アメリカでも食べ台湾!(仮)

アメリカのサンディエゴ駐在に伴い、「食べ台湾」から「アメリカで食べ台湾」にブログ名を変更しました。サンディエゴの日常やアメリカの美味しいグルメをご紹介いたします(アイコンバナーは変更予定)


アメリカと言えばハンバーガー!ということで、今回はカリフォルニア生まれのIn-N-Out Burger(インアンドアウトバーガー)に行ってきました。チェーン店にも関わらず、この美味しさはビックリです!! ... 続きを読む
アメリカンフードといえば、ハンバーガー!!

アメリカでは全国どこでも美味しいハンバーガーをいただくことができますが、こちらのIn-N-Out Burger(インアンドアウトバーガー)はカリフォルニア州生まれのファーストフードチェーン店です。


チェーン店とはいえ侮るなかれ、これがめちゃくちゃ美味しいんです。
FullSizeRender
 
看板はこのような感じで、どことかなく黄色のマークが某ファーストフードの色合いにも似ていますね。
FullSizeRender
続きを読む

今回はテキサスのオースティンの有名なBBQレストランで、本場のアメリカンBBQを楽しんでみました。 ... 続きを読む
最近テキサスに仕事の用事があり出張によく行くのですが、今回はオースティンに行く機会があったので、とても有名なBBQレストランを訪れてみました。

The Salt Lick
FullSizeRender

場所はオースティンの市内から車で30分程、こんな場所に?というところにあるのですが、GoogleMapの口コミ件数も14000を超え(2023年3月時点)、☆も4.5と高評価のお店です。


続きを読む

セドナ旅行記です。ネイティブアメリカンが聖地としてあがめたセドナからグランドキャニオンに北上、朝日をみて感動し、翌日は黄金に輝くカテドラルロックを見て帰路につきました。 ... 続きを読む
セドナ旅行記の続き、今回で最終回です。



セドナもよいけど、グランドキャニオンに行きたい!
せっかく行くなら日の出をみたい!!ということで、グランドキャニオンに向かいます。

この日の日の出時間は7時11分。
セドナからグランドキャニオンまで車で約2時間の距離のため、朝4時起きで出発。


まったく街灯がない漆黒の闇の中や落石が多い崖の近くなど、ハラハラしながらの運転でしたが、無事に到着。
グランドキャニオンの絶景ポイントはいくつかあるようですが、今回はマーサーポイントという場所で日の出をみました。
IMG_2073
気温はマイナス7度、じっと耐えながら日の出を待ちます・・・。
IMG_2089
IMG_2099
広大な景色が少しずつ朝日に染まる光景は圧巻でした。
IMG_2396
軽くグランドキャニオンを散歩し、セドナにとんぼ帰り。
でも途中で楽しそうなアルペンコースターがあったので、寄り道。
IMG_2132
写真撮影が出来なかったのですが、こんな感じのコースターです。

全長1.6㎞なので少し短めでしたが、気持ちよかったです。

セドナに戻りお昼はメキシカン。
IMG_2150
IMG_2153
街をプラプラしつつ、午後はホテルでゆっくり過ごしました。

夜は近所のフードコート的なところで、ハンバーガーとナチョスをいただきます。
IMG_2141
フードコートでもこんな景色を楽しめるって最高ですよね。
IMG_2138


そして最終日。
4大ボルテックス制覇が出来てないので、早朝から最後のボルテックス、カテドラルロックを目指します。
本当は前日に行こうと思ったのですが、駐車場がとても小さいらしく、道が封鎖され近づけない状態になっていたので、早朝に訪れました。

いざ到着・・・したのですが、黄色いテープが張ってあってメンテナンスか何かで登ることができず、ぐるっとカテドラルロックのまわりを歩いてみました。
IMG_2165
IMG_2173
ここから見る景色も格別です。
IMG_2189
ちょうど日が昇り始めたと思いきや、カテドラルロックが黄金に輝いていました。
IMG_2179
この金色の光景は本当に素晴らしかったです。

こちらのボルテックスもかなり渦巻いてました。
IMG_2196

そしてホテルをチェックアウト。
約8時間かけ、砂漠を走ったりしてサンディエゴに戻りました。
IMG_2395
今回の走行距離は合計1258.8mile、約2014km!
FullSizeRender
短期間でこんなに長距離を運転したのは初めてでしたが、とても楽しい車での旅行でした。

これならもう少し遠くにいけるかも・・・!
次回はどこに行こうかな!?とワクワクしています。

以上、セドナ旅行記でした!

セドナ旅行記です。ネイティブアメリカンが聖地としてあがめた場所であり、また地球のパワーが岩から渦巻き状に出ていると言われているVortex(ボルテックス)が有名なセドナ、2日目の午後はレッド・ロック州立公園のオーククリークとボイントンキャニオン、夕食はCowboy Clubで肉三昧してきました。 ... 続きを読む
セドナ旅行記の続きです。



マクドナルドでお腹を満たしたら、セドナの中心を流れるオーククリークへ向かいます。

今回はレッドロック州立公園内のオーククリークに行くことにしました。

2日目の午後も澄み渡る青空! 
FullSizeRender
州立公園なので入場料(大人$7.00)がかかります。

パワーあふれるセドナの地を流れる川で、とっても気持ちが良いです。
FullSizeRender
思わず動画もとってしまいました。

川で癒された後は、4大ボルテックスの3つ目、ボイントンキャニオンに向かいます。

駐車場に車を停め、緩やかなトレイルを進んでいきます。

しばらくすると、こんな景色がみえました。
FullSizeRender
ボルテックスは、男性エネルギーが強い場所と、女性エネルギーが強い時さがそれぞれあると言われているそうですが、こちらのボイントンキャニオンは、男性エネルギーと女性エネルギーが交錯する場所だそうで、両方のエネルギーを得ることができるそうです。

ちょうどボルテックスの裏に太陽が隠れたので、カメラを向けたらこちらが撮れました。
IMG_2027
思い出すだけで、心が晴れ晴れする素晴らしい場所でした。

さて、今日は一日動き回ったのでおまちかねの夕食をいただきましょう。

アメリカ人の同僚からもお勧めされたこちらのレストランです。

Cowboy Club
FullSizeRender
お店などがたくさんあるアップタウンの中にある人気のレストランです。

こちらの名物料理がこちら。

APPETIZER SAMPLER $28.5
IMG_1996
サボテンのフライ、ガラガラヘビのソーセージ、バイソンの串焼き、コリアンダーパンのセットです。

酢漬けのサボテンを揚げてあるので少し酸っぱいですが、ソースと一緒に食べると美味しかったです。
IMG_1997

バイソンの串焼きはワイルドな味がしましたが、血生臭さは少なく、良質なたんぱく質って感じです。
IMG_1998

こちらはガラガラ蛇、英語だとrattlesnakeですね。
IMG_2001
スパイスがかなり効いてましたが、ソーセージにしてあると何の肉か正直わかりませんよね。


お次はメイン料理です。

ELK CHOPS $39.5
IMG_2004
ELKはヘラジカのことです。
以前、鹿を食べた時はかなりたんぱくの印象だったのですが、ヘラジカはジューシーで柔らかく、脂ののりもよくて本当に美味しかったです。ラムと牛の中間って感じの味でしょうか。
次にまたELKをメニューで見かけたらまた注文したいと思うくらい美味しかったです。


2日目はホテルを変更し、アップタウンの中にあるBest Western Plus Arroyo Roble Hotelに宿泊しました。

Red Rock Viewなので、ホテルに戻ると、部屋から見える山々が夕焼けで少し赤く染まっていました。
IMG_2009

IMG_2010

セドナ、本当に気持ちの良い場所です。
いるだけで心が気持ちよくなります。


翌日はグランドキャニオンに朝日を見に行くので、早めの就寝です。

セドナ旅行記です。ネイティブアメリカンが聖地としてあがめた場所であり、また地球のパワーが岩から渦巻き状に出ていると言われているVortex(ボルテックス)が有名なセドナ、2日目はベルロックとホーリークロスチャペルに訪れランチは世界に一つのターコイズマクドナルドに登ってきました。 ... 続きを読む
前回の続きです。


2日目はホテルから朝日を見ながらはじまります。
FullSizeRender
ホテルでの朝食は設備の不具合があったようで、フルーツとパン、ゆで卵しかありませんでした。
FullSizeRender
とはいえ、セドナの赤岩を見ながらの朝食は最高ですね。

さて今回は4大ボルテックスの一つであるベルロックに登ります。


駐車場からトコトコ登っていきますが、途中かなり激しい段差があり結構危なかったです。
IMG_1926
20分程のぼると広大な景色が広がりました。
IMG_1932
少し目を瞑ってメディテーションをしてみましたが、清々しい気持ちになりました!
IMG_1960
FullSizeRender
こちらのボルテックスにもねじれた木がありましたが、かなり激しいねじれ方です。
FullSizeRender

気持ちが晴れ晴れしたので、続いて訪れたのはホーリークロスチャペル。
FullSizeRender
岩肌に建てられた教会です。

こちらはカトリック教会で、中にはイエスキリスト像がありました。
FullSizeRender
このホーリークロスチャペルから見える景色も素晴らしかったです。
FullSizeRender


さて、ランチタイム。

今回は世界に一つだけしかないターコイズブルーのマクドナルドにやってきました。
FullSizeRender
景観を損なわないようにするためこちらの色になったようです。
FullSizeRender
ちなみにマクドナルドのお値段はこんな感じです。
ハンバーガー:$2.69
ダブルチーズバーガー:$3.99
Lサイズポテトフライ:$4.89
FullSizeRender
ちなみにLサイズのコーラは$1.00。
ドリンクは安いんですよね。

ちなみにハンバーガーにポテトフライを挟んで食べるのが好きです。
FullSizeRender

ふと周りを見るとターコイズブルーの飲み物を持った人が・・・。

セドナ限定!?
と思ったらどこのマクドナルドにも、Poweradというスポーツドリンクでした。

折角なのでターコイズブルーの飲み物と共に一枚撮ってみました。


お腹もいっぱいになったので、午後の探索に続きます。

FullSizeRender

セドナ旅行記です。ネイティブアメリカンが聖地としてあがめた場所であり、また地球のパワーが岩から渦巻き状に出ていると言われているVortex(ボルテックス)が有名なセドナ、今回はエアポートメサに登ってきました。 ... 続きを読む
今回は世界3大パワースポットの一つであるセドナに行ってきたので、そちらの旅行記を何回かに分けてお届けしたいと思います。

セドナとは、アリゾナ州にある砂漠の町で、周囲を巨大な赤い岩や切り立った峡谷、松の森に囲まれています。
FullSizeRender
ネイティブアメリカンが聖地としてあがめた場所であり、また地球のパワーが岩から渦巻き状に出ていると言われているVortex(ボルテックス)も有名です。
今回はそのボルテックスの中でもパワーが強い、4大ボルテックスである、エアポートメサ、ベルロック、ボイントンキャニオン、カセドラルロックに行くのが目的です。

私の住んでいるサンディエゴからセドナまで車で約7時間、460マイル(約736キロ)の旅となります。

今回の旅の流れは:

1日目:サンディエゴ出発、セドナ着、エアポートメサで夕日

2日目:ベルロック、ホーリーチャペル、セドナのマクドナルド、レッドロック州立公園、ボイントンキャニオン

3日目:グランドキャニオン

4日目:カセドラルロックで日の出、ゆっくりサンディエゴへ

という旅程です。



ということで、朝の5時半にサンディエゴを出発しセドナを目指します。

山道や砂漠などこんな道をひたすら走ります・・・。
FullSizeRender
FullSizeRender
ガソリンスタンドで給油をしつつ、休憩。
途中フェニックスに立ち寄り、適当に入ったお店でアメリカンランチ。
IMG_1854
グリルチキンの上に、ベーコンとチェダーチーズがのってます。

お腹を満たし、再びセドナを目指します。

しばらくすると、赤い山々が見えてきました。
FullSizeRender

ということでセドナに到着。

さっそくその足でエアポートメサにのぼります。
登るといっても、駐車場から15分程トレイルなので、7時間強の運転後にはちょうどよい運動でした。

近くに空港があるのでエアポートメサなのでしょうか。
空港ができる前の名称が気になります。

今回こちらで夕日を見る予定でしたが、生憎の曇りだったので、よく見えず。
でも、こんな広大な風景を見ることができました。
IMG_1896
IMG_1897

ボルテックスの象徴でもある、ねじれた木です。
FullSizeRender
ボルテックスはラテン語で「渦」という意味があるようで、その渦巻き状のエネルギーを受けたねじれた木をボルテックス周辺でよく見かけます。

私自身、スピリチュアルな感覚は皆無ではありますが、セドナに入った瞬間、頭がすっきりして気持ちが晴れて軽くなった気がしました。(旅行中というのもあるのかもしれませんが)

夕食はお店に入るのも面倒だったので、ホールフーズのバイキング式デリで済ませ(いつかご紹介します)初日は終了です。

ちなみにホテルはマリオット系のスカイロックセドナに宿泊したのですが、疲れていたようで全然写真も撮ってないので割愛します・・・。


次回、2日目に続きます。

今回はアメリカで初めて飲んだタピオカミルクティーのご紹介です。お店のHPをみると50嵐のアメリカ支店のようですが、真意は定かではありません。 ... 続きを読む
今回はアメリカに来て初めてタピオカミルクティーを飲んでみました!

購入した場所は、サンディエゴのUTCエリアにある、West Fieldというショッピングエリアにあります。

Wushiland Boba
FullSizeRender
アメリカではタピオカのことを「Boba」と呼んでいるので、Boba Milkteaがタピオカミルクティーのことになります。

HPでお店のことをしらべてみると1994年に台南で創業したお店で、台湾では大手の飲料会社とのこと・・・・?
大手飲料会社・・・?

Wushiland・・・Wu-Shih-Lan・・・・ウーシーラン・・・ウー、シー、ラン?

え?もしかして、ウーシーランって50嵐!?

ということで、どうやら台湾で有名なドリンクスタンド、「50嵐」のアメリカ支店のようです。
現在南カリフォルニアに5店舗展開しているようで、こちらが第3号店とのこと。

しかし本家台湾の50嵐のHPをみると:


50嵐僅在台灣設有各區代理公司,分別由各區代理公司負責管理經營,我們並未在海外設立任何總部,亦不接受海外加盟

海外では展開していないと記載されています。

そして”50嵐 USA" でGoogle検索するとニューヨークで展開している”fiftylan”というお店がでてきます。

こちらは見慣れた50嵐のロゴを使用していますね。

今回のお店のホームページです。

うーん、謎が深まりますねぇ・・・・。

続きを読む

辛くて酸っぱいアメリカで大人気のスナック菓子のTakis(タキス)を買ってみました。日本のカラムーチョに似てますが、辛さも酸っぱさも日本のスナックではありえないレベルでした。 ... 続きを読む
危険なアメリカのスナック菓子を買ってしまいました。

その名もTakis(タキス)
FullSizeRender
 凄い色をしていますが、アメリカで大人気のスナック菓子です。

続きを読む

99Ranchでそろえた具材と調味料で、魯肉飯(ルーローファン)を作ってみました。今回は豚皮を使ったコラーゲンたっぷりの魯肉飯です。 ... 続きを読む
アメリカでの外食は日本と比較するとかなり高額になので、家で食事をすることが多い生活を送っています。
当初はランチも会社近くを食べ歩いていましたが、最近はもっぱらお弁当・・・。

そんな家食の日々、渡米以来かなり気に入っている台湾系スーパーの99Ranch。
こちらでは台湾系・中華系食材が何でもそろうのですが、今回豚皮が売っていたので、魯肉飯(ルーローファン)を作ることにしました。

今回購入したのはこちらです。
FullSizeRender
豚皮は$1.78とかなりお安いですね。
香りづけに欠かせない五香粉と、コクとうま味が生まれる油葱酥は$2くらいでした。

続きを読む

サンディエゴ発祥の地であるOldTownでタコスをいただきました。やはりサワークリームは偉大です。 ... 続きを読む
サンディエゴ発祥の地と知られるOld Town。
IMG_1723
1769年、フランシスコ会修道士のフニペロ・セラ神父が、スペイン領であったメキシコからサンディエゴに入り、現在のOld Townにカリフォルニアで初めての伝道所を建設。この伝道所を中心に、ヨーロッパからの入植者たちによりいくつかの集落が出来たため、こちらのOld Townをサンディエゴ発祥の地と呼ぶようになったそうです。
そしてしばらくメキシコ領だったため、今でもメキシコの文化や名前が根付いているというわけです。

そんなサンディエゴの歴史を勉強しつつ、ランチはひと際賑わうお店にやってきました。

Old Town Mexican Cafe
IMG_1705
Google Mapでは★4.4の口コミ7000件以上。
間違いないでしょう。
続きを読む

サンディエゴのリトルイタリーで開催されている朝市(ファーマーズマーケット)にやってきました。 ... 続きを読む
サンディエゴのダウンタウン近くにリトルイタリーと呼ばれる地区があります。
FullSizeRender
お洒落なレストランやバー、ブリュワリーなどもある、イタリアン人街です。
星付きのレストランなどもあり、観光地としても知られている場所ですが、毎週水曜日と土曜日に朝市が開催されるとのことでやってきました。

場所はこのあたり。

 続きを読む

今回はサンディエゴで行列の絶えない人気のBBQレストラン、Phil’s BBQ(フィルズ・バーベキュー)へとやってきました。奥深いソースに炭火で焼かれたポークリブ、最高でした! ... 続きを読む
今回はサンディエゴで大人気の行列のできるBBQレストランへやってきました。

サンディエゴ市内に数店舗、サンディエゴの空港にもお店がありますが、今回はPoint Lomaにある店舗です。

Phil’s BBQ(フィルズ・バーベキュー)
FullSizeRender

お店のWebサイトにはLiveカメラでのお店前の様子が見れるのですが、夕食などの良い時間帯にみるとめちゃくちゃ並んでいます。

続きを読む

2022年も食べ台湾あらため、アメリカでも食べ台湾をご覧いただきありがとうございました!2023年はもう少しレベルアップしたブログにしたいと思います!! ... 続きを読む
「食べ台湾」、改め「アメリカでも食べ台湾」読者の皆様、いつもご覧いただきありがとうございます。

2022年も本ブログをご愛読いただきありがとうございました。


個人的に2022年はアメリカに赴任になったことで、大きな変化があった1年でした。

思い起こせばコロナが発端で2020年に北京から緊急帰国、しばらく実家の横浜に身を寄せ、正式に日本に帰任したことで大阪に移動、台湾の門戸が開かれる前にアメリカ赴任と、地に足がつかないまま動き回った気がします。

地に足がつかないと言えば私的な話で恐縮ですが、2016年の台湾帰国から引越しの回数を数えると、今回で9回目・・・。

台湾→横浜→横浜→大阪→宝塚→北京→横浜→大阪→大阪→アメリカ

住居に問題があった、間取りが狭かった等、物件を短期間で住み替えたのも2回ほどありますが、引っ越すたびに断捨離を繰り返すものの、一向に荷物が減らないのが悩みです・・・。



さて、あらためて2022年を振り返ると、相変わらずコロナによるお家時間があったので、「お家で台湾シリーズ」の記事が多いものの、東京・大阪の台湾料理のお店もご紹介することができました。

本来であれば夏頃に以前ご紹介した大森にある「台湾小館」で食べ台湾交流会を開催したかったのですが叶わず・・・。

ここの台湾料理は本当に美味しかったのでお勧めです。


そしてアメリカ赴任が正式に決まったのが7月頃、ギリギリ台湾に行けるかな・・・と思いきやタッチの差で行けず終いでした。

アメリカから台湾へは、直行便でも14時間30分。時差の関係や赴任したてということもあり、なかなか気軽に行けるものではありません。これを機に台湾から少し離れたブログにしよう!とも思いつつ、2011年から約10年以上慣れ親しんだ「食べ台湾」から離れるのもやはり寂しく・・・ということで、「アメリカでも食べ台湾」というブログ名にした次第です。


2023年の本ブログでは台湾のことも少し交えながらも美味しいものや料理だけではなく、日常のことなど色々なことを発信したいと思います。今までプライベートのことはほとんど触れたことはありませんが、今後は日記のようなことも書くかもしれません。

当初のブログの目的である「台湾旅行に役立つブログ」では一切なくなりますが、今後ともお付き合いいただけましたら幸いです。



時差の関係があり、現在アメリカは12月30日ですが、年末のご挨拶とさせていただます。

良いお年をお迎えください。


2022年末
Aiwan



先日行ったRed Rock Canyon
IMG_1211
IMG_1267
大自然を満喫してきました

今回はOcean Beachにある新鮮なシーフードが楽しめるレストランのご紹介です。新鮮な魚介類がたっぷり入ったCHOPPINO(チョッピーノ)が本当に美味しく、また訪れたいと思います。 ... 続きを読む
サンディエゴと言ったらシーフード!!(なのかな?)

今回は美味しいシーフードが気軽に楽しめるという、同僚お勧めのお店にやってきました。

Blue Water Seafood
IMG_0849
サンディエゴ市内にいくつか店舗がありますが、空港から西側にあるOcean Beach 店にやってきました。

続きを読む

お洒落なスーパーのTrader Joe's(トレジョ)で見つけた、台湾の葱油餅です。Grenn Onion Pancakesと記載さており、味もそのまま台湾でした!! ... 続きを読む
スーパーマーケット、大好き!!

ナチュラル&オーガニックでプライベートブランドの食品や、お洒落なパッケージで有名なTrader Joe's(トレジョ)、今回はそちらで見つけた「台湾」をご紹介したいと思います。

Taiwanese Green Onion Pancakes($2.99)
FullSizeRender
 Green OnionのPancakeなので・・・

葱油餅(ツォンヨウビン)!!!!!

続きを読む

今回はポイントローマにある、フルーツがたくさんのったアサイーボウルのご紹介です。新鮮なフルーツに美味しいアイスが詰まったとても美味しいアサイーボウル、今まで食べたなかで間違いなくナンバー1でした。 ... 続きを読む
健康的な朝ごはんが食べたい!!

ということで、美味しそうなアサイーボウルのお店を調べてやってきました。

Northside Shack
FullSizeRender
場所は空港の西側、Point Lomaにあります。

はじめての訪問だったので、店員さんにおすすめを聞きながら選んでみました。
アサイーボウル以外に色々なフルーツのスムージーなどいろいろな種類がありましたが、今回はアサイーボウル一択。

続きを読む

今回は日本未上陸のコストコビジネスセンター(Costco Business Center)に行ってきました。規格外の大きさの商品にビックリ!!! ... 続きを読む
今回はアメリカのコストコ、といっても普通のコストコとは違うビジネスセンターなるものがあるので行ってみました。

Costco Business Center
IMG_0774
業者用のコストコという位置づけのようです。

コストコって何でも大量で有名ですが、その大量の更に上を行く量の商品がそろっているとのこと。
ちなみにコストコの会員であれば誰でも入店、購入可能です。

続きを読む

サンディエゴでも大人気の鼎泰豊に小籠包を食べにやってきました。きめ細やかなサービスは健在ですが、お値段はやはりお高めです。 ... 続きを読む
台湾といえば小籠包、小籠包といえば鼎泰豊(ディンタイフォン)!

ということで世界でも有名な鼎泰豊に、ここサンディエゴでも訪れてみました!

Din Tai Fung
FullSizeRender
お店の看板にカタカナで、ディンタイフォンと記載されています。

続きを読む

今回はラホーヤの美味しいジェラート屋さんにやってきました。Google Mapの評価も高く、素晴らしく美味しかったです。 ... 続きを読む
一時帰国で引越しの手配も無事に終わり、サンディエゴの新住居の家具も一通りそろえてひと段落。

ということでビーチにやってきました!
IMG_0632
11月初旬、日陰は少し肌寒くて朝晩も結構冷え込みますが、日差しは強めで日中はかなり気持ちの良い気候です。

続きを読む

今回は甥っ子のお土産を買いにパドレスの本拠地、ペトコパーク横にあるパドレスチームショップに行ってきました。サンディエゴはパドレスグッズを身に着けている方が多く、地元愛を強く感じますね! ... 続きを読む
サンディエゴといえば、サンディエゴ・パドレス!!!

メジャーリーグといえばエンゼルスの大谷翔平の話題が多いかもしれませんが、こちらサンディエゴでは、ダルビッシュが活躍しています!

ということで今回はパドレスの本拠地、ペトコ・パークにやってきました!
IMG_0227
試合日だと周辺はめちゃくちゃ混むようです。

続きを読む

今回はドライブがてらサクッとメキシコ国境まで行きアウトレットモールをチラ見してPANDA EXPRESSを食べて帰ってきた内容です。パンダエクスプレスのオレンジチキンは最高ですね。大好きです。 ... 続きを読む
アメリカに行って、先ずチェックしたかったアウトレットモールに行ってきました!

今回は、サンディエゴの南端にあるラスアメリカプレミアムアウトレット(Las Americas Premium Outlets)にやってきました。
FullSizeRender
アメリカ地図をご覧になったことがある方はなんとなくわかるかもしれませんが、サンディエゴはカリフォルニアの南に位置し、メキシコ国境もすぐの場所にあります。

地図でいうと赤いポイントがこのアウトレットで、その真下にある黒い横線がアメリカとメキシコの国境です。
スクリーンショット 2022-10-15 130156
いくつかGoogleMapで黄色いポイントがついている場所がサンディエゴダウンタウンで、中心街から車で30分とかからない場所にあります。

日本に住んでいるとなかなか「国境」という実感がわかないですよね。。。

続きを読む

早速体調を崩したので、アメリカの抗原検査キットと風邪薬を試しました。シロップ系風邪薬のDayQuil(デイクイル)とNyQuil(ナイクイル)、これかなり効きますね!! ... 続きを読む
土地、食、水が変わると体調を少し崩しやすい体質です。

日本からサンディエゴに移動した日こそ、40時間耐久みたいな一日でしたが、そのあとは特に飲み会があるわけではなく健康的に普通に過ごしていました。
運動こそできていませんが、ランチのボリュームが多いので夜断食を徹底していたものの、思いっきり風邪をひきました。
鼻水とくしゃみがとまらず、頭も痛いです。
郷に入っては郷に従えで、ノーマスク生活をしていたので、どこかで拾ったのかも。

このご時世なので、例の可能性もあるので検査キットは試してみました。
IMG_0020
ANTIGENなので、抗原検査というやつですね。
IMG_0021
綿棒を鼻に入れてぐりぐりやるやつです。

結果は・・・陰性でした。
IMG_0022
会社の同僚などに聞いて、鼻水治すならこれ!という薬をCVS Pharmacyという24時間薬局でGET。
ついでにシロップ系のおすすめの薬も手に入れました。
IMG_0026
鼻の薬は昼用が赤、夜用が青で4時間毎に飲んでOKというやつです。
IMG_0029
飲むとダラダラでていた鼻水がピタッと止まりました。
ちなみにお値段は$13ほどでした。

そしてシロップ系の風邪薬で有名なDayQuil(デイクイル)。
IMG_0030
色々バージョンがあって迷いましたが、ハニー系の味をチョイス。
飲んだ瞬間にハニーの甘さがガツンと来て、アメリカンテイストたっぷり。
Non-Drowsyなので眠くならず、ホテルで無事に仕事もしながらやり過ごすことができました。
こちらもお値段$13ほど。


こちらは夜用の風邪シロップ、NyQuil(ナイクイル)。
IMG_0069
最近お気に入りのスーパー、Ralphsで購入。
少し安くなってて$12でしたが、たいだいこの辺の薬は1個$10~$15って感じでしょうか。
色々種類がありましたが、よくわからないので、とりあえず一番強そうなやつを。
IMG_0070
MAX STRENGTH!
風邪、インフルエンザ、頭痛や喉などの症状にすべて効く!ってすごいですよね。
IMG_0071
これは飲むんじゃなくて、うがいをする色じゃないかな・・・?
IMG_0072
くいっと行くと・・・・スーパーミント!!!!
飲んだ瞬間に喉と食道、胃の形がわかりました。
アルコール10%なのでこちらは多少かっと熱くなります。
ちなみにNyQuilは眠くなる成分がたっぷり入っているようで、症状がつらくて眠れない・・・という時も思いっきり眠れるようです。
飲んでから10分くらいでまぶたが重くなってきて、20分ほどでiPhoneを顔の上に落としてしまったので、そのまま眠りました。
最近5時間くらいで目が覚めてしまうのですが、途中トイレに起きたくらいで約8時間ぐっすりと眠れました!

お陰様でのどの痛みは少しあるものの、最悪の状態からはV字回復できたのでこちらの日記を書いている次第です。


ということで、早速体調不良になってアメリカの抗原検査と風邪薬を試しました。屋外でマスクをしている人はほぼ皆無ですが、スーパーなどの施設内は1、2割くらいの人がマスクをしているので、私もこれからはマスクは着用したいと思います。


以上、サンディエゴからお届けしました!

今回は台湾食材が豊富な99RanchMarketにきて、色々物色、スーパー内にある三和というお店で超美味しい中華料理を堪能しました! ... 続きを読む
海外で大好きな一つのアクテビティである、スーパーマーケット巡り。

入った瞬間にびっくり!台湾の乾物街である迪化街や市場で嗅いだあの匂い。
独特の香辛料などが漂ってきて、懐かしい気持ちが込み上げてきました・・・。

99Ranch Market
67506964-5805-4C39-AE9D-2BB229AE4152
中華系食材を扱うスーパーで、ここで食材や調味料を調達すれば、どんな台湾料理でも作れると確信しました!!
続きを読む