小籠包と言えば、上海料理を代表する中華点心料理の一つで、台湾には鼎泰豊というニューヨーク・タイムス紙で「世界の10大レストラン」に選ばれた有名店がありますが、たまには変わった小籠包でも食べようかな。。。
ということでやって来ました。
場所は、中正紀念堂の近く、杭州南路二段の横道をちょっと入ったところにあります。
盛園(シェンユェン)

お客さんでかなり賑わっており、少し待ちました。
さてオーダー表です。

日本人ように見やすい写真付きメニューもありました。

席から調理場が見える席でした。

では小籠包を食べる準備をするために、タレを取りに行きましょう。

私は醤油と少量の酢、生姜、辣醤を入れて準備完了。

酸辣湯(サンラータン)35元

安っ!
これで35元はホントローカル価格です。
ちょうど良い酸っぱさですが、辛味は少々足りません。
マイルドで美味しかったです。
牛肉餡餅(ニョーロウシャンビン)40元

周りを見渡すと、皆さん食べていたこの一品。

端っこを少し噛むと、中からお約束の如く溢れ出す肉のジュース。
皮はモチモチのカリカリ!
カリカリでモチモチでジューシーで牛肉の餡が、牛肉らしい味がして美味いです。
牛肉の臭みが嫌いな人はダメかもしれませんが、美味しかったです。
案の定、熱い肉汁で上顎の皮が剥けました。
大餅捲牛肉(ダーピンジュヮンニョーロウ)110元

牛肉をとネギを甘いソースの甜麺醤で巻いたロールです。

北京ダックの牛肉バージョンと思って頂ければと思います。
これもなかなか美味しかったです。
これ日本の和牛でやったら、ものすごい美味しいと思います・・・。
さて、来ました。
絲瓜小籠湯包(シーグヮショウロンタンバオ)120元

来ましたヘチマ小籠包。
小籠包じゃなくて、スープが多めってことで小籠湯包。
8個で120元。1個15元ってことですね。

ジュワーっと溢れ出るこのスープ。
最高です。
さて、お味はというと、ヘチマの味が全面に出ていて、なかなか美味いです。
ヘチマの味ってちょっと青臭いんですよね。このヘチマの味がお好きであればオススメしますが、小籠包から溢れ出る肉々しいジュースを味わいたい!ということであれば、普通の小籠包が良いかと思います。
蝦仁焼売(シャーレンシャオマイ)180元

Oh,このタイミングでこの大きさ・・・。

皮が分厚く、かなりボリューミーです。
味はというと、前記の通り皮が分厚く、ジューシーさも欠けていて、普通かなと。
お腹が減っていたらもう少し美味しく頂けたかもしれませんが。
もう食べられない・・・。
ううう、お腹いっぱい・・・。
でももう一品頼んでいました。
豆沙鍋餅(ドウサーグォビン)90元

ピザサイズの餡入り中華クレープは厳しい!!
と思いきや・・・

これ、最高でした。
私は胡麻団子が大好きで、日本の某中華ファミリーレストランでは、必ず頼むほど。
胡麻団子のどの部分が好きかというと、少し揚げすぎてしまい、餅の部分がカリっとして油がジュワっと滲みでて、その上から中の餡子がかぶさってくるという、モチモチの部分ではないアノ部分です。
この豆沙鍋餅は油で焼いてあるので、カリっとした部分が全体的に広がっており、噛む度にカリッ、ジュワッと口の中で餡子と油が広がり、そして胡麻の香ばしさが後追いでやってきます。
満腹状態でこのデザートを迎えましたが、一瞬で食べきりました。
ということで、私の個人的な総評を言えば、ヘチマ小籠包よりこの餡入り中華風クレープ、豆沙鍋餅が大ヒットでした。
何だか思いっきりカロリー高めな感じがしますが、ヘチマ小籠包はヘルシーな感じがするので、プラマイゼロということにします。
盛園
台北市杭州南路二段25巷1號
営業時間:11:30~14:30 16:30~21:30
定休日:旧暦の元旦前後
ということでやって来ました。
場所は、中正紀念堂の近く、杭州南路二段の横道をちょっと入ったところにあります。
盛園(シェンユェン)

お客さんでかなり賑わっており、少し待ちました。
さてオーダー表です。

日本人ように見やすい写真付きメニューもありました。

席から調理場が見える席でした。

では小籠包を食べる準備をするために、タレを取りに行きましょう。

私は醤油と少量の酢、生姜、辣醤を入れて準備完了。

酸辣湯(サンラータン)35元

安っ!
これで35元はホントローカル価格です。
ちょうど良い酸っぱさですが、辛味は少々足りません。
マイルドで美味しかったです。
牛肉餡餅(ニョーロウシャンビン)40元

周りを見渡すと、皆さん食べていたこの一品。

端っこを少し噛むと、中からお約束の如く溢れ出す肉のジュース。
皮はモチモチのカリカリ!
カリカリでモチモチでジューシーで牛肉の餡が、牛肉らしい味がして美味いです。
牛肉の臭みが嫌いな人はダメかもしれませんが、美味しかったです。
案の定、熱い肉汁で上顎の皮が剥けました。
大餅捲牛肉(ダーピンジュヮンニョーロウ)110元

牛肉をとネギを甘いソースの甜麺醤で巻いたロールです。

北京ダックの牛肉バージョンと思って頂ければと思います。
これもなかなか美味しかったです。
これ日本の和牛でやったら、ものすごい美味しいと思います・・・。
さて、来ました。
絲瓜小籠湯包(シーグヮショウロンタンバオ)120元

来ましたヘチマ小籠包。
小籠包じゃなくて、スープが多めってことで小籠湯包。
8個で120元。1個15元ってことですね。

ジュワーっと溢れ出るこのスープ。
最高です。
さて、お味はというと、ヘチマの味が全面に出ていて、なかなか美味いです。
ヘチマの味ってちょっと青臭いんですよね。このヘチマの味がお好きであればオススメしますが、小籠包から溢れ出る肉々しいジュースを味わいたい!ということであれば、普通の小籠包が良いかと思います。
蝦仁焼売(シャーレンシャオマイ)180元

Oh,このタイミングでこの大きさ・・・。

皮が分厚く、かなりボリューミーです。
味はというと、前記の通り皮が分厚く、ジューシーさも欠けていて、普通かなと。
お腹が減っていたらもう少し美味しく頂けたかもしれませんが。
もう食べられない・・・。
ううう、お腹いっぱい・・・。
でももう一品頼んでいました。
豆沙鍋餅(ドウサーグォビン)90元

ピザサイズの餡入り中華クレープは厳しい!!
と思いきや・・・

これ、最高でした。
私は胡麻団子が大好きで、日本の某中華ファミリーレストランでは、必ず頼むほど。
胡麻団子のどの部分が好きかというと、少し揚げすぎてしまい、餅の部分がカリっとして油がジュワっと滲みでて、その上から中の餡子がかぶさってくるという、モチモチの部分ではないアノ部分です。
この豆沙鍋餅は油で焼いてあるので、カリっとした部分が全体的に広がっており、噛む度にカリッ、ジュワッと口の中で餡子と油が広がり、そして胡麻の香ばしさが後追いでやってきます。
満腹状態でこのデザートを迎えましたが、一瞬で食べきりました。
ということで、私の個人的な総評を言えば、ヘチマ小籠包よりこの餡入り中華風クレープ、豆沙鍋餅が大ヒットでした。
何だか思いっきりカロリー高めな感じがしますが、ヘチマ小籠包はヘルシーな感じがするので、プラマイゼロということにします。
盛園
台北市杭州南路二段25巷1號
営業時間:11:30~14:30 16:30~21:30
定休日:旧暦の元旦前後
コメント
コメント一覧 (2)
前回は、ツアーで鼎泰豊の小籠包を食べましたが、「う~ん?」
このブログのお店の方がだんぜん美味しそう♪
餡子の小籠包も有名だと聞いてましたが、全然でした。豆沙鍋餅、焦げ具合といい、めちゃくちゃ美味しそうです。
いつ台湾に行ってもいいように、今後は行きたいお店リストを作成すうよう心がけたいと思いますo(^-^)o
コメントありがとうございます。
鼎泰豊は人それぞれ好みがあるようで、ここが一番!という方もいらっしゃれば、そうでない方も多いようですね。
行きたいお店リスト作成時には、食べ台湾MAPを是非ご活用下さいね!