囲気の気の良いお店が沢山あります。
また、 永康街付近の信義路(シンイールー)沿いには有名な鼎泰豊の本店があることでも有名です。

信義路を挟んで南側は永康街、北側は連雲街(リャンユンジェ)という名前なのですが、その連雲街に以前から気になっていた担担麺のお店があったので、行ってみました。

老鄧担担麺(ラオデンタンタンミェン)
IMG_4607
外装は味わいがあって、中々雰囲気の良いお店です。

入り口付近に厨房がありました。
IMG_4605
休日のお昼時、大勢の人で賑わっていました。
IMG_4598
さて、オーダー表です。
IMG_4595
日本で言う一般的な担担麺は、陳建民さんが日本風に改良して広まったとされ、本場四川のものとは違います。

Wikipedia:担担麺

担担麺(タンタンミェン)50元
IMG_4602
本場の担担麺なのでタレのみで、スープが入っていません。
小さめのお椀に入っており、辛めのソースに芝麻醤(ジーマージャン)が絡んでいます。
中々辛くて美味しいです。

日本で改良された担担麺も美味しいと思いますが、本場の担担麺も全然アリだと思います。
(本当の本場の担担麺を食べたことがありませんが・・・)

酸辣炸醤麺(サンラージャージャンメン)60元
IMG_4601
酸っぱくて辛い炸醤麺、初めて見る組み合わせだったので頼んでみました。
ちょっと塩気が足りなくて、物足りないかな・・・。
辛いくて酸っぱいのですが、ちょっと中途半端な感じです。

麻辣豆芽(マーラードウヤ)45元
IMG_4600
豆のついたもやしの辛味和えです。
辛味より酸っぱさが強調されていました。
これももう少し塩味を効かせて欲しいかな・・・。

滷豆干(ルードウガン)35元と滷蛋(ルーダン)10元
IMG_4599
美味しい滷味(ルーウェイ)でした。
卵も味がいい感じに味が染み込んでいました。

全体的にはちょっと塩味が薄いという印象が残ったお店でした。
でもメニューが豊富なので、次回は別のものも色々試してみたいと思います。
IMG_4604
台湾ではなく中国っぽい感じがし、お店の中も綺麗で、すごく雰囲気が良かったです。  


老鄧担担麺

台北市連雲街83號
営業時間: 11:00~14:30 17:00~22:00
定休日:無