アメリカでも食べ台湾!(仮)

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします(アイコンバナーは変更予定)


2012年02月

糖朝といえば、日本でも有名な飲茶のお店で、香港スイーツが楽しめるとか。日本では青山や高島屋に入っているようですね。台湾にもいくつか店舗があるようですが、忠孝東路と敦化南路の交差点近くの台北支店にやってきました。糖朝(タンツァオ)平日のお昼時でしたが、結構 ... 続きを読む
糖朝といえば、日本でも有名な飲茶のお店で、香港スイーツが楽しめるとか。
日本では青山や高島屋に入っているようですね。
台湾にもいくつか店舗があるようですが、忠孝東路と敦化南路の交差点近くの台北支店にやってきました。

糖朝(タンツァオ)
IMG_3968
平日のお昼時でしたが、結構混んでいました。
IMG_3965
内装も綺麗で、清潔感のあるお店です。
IMG_3966
さて、メニューです。日本語も記載してあります。
平日ということで、平日ランチメニューが頂けます。
私が大好きな酢豚&炒飯のコラボ、甘酢豚肉のせご飯が今回の目的です!
IMG_3942
メニューが相当多いので、主要なものだけを載せます。
といってもかなり量が多いので、スイーツと飲茶、炒飯のページを載せることにします。
先ず、スイーツ類
IMG_3943
IMG_944
IMG_3945
IMG_3946
飲茶、色々
IMG_3947
IMG_3948
IMG_3949
炒飯とかお粥とか
IMG_3950
炒麺も。
IMG_3951

相方は、一目見て「美味しそう!」と決めたこれ。
オイスターソース味の生姜と葱入りつけ麺(150元)
IMG_3953
オイスターソースは後からかけるタイプです。
IMG_3954
オイスターソースの味が絡んだ麺です。
IMG_3960
葱がシャキシャキだけど、ネギ辛くなく、結構美味しかったです。
でも、味がオイスターソースオンリーな感じで、ちょっと飽きそうな感じがします。

さて、お待ちかね。
甘酢豚肉のせご飯(220元)
IMG_3956
結構、うつわが小さめで、ドカン!というインパクトはありません。
IMG_3959
うーん。
酸っぱいんだけど、甘いんだけど、ちょっと足りない。
中途半端な味かな・・・と。
酢豚として食べたら失格の味です。
ご飯にかけてあるので、少し味を控えめにしているのかな?とも思いましたが。

日替わりのスープ。
薬膳入りスペアリブスープです。
IMG_3955
普通に美味しかったです。

追加で頼んだ春巻き(70元)
IMG_3958
これはこれで、普通に美味しかったです。


甘酢豚肉のせご飯に相当な期待を込めて行ったため、ちょっとがっかりでした。
でも、以前会食で利用した際は、結構美味しく頂き、満足した覚えがあるので、今日がたまたま運が悪かったのか、それとも、 甘酢豚肉のせご飯はハズレなのか。
人気のお店なので、美味しいことには間違いないと思います。

次回はスイーツを中心に食べに行こうと思います。


糖朝

台北市忠孝東路四段201號2樓
(上記住所へ移転しました)

営業時間:24時間営業
年中無休
電話番号:02-2772-2889
http://www.sweetdynasty.com.tw/ 

台湾には色々な鍋がありますが、日本では中々味わえない酸菜白肉鍋(スヮンツァイバイローグォ)がオススメです。酸っぱい白菜の漬物を主な材料として使っている鍋で、酸っぱくてあと引く鍋です。色々なお店で酸菜白肉鍋を楽しめますが、専門店が松江路と四平街の交差点近く ... 続きを読む
台湾には色々な鍋がありますが、日本では中々味わえない酸菜白肉鍋(スヮンツァイバイローグォ)がオススメです。
酸っぱい白菜の漬物を主な材料として使っている鍋で、酸っぱくてあと引く鍋です。

色々なお店で酸菜白肉鍋を楽しめますが、専門店が松江路と四平街の交差点近くにあります。

四平小館(シーピンシャォグワァン)
IMG_4160
松江路と四平街の交差点を西側に少し入った場所にあります。
四平小館の文字がLED装飾されているので、かなり目立ちます。

以前行ったときは予約なしでも余裕だったのですが、気温が低く日曜の夜だったことから、1時間以上待たされました・・・。

さて、メニューです。
IMG_4161
酸菜白肉鍋の大きさは3種類から選ぶことが出来ます。
今回は4人でいったので、中を選ぶことにしました。
中だと、お肉が二皿ついてきます。

追加の食材のページ。 
IMG_4162
お肉は、豚肉、牛肉、羊肉の3種から選べます。

一品料理も少々。
IMG_4163
鍋ってどうしても大人数・・・ということがないように、夜でも一人鍋が可能です。
IMG_4164

さて、来ました。
酸菜白肉鍋(中)1360元
IMG_4168
この形の鍋、いいですよねー。
真ん中に炭が入っていて、ずーっと良い温度で煮えています。
IMG_4169
食材がこれでもか!というほど、溢れてます。
エビ、牡蠣、練り物が数種類、豆腐やマロニーちゃんぽいもの、鴨血等が入っています。

今回は二皿とも、豚肉を選びました。
IMG_4170
何だかんだ、豚肉が一番美味しいと思います。

調味料コーナーです。
IMG_4165
自分で好きなものを好きなだけ入れて、オリジナルのタレを作ることが可能です。
私は香菜マニア、ネギマニアなので、二種類作ってみました。
IMG_4171IMG_4172
美味い!美味い!言いながら全て完食。
IMG_4175
このスープ、あと引く美味しさで食べても食べても飽きません。
食べ過ぎても、胃がもったりとせず、爽やかです。
IMG_4176

日本人ウケする味なので、日本で出したら結構流行るかもしれませんね。

よくある食べ放題の鍋屋にも、酸菜鍋を選ぶことができますが、やっぱり専門店の味は全然違います。

鍋はやっぱり冬に食べたいものですが、クーラーの当たり過ぎで、体が冷えた夏に食べるのもアリでしょう。


四平小館

台北市四平街45號
営業時間:11:30~14:30、17:00~22:30 
電話番号:02-2561-1412

日本からの友人が来た場合、私が必ずと言っていい程連れていくのが、北京ダックのお店です。日本で北京ダックは、本当に高価な物なので、気軽に食べに行くことは出来ませんが、台湾では、北京ダックがリーズナブルに食べることができます。私の好きなお店の一つに、日本から ... 続きを読む
日本からの友人が来た場合、私が必ずと言っていい程連れていくのが、北京ダックのお店です。

日本で北京ダックは、本当に高価な物なので、気軽に食べに行くことは出来ませんが、台湾では、北京ダックがリーズナブルに食べることができます。

私の好きなお店の一つに、日本からの友人2名を連れ、4人でやってきました。
場所は、南京東路と復興北路の交差点近く。

北京ダックを頂く場合は、要予約のお店です。 
日本語は通じにくいで、もし電話での予約が難しいのであれば、出向いて筆談すればなんとか可能です。

北平陶然亭餐廳(ベイピンタオランティンツァンティン)
IMG_4055
黄色い看板が目印、ビルの二階に入っています。
IMG_4054
金曜日だったのか、満員状態。
活気があるお店です。

さてメニューです。かなり種類があります。
前菜や鶏肉、豚肉等など様々な種類があり目移りします。
IMG_4027
メインの北京ダック
IMG_4028
皮で包む以外の食べ方も出来ます。
IMG_4029
IMG_4030

こちらは麺類、ご飯類です。
IMG_4037

日本語のメニューもありました。
でも、値段が書いてありません・・・。
IMG_4038
さて、食べましょう!

先ず、北京ダックを頼むとサービスで出てくる、キャベツと香草とピーナッツ&ニンニクの和え物。
松柏長青(ソンバイチャンチン)無料サービス
IMG_4040
香菜が食べれないとかなりキツイ一品ですが、相当美味いです。 

蝦仁炒飯(シャーレンチャオファン)120元
IMG_4041
普通に美味しかったです。
でも炒飯でお腹を満たしちゃダメですよね!

京都排骨(ジンドゥパイグー)(小)250元
IMG_4042
酢豚好きの私には、最高の一品でした。
甘酸っぱいソースに豚の骨付き肉が絡まって・・・。
んー!炒飯にかけて食べました。

蘿蔔絲餡餅(ルォボースーシャンビン)30元/1個
IMG_4046
IMG_4050 
大根の饅頭です。期待せず普通にガブっといったら、中の汁が顔に飛び火傷しました。
ジュージー度は半端無く、美味しすぎて中身を未確認のまま完食です。
こちらのお店のイチオシメニューだそうです。

さて、お待ちかねの烤鴨(カオヤー)900元
IMG_4043
目の前でアッツアツの鴨に包丁を入れ、見事な手さばきで切り分けて頂けます。
IMG_4044
肉も一緒に切り取って頂きます。
下の写真は、鴨の顔です。
IMG_4045
頭からガブ!っとわけにはいきませんが、脳味噌を頂きます。

この輝く皮が最高ですよね・・・。
IMG_4047
餅に甜麺醤を塗り、ネギと鴨を一緒に包んで・・・。
IMG_4048
至福の一口です。
日本だったら、あって2巻きですかね。
それを量に拘らずに食べられる・・・。最高です。

さて、北京ダックの食べ方は1吃2吃3吃と、プラス100元していくと、色々な調理をしていただくことが出来ます。

2吃目、鴨肉絲炒銀芽(ヤーロースーチャオインヤァ)100元
IMG_4049
モヤシと鴨肉の炒めもの 
ちょっと肉は少なめですが、モヤシがシャキシャキでいい鴨のダシで炒めた味です。

3 吃目、酸菜鴨架湯(スヮンツァイヤージァタン)100元
IMG_4053 
残りの鴨の骨を煮込んでだ、酸味のあるスープです。
見た目ほど濃厚ではなく、後味すっきりで結構私は好きです。

尚、スープを頼まない場合は、甘辛ソースで炒めたものなど、選ぶことが可能です。

4 吃目、溜黄菜(リゥホヮンツァイ)100元
IMG_4051
 鴨の脂で卵を炒め、スープっぽくトロみのあるものです。 
IMG_4052
これ、出会ってしまいました。
久々に美味しい、新しい一品に出会いました。

食感は歯ごたえのあるデザートクリームのような。
味は、超濃厚な茶碗蒸しのような。
奥の方で鴨の旨味が出た脂を感じ、なんとも言えない至福を味わえます・・・。

何回かこちらのお店に行ったことがありますが、これを頼んだのは今回が初めて。
こんな美味しいのがあったのに頼まなかったなんて!と、悔やまれます。
少々大袈裟に聞こえますが、私が本当に気に入った一品です。


やっぱり美味しかったです。北京ダック。
お連れした友人も大満足だったようで、それ以上に私もお腹いっぱいで大満足でした。

人数集まらないと北京ダックってなかなか食べられないので、一人や二人でも食べられるようなお店、次回は探してみたいと思います。
尚、食べ切れない場合は持ち帰ることも可能ですし、北京ダックのテイクアウトも可能です。
(一回テイクアウトして自宅で食べたことがあります。)


北平陶然亭餐廳

台北市復興北路86號2階
営業時間:11:00~14:00、17:00~21:00
定休日:旧正月期間
電話番号:02-2778-7805 ~7

「美味しい」と巷で評判の餃子に行ってみました。何でも焼き餃子の量が半端無く、一人では食べきれないとのこと。場所は、中山北路と民権東路の交差点近く。常青餃子館(チャンチンジャオズグヮン)レトロな門構え。なかなか味のある雰囲気で、昔懐かしい食堂っていう感じで ... 続きを読む
「美味しい」と巷で評判の餃子に行ってみました。
何でも焼き餃子の量が半端無く、一人では食べきれないとのこと。
場所は、中山北路と民権東路の交差点近く。

常青餃子館(チャンチンジャオズグヮン)
IMG_4069
レトロな門構え。
なかなか味のある雰囲気で、昔懐かしい食堂っていう感じです。
IMG_4062
有名店って割には、土曜の食事時でも人はまばらでした。

さてメニューです。
IMG_4059
IMG_4060
中国語、日本語、英語、すべて書いてあります。
値段は、ちょっと全体的に高めの感じがあります。
IMG_4061

排骨炒飯(パイグーチャオファン)165元
IMG_4063
IMG_4068
炒飯自体は、可もなく不可もなく。焦がした卵の味が強く、卵たまごしてる味でした。
排骨は塩分多めでしたが、カリッとサクッと揚げてあり、美味しかったです。

炒青菜(チャオチンツァイ)(小)100元
IMG_4064
ホウレンソウの炒めたものでした。
ちょっと油がきつかったかな、という感じです。

酸辣湯(スヮンラータン)(小)70元
IMG_4065
酸っぱくも辛くもなかったので、横の調味料を少し足しました。
トマトが入っているようで、出汁の良い風味が出ていました。

鍋貼(豚)(グォティエ)280元
IMG_4066
見た目はかなりのインパクトがあります。
いい色にこんがり焼けて、期待を持ってパクっ!
IMG_4067
んー。
皮はパリっとしたあとにモチッとした食感ではなく、 フニャっという食感があります。
焼き餃子というか揚げ餃子に近いものがあるのかな・・・と。
でも完璧に揚げきっていいるわけではないので、全体的にパリパリではなく、上記のようなフニャっとした皮の食感があり、またちょっと時間が経つと中の肉汁が皮を湿らせ、食感がフニャッと感のみになってしまい、ちょっと中途半端かも。

私個人的な好みは、ガブッと噛むと肉汁が溢れ出し、アチチと言いながら食べた断面図から肉汁が醤油皿に滴り落ち、モチモチの皮と一部油で揚がったパリパリの皮、中の餡にそれぞれ違う食感があり、口の中で色んな水分が混じり合って白いご飯が食べたくなる餃子。

20個で280元、1個14元か・・・と思いながら、取り敢えず完食です。

合計615元。615元・・・。
値段相応の満足感はというと、うーん。

今のところ、私の一番の好みは華北餃子館です。 


常青餃子館

台北市中山區中山北路二段183巷1之4號
営業時間:11:00~14:00、17:00~20:30
定休日:第2、第4月曜日
最寄り駅:中山國小
 

(四平街店は移転致しました http://www.dpark.com.tw)最近、四平街にOPENしたジューススタンドが、 美味しいと評判のようです。果物憩席(D-Park)(グォウーチーシー)青い看板が目印です。テイクアウトが専門ですが、お店の中にいくつかテーブルと椅子が置いてあり、店 ... 続きを読む
(四平街店は移転致しました http://www.dpark.com.tw

最近、四平街にOPENしたジューススタンドが、 美味しいと評判のようです。

果物憩席(D-Park)(グォウーチーシー)
IMG_3810
青い看板が目印です。
IMG_3807
テイクアウトが専門ですが、お店の中にいくつかテーブルと椅子が置いてあり、店内で食べたり飲んだりすることも可能です。
IMG_3809
看板犬の可愛い子がいました。
人懐っこく、 凄いおとなしい子でした。

さてメニューです。
IMG_3808
お勧めだという、キウイとレモンのジュースを頂きます。
試しにマスカルポーネのワッフルも頼んでみました。

奇異檸檬切打(ジーイーニンモェンチエダ)65元
IMG_3811
爽やかでかなり美味い!!!
下はレモン ジュース、上はキウイのシャーベット&ジュース。

台湾では果物のジューススタンドが数多くあり、どこでも新鮮なジュースが飲めますが、ここはなかなか凝った
美味しいジュースでした。

マスカルポーネのワッフル。
馬士卡邦(マースーカーバン)方鬆餅瓦酚(ファンソンビンワーフェン)95元
IMG_3812
外来語の漢字の発音は難しいですね・・・・。
IMG_3813
2個入りのを頼みました。
IMG_3815
ワッフルは出来立てなので、フワフワ。
もっとシットリしていてもいいかな?と思いました。
マスカルポーネも普通のマスカルポーネで、ピスタチオの粉が少々かかっていました。


ジュースはとても美味しかったです。ぜひぜひ、色々な種類を試してみたいと思います。
ワッフルは、 気が向いたら食べようかなという感じで、まぁまぁでした。


ちなみに下記は別の日に頂いたマンゴージュース。IMG_4022
85元と少々お高めに感じますが、超美味しかったです。
マンゴーシャーベットや、ゼリー、タピオカ等が入っており、様々な食感が楽しめます。

(四平街店は移転致しました http://www.dpark.com.tw

果物憩席(D-Park)

台北市中山區伊通街104號之1
営業時間:月~金:11時半~21時半 土:11時~21時半
Facebook:  http://www.facebook.com/dpark.tw 

道を歩いていると、路上で見かけるこんな屋台。滷味(ルーウェイ)という、台湾の煮物の屋台です。日本のおでんのようなものと言った方が良いかもしれません。松江路にある六福客桟の近くに、平日限定で出没する屋台があります。奥が六福客桟です。鶏の手羽があったり、ねり ... 続きを読む
道を歩いていると、路上で見かけるこんな屋台。
IMG_3785
滷味(ルーウェイ)という、台湾の煮物の屋台です。
日本のおでんのようなものと言った方が良いかもしれません。

松江路にある六福客桟の近くに、
平日限定で出没する屋台があります。
IMG_3790
奥が六福客桟です。

鶏の手羽があったり、ねりものがあったり。
IMG_3786
 
もみじ(鶏の足)もありますねぇ。あとは野菜やしらたきも。
IMG_3787
 
煮玉子や大根等の野菜、豆腐のようなものもあります。
IMG_3788
 
細かい名前はわかりませんが、いくつか指差しで頼んでみました。
こんな感じに袋の中に入れてくれました。
IMG_3791
食べやすいようにハサミで切って入れてくれるので、歩きながら食べることも可能です。
家にもって帰って食べました。
IMG_3793

まずは鶏の心臓
IMG_3794
かなり巨大です。コリコリのプリプリで美味しかったです。

砂肝
IMG_3795
 こちらもコリコリで癖がありません。

ブロッコリー
IMG_3797
 ちょうどよい硬さで茹でてあり、煮物の味も染み込んでます。

湯葉、かな。
IMG_3798
 歯ごたえあって、美味しく頂きました。

豆腐
IMG_3799
はんぺんのような豆腐で、歯ごたえがフワフワで、一番これが美味しかったです。
本当に豆腐なのか、定かではありません・・・・。

大根
IMG_3800
 味が染み込み、トロトロでこれも最高に美味しかったです。

いやー!美味かった。
合計135元。


私がはじめて食べたのは、まだ言葉が全然出来なかった頃。
美味しそうな匂いと見た目にひかれ、頑張って買ったことを思い出します。

オバちゃんがすごい優しくて「これも美味しいよ!」と色々お勧めしてくれます。 
IMG_3789
こういう屋台のものは、もちろん手作りなんでしょうね。
是非、末永く続けていって欲しいと思います。


滷味姐姐(ルーウェイジェジェ)

場所はこの辺
GoogleMap