アメリカでも食べ台湾!(仮)

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします(アイコンバナーは変更予定)


2011年10月

ビジネス街の松江路から小道に一本入ったところに、デザート屋を見つけました。紫色の暖簾に、金時良房(ジンスーリャンファン)という高級そうな名前・・・。まだOPENしたばかりのようで、内装もとても綺麗です。場所もオフィス街だし、これだけ高級っぽいから、それなりに ... 続きを読む
ビジネス街の松江路から小道に一本入ったところに、デザート屋を見つけました。
紫色の暖簾に、金時良房(ジンスーリャンファン)という高級そうな名前・・・。

P1040964

まだOPENしたばかりのようで、内装もとても綺麗です。

IMG_2485

IMG_2484

場所もオフィス街だし、これだけ高級っぽいから、それなりに・・・。
P1040962

あれ、安い!

P1040961

その辺のお店と変わりません。

日本語でメニューも書いてあります。
IMG_8692
IMG_8691

取りあえず頼んだのは、豆花(ドウファー)です。
トッピングを二つ選べるという事で、花生(ファーシェン)と芋頭(ユートウ)を頼みました。
IMG_2482

芋頭が甘くてモチモチして美味しいです!

これは紅豆抹茶凍(ホンドウマーチャードン)、あずき抹茶ゼリー。
IMG_2483

ゼリーがゼリーっぽくなくモチモチ、また抹茶が本当の抹茶の味でした。

紅豆湯圓(ホンドウタンユァン)、白玉おしるこです。
IMG_2311

台湾のあずきって、甘くなくて好きではないのですが、ここは日本風で美味しいです。

蓮子薏仁(リャンズーイーレン)、蓮の実とハトムギのスープです。
IMG_2310

健康になりそうなデザートだったので頼んだのですが、あっさり美味しく頂きました。

仙草凍(シェンツァオドン)55元 (トッピング3種選択)
IMG_2537

トッピングはこちらか選ぶことが出来ます。私は芋頭、地瓜圓、紅豆を選びました。
IMG_2536
トッピングも3種選べ、このボリューム。味も文句なく、とても美味しく頂けました。

外には鳥かごがあります。
P1040959

半屋外のテラス席もあります。
P1040960

場所としては、エバーグリーンホテルからすぐで、六福客桟からも徒歩圏内です。
凄く落ち着いていて、隠れ家的なお店でした。
見た目高級、値段はリーズナブル、味も美味しい!

金時良房、素晴らしい!
ここはちょいと通いたいと思います。


金時良房

台北市松江路77巷6號1F
電話:02-2508-1128
営業時間:11:00~14:00/17:00~21:30 
定休日:日曜日
http://www.goldengeneration.com.tw/
Facebook

台北松山空港に用事があったため、久々に行きました。右側が国際線、左側が国内線です。国際線側は、殆ど何もお店が無い状態でしたが、先日、一部の改装が終わったようで、色々なお店が出来ていました。 一階、チェックインカウンターの左奥にはセブンイレブンと薬局のCOSME ... 続きを読む
台北松山空港に用事があったため、久々に行きました。
IMG_2514

右側が国際線、左側が国内線です。

国際線側は、殆ど何もお店が無い状態でしたが、先日、一部の改装が終わったようで、
色々なお店が出来ていました。 

一階、チェックインカウンターの左奥にはセブンイレブンと薬局のCOSMEDがOPEN。
IMG_2517

IMG_2518

IMG_2519

このセブンイレブン、空港関係者が良く使われるようで、多分キャビンアテンダントだと思われる女性たちが買物をしているのを見かけました。台湾のキャビンアテンダントの就職倍率は数百倍と言われています。それを勝ち抜いた方々は、本当に綺麗でした。

以前からあったSUBWAYは健在です。
IMG_2513


2階の出国GATEです。
IMG_2520

こちらの横にスターバックスやお土産さん等が出来ました。
IMG_2523
IMG_2522
IMG_2521

買い忘れたお土産を買うにはいいかもしれません。
空港価格だと思いますが・・・。

新しく出来たお店の前にあるスペースです。
携帯充電スタンドや、無料PC等がありました。
IMG_2524

まだまだ工事中部分があったため、これからもっとお店が増えるのだと思います。


さて一つ、ここで台湾到着時の裏技?です。
観光客が台湾に到着して、先ずすること言えば両替でしょう。
台湾の空港の両替はレートが良い方なので、到着GATE横で大体皆さん行います。
よって、タイミングが悪いとすごく混んでいるのです。
IMG_2526

しかし見える側の両替所の奥側にも実はカウンターがあり、こちらはいつも空いています(笑) 
IMG_2527

こちらを利用すれば、 時間が節約できますね。

あと、最近はじまった台北市内でのWifiサービス、TPE-FREE。基本的に台湾の携帯を持った方はインターネット経由で申し込むのですが、観光案内所でも申請が可能のようです。
詳しくは下記からどうぞ。
https://www.tpe-free.taipei.gov.tw/jp/faq.php

日本直行便が開通され、ますます便利になった松山空港。
これからも発展して、使いやすい空港になってほしいと思います。


台北松山空港
 

このページは、私が美味しいと思った炒飯(チャオファン)の備忘録とし、随時更新致します。ある程度書いたら、順位づけをしたいと思います。山東餃子館台北市中山区四平街28號牛肉炒飯 85元牛肉の味がしっかりしており、具も豊富。御飯はパラパラという程ではないが、油は ... 続きを読む
このページは、私が美味しいと思った炒飯(チャオファン)の備忘録とし、随時更新致します。
ある程度書いたら、順位づけをしたいと思います。


山東餃子館
台北市中山区四平街28號

牛肉炒飯 85元
IMG_2511
牛肉の味がしっかりしており、具も豊富。
御飯はパラパラという程ではないが、油は少な目。
テーブルにある、水餃子用の唐辛子を少量かけると炒飯がより美味しくなる。
お店はお世辞にも綺麗ではなく、日本語も全く通じない。
注文は口頭、もしくは壁のメニューを指差しで行う。 
尚、ここの看板メニューは水餃子。



京鼎楼
台北市中山区長春路47號

蛋炒飯 90元
IMG_0035
具なし、卵のみの炒飯。
鼎泰豊で修業した方がお店を立ち上げたため、何かとメニューは似ている。
完璧にごはんと卵が混ざっているわけでもなく、
米が壊れパラパラ感も中途半端な感じで、鼎泰豊よりは若干質が落ちる。
小龍包が気軽に食べられるお店。



鼎泰豊(本店)
台北市信義路二段194號

蝦仁蛋炒飯 180元
P1030051
具はシンプルにエビと卵のみの炒飯。
言わずと知れた小龍包の最高峰だけに、炒飯も高級感が漂う。
米粒一つ一つが綺麗で、パラパラ感も程よい。
味は高級な感じでシンプル、塩味も控えめのため、中毒性は低い。
観光客なら一度は訪れたいお店。朝一の開店時間が並ばずに入れる狙い目。



頂上魚翅燕窩専売店
台北市新生南路一段121號

頂上炒飯(大)1100元
053
具は原木シイタケと、カニかホタテだと思われる繊維質の細かいもの。
御飯はもち米かと思われ、パラパラというよりは、少しおこわに近い。小サイズは900元。 
色は黒っぽく、御飯に上記の繊維質のものが絡んでおり、
味付けは濃厚なXO醤を使っているので、繊維質はホタテ?
値段はやはりそれなりにするが、普通炒飯としては次元が違い最高に美味しい。
尚、鮑入りの炒飯もあるが、+850元の1750(小)1950元(大)となる。
台北で最高のフカヒレと言ったらここ。
他は安かろう悪かろう、フカヒレをある程度食べたことがある人なら、
ここにこないと満足したフカヒレは食べられない。



吉星港式飲茶
台北市南京東路一段92號2樓

福州燴飯 250元
IMG_2557
あんかけ炒飯になるが、あんも美味い、炒飯も美味い、混ざって3倍美味い。
あんの中には、海鮮や野菜の細かく刻んであるものが混ざっている。
炒飯は日本人好みの味に仕上がっており、いくらでも食べられる。
とはいえ、量がとても多いため、一人でも少々きつく、3人くらいがちょうどよい。
24時間営業のレストランという事で、ファミレス的なイメージになりがちだが、
本格的な飲茶が楽しめ、味付けは日本人が好む物ばかり。



九記何師傅
台北市中山区吉林路122號

廣州炒飯 80元
P1040814
日本人好みの味。
海鮮類、叉焼の刻んだもの等、色々な具や、シャキシャキのレタスが多めに入っている。
量がかなり多めだが、飽きずに食べれる。
焼鴨を別で頼んでシェアをすると良い。



伍柒玖牛肉麵
台北市長春路45號  

肉絲炒飯 150元
IMG_2898
食べた瞬間からニンニクのパンチが来る。
ニンニクが嫌いだったら、好きではないだろう味。
台湾の炒飯に珍しく、味が濃いため、塩加減は日本人が好きだと思う。
横に置いてあるニンニク醤油唐辛子を垂らすと、ますますニンニクが強くなる。



華北餃子館
台北市長春路81號 

肉絲炒飯 70元
IMG_3211
まったく色の付いていない炒飯。
本当に白いのでホワイトチャーハンと名付けてしまった程。
店はローカル色が強いのだが、炒飯の味は上品で、高級レストランの締めで出てくるような味わい。
焼き餃子(鍋貼)が印象的で、餃子と白いご飯という盛況組み合わせも堪能出来るお店。



よしの
台北市中山區林森北路119巷26號 

納豆炒飯 160元
IMG_0007 
このページに載せるべきか迷った炒飯。
林森北路の7条にある、 おばちゃん一人で切り盛りしているお好み焼き屋の一品。
納豆が混ざっているということで、少々ベチャっとしているが、 なんだか懐かしい味がして、決して台湾ぽい炒飯ではないが、この炒飯とおばちゃんの人柄を求めてこのお店に通ってしまう。


東門餃子館
台北市大安區金山南路二段31巷37號 

肉絲蛋炒飯 (小)100元
IMG_3271 
永康街に餃子で有名な綺麗な店の炒飯。
具にベジタブルミックスが入っていたため、ピラフ?と思ってしまったが、好きな人は好きらしい。
油の量も少なくあっさりとした味付けだけど、やっぱり個人的な意見では、ベジタブルミックス、特にコーンは全体的な味の中から甘さだけが突き出るからやめてほしいなぁ・・・。



済南鮮湯包
台北市濟南路三段20號 

桜花蝦炒飯140元
IMG_3597 
桜えびが多めに入った、パラッパラの炒飯。
ここまでパラパラだと逆に食べにくと思うくらいパラパラ。
味付け、焼き加減も申し分なく、エビの旨さが米に溶け込んでいてかなり美味しい。
別途シラス炒飯というものあるが、カリカリのシラスがかかっていて、こちらも美味。
尚、ここの小籠湯包はスープが超多めで、 口の中でトロトロに溶けてしまう。



常青餃子館
台北市中山區中山北路二段183巷1之4號 

排骨炒飯165元
IMG_4063 
この炒飯以外に、名前の通り別皿で排骨(豚肉の揚げたもの)が出てくる。
可もなく不可もなくという味で、印象は薄い。
卵の量と油が多く、写真の通り少々焦げ気味の為、卵の味が強かった。
尚、このお店はガイドブック等に掲載されているが、好みがわかれる鍋貼(焼き餃子)ではある。 



北平陶然亭餐廳
台北市復興北路86號2階

蝦仁炒飯120元
IMG_4041 
普通に美味しいエビチャーハン。
120元でこのチャーハンがちゃんとしたレストランで食べられるなんて、さすが台湾!と思う。
でも北京ダックがメインのお店なので、お腹にたまる炭水化物は頼まないほうが無難かと・・・。
少人数での来店であればチャーハンは別の機会にして、日本では食べられないようなものを頼むべき。 
北京ダックを注文すると頼むことが出来る料理の一つ、 溜黄菜という鴨の油で作った卵のスープは必食。



鳳城燒臘粵菜
台北市新生南路三段58-3號 

蝦仁炒飯80元
IMG_4261 
台湾大学の近くの為、学生が集まる食堂という感じのお店のチャーハン。
メニューのほとんどが80元と、かなりリーズナブル。
日によって少々味付けが異なるのが残念だが、基本的には日本人好みのチャーハン。
この量で80元なら文句は言えないかな・・・と。
でもこのお店来たら、チャーハンではなく、鴨肉や叉焼がのった招牌三寶飯を食べた方が良い。
 
(2011年4月12日更新)

先日、台湾のダイエット番組を見ていたら、夕食に緑豆薏仁湯を食べ続けた女性が劇的に痩せた!という話がありました。 ということで、夕飯をこれに置き換えるのは酷なので、デザートとして買ってみました。セブンイレブンの緑豆薏仁湯(リュイドウイーレンタン)です。緑豆 ... 続きを読む
先日、台湾のダイエット番組を見ていたら、夕食に緑豆薏仁湯を食べ続けた女性が劇的に痩せた!という話がありました。 

ということで、夕飯をこれに置き換えるのは酷なので、デザートとして買ってみました。
セブンイレブンの緑豆薏仁湯(リュイドウイーレンタン)です。
IMG_2414

緑豆はそのまま緑豆。薏仁はハトムギのことです。
それ以外に寒天と思いきやコンニャクが入っていました。

温めて食べても良いようです。

IMG_2418

味は、緑豆の味が全面に出ているせいか、土臭かったです。

IMG_2419

気になるカロリーは100gで88キロカロリーなので、
350gで308キロカロリー。

以外と多いですねぇ。

豆やハトムギで色々な栄養素がたっぷりなので良いですが、味が微妙でした。

次回は店舗で食べてみたいと思います。


711便利商店
http://www.7-11.com.tw/

最近、豆花が食べたくて食べたく、仕方がない時があります。日本で一時期豆花が流行った時がありましたが、日本の豆花は美味しいとは全く思えなく、豆腐がデザート?意味がわからない!と思いました。そして台湾に来て本場の豆腐デザートを食べ、感動しました。これが本当の ... 続きを読む
最近、豆花が食べたくて食べたく、仕方がない時があります。

日本で一時期豆花が流行った時がありましたが、
日本の豆花は美味しいとは全く思えなく、豆腐がデザート?意味がわからない!と思いました。

そして台湾に来て本場の豆腐デザートを食べ、感動しました。

これが本当の豆花なんだと。

その豆腐デザート、豆花で有名店と言ったらここでしょう。

民生西路沿いにある古早味豆花(グオザオウェイドウファー)です。
IMG_2316

台北の寧夏夜市(ニンシャーイエスー)の近くにあります。
お店の前に行列が出来ていた為、うまく写真が撮れませんでした・・・。

カウンター後ろのメニュー表です。
IMG_2315

もちろん食べるのは、花生豆花(ファーシェンドウファー)。
私は何処の豆花屋へ行っても、必ずこの花生(落花生)豆花を食べることにします。
IMG_2314

花生豆花をいつも理由は、この食べ方が一番豆腐の美味しさが味わえるからです。
一番人気のメニューだけに本当に美味しいです。(35元)

もちろん、花生以外に、 タピオカやイモやらをトッピングすることも可能です。

日本の豆花が美味しくない原因は、トッピングがないことかもしれません。
今は色々種類があるかしれませんが、私が食べた時は豆腐に黒蜜をかけただけだったと思います。日本でもこの味をちゃんと再現したら
一杯480円とかで売れると思うのですが・・・。

古早味豆花

台北市民生西路210號
電話:02-2558-1800
営業時間:10:00~2:00
定休日:旧正月

赤色の地下鉄、淡水線を中山駅から1つ北上すると、雙連(シャンリェン)駅に着きます。雙連駅、2番出口を出るとすぐ横に、ずらーっと並ぶのが、雙連朝市です。一本道の為見やすく、食料品から衣服まで、様々なものが並びます。真ん中はマコモタケ調理済みの鶏を売っていまし ... 続きを読む
赤色の地下鉄、淡水線を中山駅から1つ北上すると、雙連(シャンリェン)駅に着きます。
P1040965

雙連駅、2番出口を出るとすぐ横に、ずらーっと並ぶのが、雙連朝市です。
P1040966

P1040967

一本道の為見やすく、食料品から衣服まで、様々なものが並びます。
P1040968

真ん中はマコモタケ
P1040969

調理済みの鶏を売っていました。
P1040970

魚屋
P1040971

ここで炒飯屋を発見
P1040972

P1040973

P1040974

お腹が空いたので、炒米粉と炒飯を買ってみました。
P1040975

P1040976

これ、一つ30元!
あ、でも、安さを求めた味でした・・・・。ちょっと残念です。

P1040978

真ん中辺りに、こんな建物もあります。
P1040979

果物屋さんです
P1040980

P1040981

魚や肉の肉団子です。
P1040982

南国のフルーツ、ドラゴンフルーツです。
P1040983

大きいピーマン!
P1040984

P1040985

台湾で良く見かける斤(jin)とは重さの事で、1斤600gです。
公斤とかいてあると、1000gとなります。

見やすい上に活気があるので、なかなか楽しかったです。
台北には色々な所で朝市をやっているので、全部まわってみたいとおもいます。


雙連朝市

淡水線雙連駅2番出口すぐ
朝8時くらいからお昼過ぎまで 
年中無休