アメリカでも食べ台湾!(仮)

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします(アイコンバナーは変更予定)


2012年01月

2012年10月中旬に本店舗は移転しました。お店の名前は不明ですが、四平街に天然石(パワーストーン)のブレスレットやストラップ、台湾小物等が安くで売っているお店があります。台湾のばらまきお土産を買うのにいつも利用させて頂いています。台北駅地下街にもこのようなお ... 続きを読む
2012年10月中旬に本店舗は移転しました。

お店の名前は不明ですが、四平街に天然石(パワーストーン)のブレスレットやストラップ、台湾小物等が安くで売っているお店があります。

台湾のばらまきお土産を買うのにいつも利用させて頂いています。

台北駅地下街にもこのようなお店があるのですが、お店の入れ替わりが激しく、買いに行ったら潰れてたということがあったため、ここに落ち着きました。

場所は松江路×四平街のアーケードを入って、真ん中ら辺の右側です。
IMG_3404
外に1個10元~で、ストラップが大量に置いてあります。
IMG_3398
干支や古銭、ヒョウタン等、色々あります。
お店の中にも大量にあります。
IMG_3400


リング等。
IMG_3401
 
以前は70元だったのですが、100元に値上がっていました。
ポーチの中にポーチが入っている、合計五個入ったものです。
よくお土産で購入しています。
IMG_3403
 
単品の小物ケースです。
IMG_3399

ティッシュケースです。
同じ物が日本人大好きな有名な観光街で、数倍の値段で売っています。
 IMG_3402

写真が取りきれませんでしたが、大物の天然石や様々な小物もあります。
尚、こちらのお店、日本語で「値引き不可」と書いてあるため、値引きは出来ません。
ただし、10個20個買ったら1個サービスという交渉は可能のようです。

場所はこの辺
GoogleMap

2012年10月中旬に本店舗は移転しました。

日本人が大好き、永康街(ヨンンカンジェ)。永康康で食べるものと言えば、小籠包とマンゴーかき氷が日本人の間では定番となっています。私たちは、牛肉麺を食べたあとにマンゴーかき氷を食べに行ったのですが、有名店、「永康15」では、残念ながらマンゴーは季節限定で頂け ... 続きを読む
日本人が大好き、永康街(ヨンンカンジェ)。
永康康で食べるものと言えば、小籠包とマンゴーかき氷が日本人の間では定番となっています。
私たちは、牛肉麺を食べたあとにマンゴーかき氷を食べに行ったのですが、有名店、「永康15」では、残念ながらマンゴーは季節限定で頂けないとのこと!

マンゴーかき氷食べたい食べたい!とツレが騒ぐので、探したら近くにこんなお店がありました。

思慕昔(スムージー)
IMG_3286
 外の看板にこう書いてあります。
IMG_3282
「最新の温度管理技術を投入し、採れたれマンゴーを新鮮さを最大限に保ち、季節を問わず、マンゴーの美味しさを味わって頂くことができます。」

おお!年中無休、冬ででマンゴーかき氷を食べれるんですね!
これでツレも満足してもらえる。

メニューです。
IMG_3284
かき氷以外にも、色々な種類のスムージー(店名のとおり)がありました。
IMG_3281
軽食も可能のようです。

さて頼んだのは・・・・
新鮮草莓雪花冰、いちごのかき氷。
IMG_3283
あれ?マンゴーかき氷を食べたかったのでは・・・?

あ、はい、気が変わったとのこと。


さて、味はというとかなり甘めです。
雪花冰 (シェーホヮビン)とは、かき氷とアイスクリームの中間のようなもので、食感はフワフワ、味のついたアイスクリームのかき氷という感じです。
甘さが何だか水飴のような感じで、結構飽きて来ます。
二人以上でのシェアが良いかと思います。

今回はマンゴーかき氷は食べなかったため、次回は是非試したいと思います。


思慕昔

台北市永康街9號
営業時間:7時半~22時
http://www.smoothie.com.tw/

今回も永康街です。永康街には永康牛肉麺という有名店があります。必ず日本のガイドブックにも載っている牛肉麺のお店です。永康牛肉麺 (ヨンカンニョーローメン)1963年創業らしく、もうすぐ50年を迎えるお店です。見た目も年期が入っています。外にはお勧めメニューが写 ... 続きを読む
今回も永康街です。

永康街には永康牛肉麺という有名店があります。
必ず日本のガイドブックにも載っている牛肉麺のお店です。

永康牛肉麺 (ヨンカンニョーローメン)
IMG_33561963年創業らしく、もうすぐ50年を迎えるお店です。
見た目も年期が入っています。
外にはお勧めメニューが写真と日本語で書いありました。
IMG_3355

メニューは壁に貼ってあり、自分で言うタイプのお店です。
でも多少日本は通じました。
IMG_3343
地元のお客さんで賑わっていました。
IMG_3353

紅焼牛肉麺(ホンシャオニョウローメン)(大)200元
IMG_3344
トロトロの牛肉がゴロゴロ入っており、牛肉独特のクセがありませんでした。
麺は少々柔らかめ。
紅い辣油が効いて、結構辛口です。
IMG_3347
備え付けの高菜をドボンと。 辛さが少し弱まりました。
普通に美味しいのですが、特に感動はありません。
大盛りを頼んでしまうクセが抜けてなくて反省。
今度から普通盛りにしたいと思います。

清燉牛肉麺(チンダンニョウロウメン)160元
IMG_3345
辛くない牛肉麺です。
あっさりとしてはいますが、奥深い味がなく・・・。


粉蒸大腸(フェンジェンダーチャン)100元
IMG_3346
後ろのおばちゃんが頼んでいたので、頼んでみました。
芋と餅米と大腸を蒸してあるものです。
IMG_3348
普通に美味しかったのですが、ツレは大腸が臭くて・・・とのこと。
排骨バージョンもあるようです。


台湾人のお客さんで繁盛しているということで台湾の方の味覚に合う牛肉麺なのかもしれませんが、「最高に美味しい!」という感動は正直なかったです。
もちろん普通に美味しいのですが、以前ご紹介した洪師父麺の方がスープのコク、麺のコシがあって好きです。


永康牛肉麺

台北市金山南路二段31巷17號
営業時間:11時~21時半
http://beefnoodle-master.com/
 

焼き餃子(鍋貼)に最近目がありません。小籠包で有名な鼎泰豊(ディンタイフォン)の本店があることで有名な街、永康街(ヨンカンジェ)に50年以上の歴史を持つ美味しい餃子のお店があります。東門餃子館(ドンメンジャオズグァン)外装も内装も凄く素敵で、清潔感たっぷり ... 続きを読む
焼き餃子(鍋貼)に最近目がありません。
小籠包で有名な鼎泰豊(ディンタイフォン)の本店があることで有名な街、永康街(ヨンカンジェ)に50年以上の歴史を持つ美味しい餃子のお店があります。

東門餃子館(ドンメンジャオズグァン)
IMG_3262
外装も内装も凄く素敵で、清潔感たっぷりです。
IMG_3269
休日、昼の11時半に入店しましたがが、お客さんは少なめでした・・・。
(お店を出た12時過ぎはほぼ満員状態です)
IMG_3270
さて、メニューです。
一品料理も数多くありますし、右から小・中・大と選べるところも嬉しいです。
IMG_3266
炒飯、炒麺、鍋料理やスープです。
IMG_3267
餃子やその他麺類です。
IMG_3268
メニューの種類が多くてかなり悩んでしまいましたが、取り合えず基本ラインで。

まずは肉絲蛋炒飯(ロースーダンチャオファン)(小)100元
IMG_3271
味は悪くありませんが個人的には、ベジタブルミックスはいらないです。
これじゃあチャーハンというかピラフでしょう!と言いたくなりますが、一緒に食べたツレは「私はコレが好き!」と、好みはそれぞれでした。

葱油餅(ツォンヨーピン)35元
IMG_3272
葱を練りこんであるねぎもちです。
最近これを頼んでしまうことが多いです。
カリッカリに油で焼いてあり、中はモチモチ外はバリバリという感じです。
私は以前行った五花馬水餃館の葱油餅の方が美味しい!と思ったのですが、ツレはここのが美味しいと。
これも好みですよね。

鮮肉韮菜水餃(シェンロウジョーツァイシュェイジャオ)60元
IMG_3273
ニラと豚肉、スタンダードですが最高の組み合わせだと思います。
IMG_3275
皮は薄めなので、量はいけると思います。
かなりジューシーで、美味しかったです。

豬肉鍋貼(ジューロウグォティエ)100元
IMG_3276
中身は豚肉以外に大根も入っているとのこと。
一口食べた時の印象はさっぱりしていて、どこか日本風な餃子だなという感じ。
でも食べれば食べるほど奥深い味だと気付き、結構ハマりました。
ジューシー度は普通です。

青菜豆腐湯(チンツァイドウフタン)(小)50元
IMG_3274
さっぱり味の豆腐と野菜のスープです。
いつも酸辣湯なので、たまにはこういうスープもいいですね。

餃子以外にも、酸菜白肉鍋(スァンツァイバイローグォ)という、酸っぱいお鍋も有名なようです。
一品料理も数多くあるので、是非通って色々試してみたいお店だと思いました。
また、綺麗で清潔感のあるお店なので、人を連れてくるのも良いかもしれません。


東門餃子館

台北市大安區金山南路二段31巷37號

営業時間:平日 11時~14時半 17時~21時
休日 11時~15時 17時~21時半
定休日:第2第4木曜日
http://www.dongmen.com.tw/  

前回の訪問はこちらから:全記麻油鶏小腹が空いたので、スープでも飲もうということになり、麻油鶏(マーヨージー)を食べにきました。全記麻油鶏(チュェンジーマーヨージー) 今回頼んだのは、麻油豚心湯(マーヨートゥンシンタン)85元コリコリした豚の心臓、クセがなく ... 続きを読む
前回の訪問はこちらから:全記麻油鶏

小腹が空いたので、スープでも飲もうということになり、麻油鶏(マーヨージー)を食べにきました。

全記麻油鶏(チュェンジーマーヨージー)
IMG_2917
 
今回頼んだのは、
麻油豚心湯(マーヨートゥンシンタン)85元
IMG_3172
コリコリした豚の心臓、クセがなく美味しいです。

麻油鶏(マーヨージー)100元
IMG_3171
相変わらず大きい肉の塊がゴロゴロ入ってます。

小腹どころかかなりおなかいっぱいになり、ダイエットをしているのにちょっと後悔・・・・。
でもいっぱい汗をかいたので、多分大丈夫でしょう。

尚、ここの麻油は
ちょっとお酒が強いと感じるので、前回行った阿圖麻油鶏のほうが私は好きです。


全記麻油鶏

台北市南京東路3段110號 

(2015年、内容更新)以前から吉林路を歩いていると、賑わっているお店があり気になっていたので、立ち寄ってみました。ガチョウ肉を食べさせて頂けるお店です。阿城鵝肉(アーチェンアーロウ)以前ご紹介したコリコリの鶏肉が食べられる山鶏王のお隣です。19時という夕食時 ... 続きを読む
(2015年、内容更新)

以前から吉林路を歩いていると、賑わっているお店があり気になっていたので、立ち寄ってみました。

ガチョウ肉を食べさせて頂けるお店です。

阿城鵝肉(アーチェンアーロウ)
DSC00342
以前ご紹介したコリコリの鶏肉が食べられる山鶏王のお隣です。

19時という夕食時だった為、満員でした。
DSC00328

オーダー表に記載し、店員さんに手渡します。
IMG_8477
ガチョウ肉は普通の燻製のと2種類から選べ、あとは部位や量を選ぶことが出来ます。
 
鵝油拌飯(アーヨウバンファン)(大)25元
DSC00339
名前だけでもワクワクしていましたが、食べて「おおっ!」と言ってしまいました。
ガチョウの肉を切る時に出る油でしょうか。それを白飯の上にかけてあるだけです。
ガチョウ肉もどうやら燻してあるようで、油もちょっとスモーキーな香りがします。
かなりカロリーが高そうですが、味は最高です。

鵝肉200元
DSC00337
スモークの骨なし肉です。
身もコリコリ皮もコリコリで最高に美味しいです。

鴨頭(ヤートウ)60元
DSC00334
頭の部分です。
身は少ないですが、なんといっても一番美味しいのはこちらの脳みそ。
IMG_8482
極上の白子のように、トロットロで美味しいです。

地瓜葉(ディーグワァイエ)60元
DSC00330
こういうお店では、だいたい高麗菜か空芯菜を頼んでしまうのですが、今回はサツマイモの葉っぱの炒め物、地瓜葉を頼んでみました。
モロヘイヤにもちょっと似た、とろけるような舌触りで美味しかったです。

拌醤下水(バンジャンシャーシュエイ)120元
DSC00338
下水とは、内蔵料理のことです。
こちらは、ガチョウの肝と砂肝のニラモヤシ炒めでした。
私はレバーが苦手で食べることができませんが、この肝は新鮮だったのか、臭みも殆どなく食べることができました。

 米血糕(ミーシュエガオ)40元
DSC00336
餅米を血で固めて、甘辛いソースとピーナッツの粉で頂く一品です。
まったく臭みがないので、とても美味しいです。


決してさっぱりとした料理ではなかったため、最後の方は結構苦しかったです。

こちらの阿城鵝肉城はお店も綺麗で、味も色々楽しめたので、今度友人等が台湾に来た時、是非案内しようと思うお店になりました。
ガチョウの油がかかった 鵝油拌飯は必食です。


阿城鵝肉

台北市中山區吉林路105號
営業時間:11:30~21:30